趣味の工房
日立、HDD事業をWestern Digitalに売却
みなさん、こんにちは
タイトルの通り、日立グローバルストレージテクノロジーズ(以下、HGST)がWesternDigital(以下、WD)に買収されるようですね。
ITmedia News -日立、HDD事業をWestern Digitalに売却 -

※参考画像。
個人的にはどちらも好きなメーカーではあるんですが…なんか少しさびしい気がしますね。
SSDに押されつつあることもありますし、価格の下落もすごい速さで進行していますから、会社としてネックになりつつあるかもしれませんが、こうやってどんどん日本の技術者や技術力が外に出て行ってしまうことに少し危機感すら覚えます。
まぁ元はといえばIBMから買収したHDD事業ではあるんですが。
coneco.netさんより
HGST/Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 価格推移グラフ

HGSTのHDDはGoogleのサーバー機にも使われているという噂から、「鉄板HDD」として急激にファンを増やしたような気もしますが、今後はどうなるんでしょうねぇ。
これで、大手のHDDメーカーはボクが知る限りWD、Seagate、Samsung、東芝の4社に。
なんか…さびしいですね(; ̄ー ̄A
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村


タイトルの通り、日立グローバルストレージテクノロジーズ(以下、HGST)がWesternDigital(以下、WD)に買収されるようですね。
ITmedia News -日立、HDD事業をWestern Digitalに売却 -

※参考画像。
個人的にはどちらも好きなメーカーではあるんですが…なんか少しさびしい気がしますね。
SSDに押されつつあることもありますし、価格の下落もすごい速さで進行していますから、会社としてネックになりつつあるかもしれませんが、こうやってどんどん日本の技術者や技術力が外に出て行ってしまうことに少し危機感すら覚えます。
まぁ元はといえばIBMから買収したHDD事業ではあるんですが。
coneco.netさんより
HGST/Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 価格推移グラフ

HGSTのHDDはGoogleのサーバー機にも使われているという噂から、「鉄板HDD」として急激にファンを増やしたような気もしますが、今後はどうなるんでしょうねぇ。
これで、大手のHDDメーカーはボクが知る限りWD、Seagate、Samsung、東芝の4社に。
なんか…さびしいですね(; ̄ー ̄A
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村

Comment
2011.03.08 Tue 22:22 | りくんちゅ。パパ #-
>Hide-Rocketさん
なんか…東芝には踏ん張ってもらいたいですね。
ってか、身近なショップでは置いてないんですが。
なんか…東芝には踏ん張ってもらいたいですね。
ってか、身近なショップでは置いてないんですが。
2011.03.08 Tue 22:36 | kaiten-sushi #VwhHdBBk
こんばんは、りくパパさん(・∀)ノ
そうなんですよね。ネットを見ていると、
・買収されたから良かったジャンHGST!って人もいれば
・日本の技術が世界に流れていく・・・って人もいます
(今回の技術はもともとIBMでしたが)
小生はこのニュースを知って少しショックを受けましたね (´-д-;`)
SSDが人気なのか、下がり続けるHDDの値段がいけないのか。
なんというか、アメリカみたく自作の世界がもっと一般的に家庭にも普及すれば良いと思うのです。
アメリカの海外ドラマなんて、台詞の中に「今日はジーフォースで倒してやるっ!」って具合に普通に市民権を得てますから。
そうなんですよね。ネットを見ていると、
・買収されたから良かったジャンHGST!って人もいれば
・日本の技術が世界に流れていく・・・って人もいます
(今回の技術はもともとIBMでしたが)
小生はこのニュースを知って少しショックを受けましたね (´-д-;`)
SSDが人気なのか、下がり続けるHDDの値段がいけないのか。
なんというか、アメリカみたく自作の世界がもっと一般的に家庭にも普及すれば良いと思うのです。
アメリカの海外ドラマなんて、台詞の中に「今日はジーフォースで倒してやるっ!」って具合に普通に市民権を得てますから。
2011.03.09 Wed 09:13 | と~やん。 #-
いずれ店舗でもHGSTの文字を見なくなるんですかね。
WDもHGSTを引き継いだ製品展開とか少し変わるんしょうか。
kaiten-sushiさんの仰るように日本でも自作の世界が一般的に
もっと認知され普段の生活に溶け込んだらいいなぁと思います☆
WDもHGSTを引き継いだ製品展開とか少し変わるんしょうか。
kaiten-sushiさんの仰るように日本でも自作の世界が一般的に
もっと認知され普段の生活に溶け込んだらいいなぁと思います☆
2011.03.09 Wed 09:41 | りくんちゅ。パパ #-
>kaiten-sushiさん
こんにちはー。
PC業界に限らず、コスト(人件費)最優先で海外委託→日本の技術が流れ出ていくってのが個人的に心配ですね。
雇用にも影響はでるでしょうし。
まだまだ会社でも「PC自作をしている」ってことが知られると、「えっ!?」と少しひかれます(爆)
>と~やんさん。
WDがわざわざHDD事業を買収した狙いはHGSTの持つ法人シェアのようですね。
HDD自体はまだまだ必須のアイテムですから、ほんとに日本の自作市場が盛り上がるといいですね。
こんにちはー。
PC業界に限らず、コスト(人件費)最優先で海外委託→日本の技術が流れ出ていくってのが個人的に心配ですね。
雇用にも影響はでるでしょうし。
まだまだ会社でも「PC自作をしている」ってことが知られると、「えっ!?」と少しひかれます(爆)
>と~やんさん。
WDがわざわざHDD事業を買収した狙いはHGSTの持つ法人シェアのようですね。
HDD自体はまだまだ必須のアイテムですから、ほんとに日本の自作市場が盛り上がるといいですね。
2011.03.11 Fri 01:32 | junqhandled #FUbsa06c
そして国内ではCFDがWDとSeagateのHDDを売ると…。
世の中外付けHDDがじゃんじゃん売れてて、メルコの1TBも
6,000円以下の値段がついてました。
テレビの録画用に買ってくらしいです。
ACアダプタ付のHDDケース買おうと思ったけど、
ハシゴしてREGZA用に2台買ってきました。
世の中外付けHDDがじゃんじゃん売れてて、メルコの1TBも
6,000円以下の値段がついてました。
テレビの録画用に買ってくらしいです。
ACアダプタ付のHDDケース買おうと思ったけど、
ハシゴしてREGZA用に2台買ってきました。
[URL] [Edit]
2011.03.11 Fri 06:38 | りくんちゅ。パパ #-
>junqhandledさん
USB3.0規格であれば外付けでもそれほど苦にはならないでしょうから、これからも外付けHDDは伸びる可能性はありますね。
バックアップ用途とか、TV録画用ならそれで十分かもですね。
USB3.0規格であれば外付けでもそれほど苦にはならないでしょうから、これからも外付けHDDは伸びる可能性はありますね。
バックアップ用途とか、TV録画用ならそれで十分かもですね。
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/426-8ae7fed8