趣味の工房
異なったカテゴリ内の記事をまとめて表示する☆
みなさん、こんばんは
本日、ブログ左側に「DF-85」画像と、先日の依頼PCの工程を「Antec 1200 CustomiseII」として追加しました☆

さて、これらのリンクについて、メールフォームより
「違うカテゴリに入っている記事なのに、どうやって各ケースの
工程だけ抜き出しているのだ!?」
というお問い合わせがありましたので、ネタにさせていただきます。
基本的に、このブログの左側にあるカテゴリーでは、これらケース別でカテゴリーを作っておらず、「ハードウェア~総合~」カテゴリ内のさらに「ケースMOD」カテゴリに、「光物関連」「塗装関連」「その他工作」など、言わば作業内容別でカテゴリを作成しています。
これは単純にカテゴリの中に「Antec1200 MOD」など、完成したらそれ以上増えないカテゴリを作りたくないという単なる個人的な事情なのですが、逆に、ケース別に工程を確認したい場合には、このカテゴリわけではわかりづらいのも確か。
ということで、左側にケース別の工程のリンクを作っているのですが、その方法についてです。
つまり、異なったカテゴリ内の記事を一度に表示したい場合の方法について。
もったいぶった割には仕組みは単純(爆)
ケースごと(あとからまとめて表示したいもの)に特定の文字を入れておいて、記事内検索でその検索結果を表示しているだけです。
FC2ブログでは「管理画面」の「環境設定」→「プラグインの設定」から...

「PC用」の「公式プラグイン追加」をクリック。
「検索フォーム」右側の「追加」をクリックすることで追加できます。

このブログの左側にある、コレですね。

例えば、HAF932のカスタマイズ工程であれば、各記事のタイトルに【HAF932 MOD】とつけていますので、この検索窓に【HAF932 MOD】と入れて検索をします。
すると、その文字を含む記事が表示されますので、あとはそのアドレスバーに表示されているURLをリンク先として設定すればOK。

ただ、上の例では単純にタイトルに【HAF932MOD】とつけた例を紹介しましたが、
実はコレが少し使い勝手が悪い...(; ̄ー ̄A
というのも、単純に検索結果を表示しているので、HAF932のカスタマイズとは関係ない記事でも、「HAF932 MODでやったように...」など同じ語句が入っているとHITしてしまう(混じってしまう)んですね。
つまり、なるべく本文中では使わないような
マニアックな文字列が望ましい(爆)
ということで、ボクは例えば「HAF932」のカスタマイズ記事には「haf932mod-01」、先日の「TwelveHundred」のカスタマイズ記事であれば「1200mod-02」などのような文字列を入れています。
※実際には「-」を入れていません。この記事が検索結果に引っかからないように
つけてあります。
試しに左側の「各カスタマイズの工程はこちら。」の下のバナーをクリックしていただくとわかりますが、

タイトルの下に「Search:○○」と検索のために入れておいた文字列がでます。
ただ、マニアックな文字列ゆえに、本文中はもちろん、記事の最後にこっそり入れておいても読者が気になってしまうという不具合がでる可能性がありますので(爆)、この文字列自体は表示されないよう隠しているんです。
文字色をブログの背景色と同じにしてしまうという方法もありますが、その場合、ブログのテンプレートを変更したときにすべて修正しなければ丸見えに...( ̄∇ ̄;)
で、どうするかというと、以前☆ブログの文章中の特定部分にリンクさせる方法☆という記事でも紹介した「ラベル」を使っているんです。
ラベルの付け方は上の記事でも紹介していますが、
<a name="ラベル名">ラベルをつける文字(または文章)</a>
です。
「ラベル名」には後から検索で使う文字列をいれます。
ラベルをつける文字(または文章)は何でも構いませんし、空白でも構いません。
つまり、上の例であれば
<a name="1200mod-02"></a>
※この文章が検索結果に出ないように「-」を追加しています。
としていて、ラベルをつける文字には何も指定していないので、記事上には何も表示されないようにしています。
ただ、表示されていなくても、つけたラベル名は検索にはHITしますので、カテゴリー以外でまとめて表示したい記事などにはラベルをつけておくと便利ですよ♪
この手の記事では毎回言っていますが、ボクは「ラベル」で「<a name="○"></a>」に変換できるよう、~IMEの辞書登録~をしています。
異なったカテゴリ内の複数記事を抜き出したい場合はお試しを♪
それでは。**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村


本日、ブログ左側に「DF-85」画像と、先日の依頼PCの工程を「Antec 1200 CustomiseII」として追加しました☆

さて、これらのリンクについて、メールフォームより
「違うカテゴリに入っている記事なのに、どうやって各ケースの
工程だけ抜き出しているのだ!?」
というお問い合わせがありましたので、ネタにさせていただきます。
基本的に、このブログの左側にあるカテゴリーでは、これらケース別でカテゴリーを作っておらず、「ハードウェア~総合~」カテゴリ内のさらに「ケースMOD」カテゴリに、「光物関連」「塗装関連」「その他工作」など、言わば作業内容別でカテゴリを作成しています。
これは単純にカテゴリの中に「Antec1200 MOD」など、完成したらそれ以上増えないカテゴリを作りたくないという単なる個人的な事情なのですが、逆に、ケース別に工程を確認したい場合には、このカテゴリわけではわかりづらいのも確か。
ということで、左側にケース別の工程のリンクを作っているのですが、その方法についてです。
つまり、異なったカテゴリ内の記事を一度に表示したい場合の方法について。
異なったカテゴリ内の記事をまとめて表示する☆
もったいぶった割には仕組みは単純(爆)
ケースごと(あとからまとめて表示したいもの)に特定の文字を入れておいて、記事内検索でその検索結果を表示しているだけです。
FC2ブログでは「管理画面」の「環境設定」→「プラグインの設定」から...

「PC用」の「公式プラグイン追加」をクリック。
「検索フォーム」右側の「追加」をクリックすることで追加できます。

このブログの左側にある、コレですね。

例えば、HAF932のカスタマイズ工程であれば、各記事のタイトルに【HAF932 MOD】とつけていますので、この検索窓に【HAF932 MOD】と入れて検索をします。
すると、その文字を含む記事が表示されますので、あとはそのアドレスバーに表示されているURLをリンク先として設定すればOK。

ただ、上の例では単純にタイトルに【HAF932MOD】とつけた例を紹介しましたが、
実はコレが少し使い勝手が悪い...(; ̄ー ̄A
というのも、単純に検索結果を表示しているので、HAF932のカスタマイズとは関係ない記事でも、「HAF932 MODでやったように...」など同じ語句が入っているとHITしてしまう(混じってしまう)んですね。
つまり、なるべく本文中では使わないような
マニアックな文字列が望ましい(爆)
ということで、ボクは例えば「HAF932」のカスタマイズ記事には「haf932mod-01」、先日の「TwelveHundred」のカスタマイズ記事であれば「1200mod-02」などのような文字列を入れています。
※実際には「-」を入れていません。この記事が検索結果に引っかからないように
つけてあります。
試しに左側の「各カスタマイズの工程はこちら。」の下のバナーをクリックしていただくとわかりますが、

タイトルの下に「Search:○○」と検索のために入れておいた文字列がでます。
ただ、マニアックな文字列ゆえに、本文中はもちろん、記事の最後にこっそり入れておいても読者が気になってしまうという不具合がでる可能性がありますので(爆)、この文字列自体は表示されないよう隠しているんです。
文字色をブログの背景色と同じにしてしまうという方法もありますが、その場合、ブログのテンプレートを変更したときにすべて修正しなければ丸見えに...( ̄∇ ̄;)
で、どうするかというと、以前☆ブログの文章中の特定部分にリンクさせる方法☆という記事でも紹介した「ラベル」を使っているんです。
ラベルの付け方は上の記事でも紹介していますが、
<a name="ラベル名">ラベルをつける文字(または文章)</a>
「ラベル名」には後から検索で使う文字列をいれます。
ラベルをつける文字(または文章)は何でも構いませんし、空白でも構いません。
つまり、上の例であれば
<a name="1200mod-02"></a>
としていて、ラベルをつける文字には何も指定していないので、記事上には何も表示されないようにしています。
ただ、表示されていなくても、つけたラベル名は検索にはHITしますので、カテゴリー以外でまとめて表示したい記事などにはラベルをつけておくと便利ですよ♪
この手の記事では毎回言っていますが、ボクは「ラベル」で「<a name="○"></a>」に変換できるよう、~IMEの辞書登録~をしています。
異なったカテゴリ内の複数記事を抜き出したい場合はお試しを♪
それでは。**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村

Comment
2011.10.25 Tue 00:06 | スズメ #-
ちょうど前回の記事にkakuさんやHide-Rocketさんが
コメントをなさっておりますが、
機能性で見ればFC2はなかなか高いみたいですね☆
まぁ、当方はまったくと言っていいほど
何もいじっていないわけですが…(^^;)
ちなみに当方がアメブロになったのは偶然です(爆)
コメントをなさっておりますが、
機能性で見ればFC2はなかなか高いみたいですね☆
まぁ、当方はまったくと言っていいほど
何もいじっていないわけですが…(^^;)
ちなみに当方がアメブロになったのは偶然です(爆)
>スズメさん
そうですね~。自由度は高いので、オリジナリティは出しやすいかと思います。
ただ、最近はそれでもよくなりましたが、以前は本当に動作が不安定でした( ̄∇ ̄;)
しょっちゅうメンテしてましたし(汗)
アメブロはアメブロで面白そうだなぁとは思いますが、なかなか引っ越すのには勇気が要りますねw
そうですね~。自由度は高いので、オリジナリティは出しやすいかと思います。
ただ、最近はそれでもよくなりましたが、以前は本当に動作が不安定でした( ̄∇ ̄;)
しょっちゅうメンテしてましたし(汗)
アメブロはアメブロで面白そうだなぁとは思いますが、なかなか引っ越すのには勇気が要りますねw
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/635-8bc79897