趣味の工房
【交換品】Blackwidow v4 pro【着弾】
みなさん、こんばんは
先日愚痴ったキーボードの件ですが、交換品が翌日には届きました☆
購入したのはAmazonですが、この辺の早さは流石ですね。
ただ、9月中に今手元にある不具合品を返品しないと、また請求が来ます。( ̄∇ ̄;)
あたりまえか...
で、早速こわかったのですべてのキー入力をテストしてみましたが、今度は大丈夫そうです。
ただ、信用できなくなってしまったのは事実...いつまた不具合が出るかドキドキしながら使います(笑)
あとこのパームレスト、ふわふわした感触なんですが耐久性が心配。
これだけ手に入れることはできるんでしょうか?
んー♪エロい(爆)
お気づきの方もいると思いますが...

すごいですねー。
最近はマウスパッドまで光るんですね~☆
なんだかこの部屋が司令本部なんだか武器庫なんだかゲームセンターなんだかパチンコ屋なんだかわからなくなってきましたw
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

先日愚痴ったキーボードの件ですが、交換品が翌日には届きました☆
購入したのはAmazonですが、この辺の早さは流石ですね。
ただ、9月中に今手元にある不具合品を返品しないと、また請求が来ます。( ̄∇ ̄;)
あたりまえか...
で、早速こわかったのですべてのキー入力をテストしてみましたが、今度は大丈夫そうです。
ただ、信用できなくなってしまったのは事実...いつまた不具合が出るかドキドキしながら使います(笑)
あとこのパームレスト、ふわふわした感触なんですが耐久性が心配。
これだけ手に入れることはできるんでしょうか?
んー♪エロい(爆)
お気づきの方もいると思いますが...

すごいですねー。
最近はマウスパッドまで光るんですね~☆
なんだかこの部屋が司令本部なんだか武器庫なんだかゲームセンターなんだかパチンコ屋なんだかわからなくなってきましたw
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

Comment
2023.09.04 Mon 18:43 | MADPAPA #-
りくんちゅ。パパさん、こんばんは~♪
交換品が今のところ問題なしということでホッとしてるオッサンです・・・^^;
それにしても凄いPC環境ですね~!!!
アーガマやラーカイラムやアルビオンの戦闘ブリッジ感が半端なくてかっちょいい~!!!!!
なんて云うか、この「秘密基地感」が堪らない!
そこいら中が怪しく光ってて、男の子憧れの環境~!
(このオッサンは「鳥目」なので、暗い環境下だと文字が見えなくなるのでできませんが・・・^^;)
マウスパッドが光るのも良い!
マウス使ってるときは殆どモニタ見てるので、光ってても何にも関係ないんですけど、その関係なさが好き!
でも!よくよく考えると、部屋に入ったときにマウスパッドまでこんな光り方してたらテンション上がりますね!
ン~!この部屋にお邪魔したい!!!
交換品が今のところ問題なしということでホッとしてるオッサンです・・・^^;
それにしても凄いPC環境ですね~!!!
アーガマやラーカイラムやアルビオンの戦闘ブリッジ感が半端なくてかっちょいい~!!!!!
なんて云うか、この「秘密基地感」が堪らない!
そこいら中が怪しく光ってて、男の子憧れの環境~!
(このオッサンは「鳥目」なので、暗い環境下だと文字が見えなくなるのでできませんが・・・^^;)
マウスパッドが光るのも良い!
マウス使ってるときは殆どモニタ見てるので、光ってても何にも関係ないんですけど、その関係なさが好き!
でも!よくよく考えると、部屋に入ったときにマウスパッドまでこんな光り方してたらテンション上がりますね!
ン~!この部屋にお邪魔したい!!!
[URL] [Edit]
2023.09.06 Wed 18:29 | MADPAPA #-
りくんちゅ。パパさん、こんばんは~♪
ここ数日悩んでることがあって相談したいのですが・・・。
「安いCPUクーラー(サイドフロー)のARGBタイプ」を吟味しているのですが、どうにも候補が定まりません・・・。
1:CPUとの接合面がパイプ直じゃなく、パネル加工されている方が冷えるのは知っています。
2:ヒートパイプの本数が多いほど冷えるはわかっています。
3:ファンのCMF値が高いほど冷えますね^^v
4:いろんなYouTube動画でも紹介されているように、「deepcoolのAK400」が低価格帯の最強クーラーだとは知っています。(でも光らないので除外です・・・^^;)
5:価格的にthermalrightのBA120ARGBが第一候補です。(我がPCったら、写真のRAW現像&編集がメインで、後はYouTube動画閲覧がほとんどのタスクなので、そんなに負荷は掛からないかと。)
ケースがG-TUNEのままなので、クーラーの高さは150mm(+-5mm)くらいが限界です。
何かおすすめのサイドフローの空冷クーラーってありますか?
(付属のグリスが使い物になることが必須です^^v)
ここ数日悩んでることがあって相談したいのですが・・・。
「安いCPUクーラー(サイドフロー)のARGBタイプ」を吟味しているのですが、どうにも候補が定まりません・・・。
1:CPUとの接合面がパイプ直じゃなく、パネル加工されている方が冷えるのは知っています。
2:ヒートパイプの本数が多いほど冷えるはわかっています。
3:ファンのCMF値が高いほど冷えますね^^v
4:いろんなYouTube動画でも紹介されているように、「deepcoolのAK400」が低価格帯の最強クーラーだとは知っています。(でも光らないので除外です・・・^^;)
5:価格的にthermalrightのBA120ARGBが第一候補です。(我がPCったら、写真のRAW現像&編集がメインで、後はYouTube動画閲覧がほとんどのタスクなので、そんなに負荷は掛からないかと。)
ケースがG-TUNEのままなので、クーラーの高さは150mm(+-5mm)くらいが限界です。
何かおすすめのサイドフローの空冷クーラーってありますか?
(付属のグリスが使い物になることが必須です^^v)
[URL] [Edit]
2023.09.06 Wed 20:17 | りくんちゅ。パパ #-
MADPAPAさん
こんばんはー☆
10年ぶりなので、随分奮発しましたっ!!
どの子供部屋よりも狭い4畳程度の空間ですが、おっしゃるとおりこの「秘密基地感」が気に入ってます♪
MADPAPAさん部屋同様、酷いときには室温40℃超えますが...( ̄∇ ̄;)
無駄に光る...これこそロマンです(笑)
CPUクーラーについては、もうここ最近簡易水冷しか使っていないので空冷タイプは浦島太郎状態なのですが、それでもDeepCoolが冷えるというのは耳に入ってきてます。
ので、AK400でFANだけ別途RGB仕様のものに交換、と言う手もありますね。
ただ、DeepCoolのAK400は付属FANが66.47 CFMというまぁまぁなスペックですので、それを超える風量のRGB仕様のファンとなるとなかなか絞られる上に、コストは増えちゃいますが...
PUSH(吸気側)に光るだけが取り柄の(笑)風量度外視の安いFAN、PULL(排気側)に逆に風量重視の光らないFANってのもありかもしれません。
家にはNH-D14が眠ってますので、それに「MasterFan MF140 Halo2」あたりを噛ませてもなかなか冷えるんじゃないかと思いますが、いかんせんでかくて高さ160mmあるんですよねぇ...(; ̄ー ̄A
ソケットAM4用のアダプター(NM-AM4)も必要になりますし...
お役に立てず、申し訳ないです。( ̄∇ ̄;)
こんばんはー☆
10年ぶりなので、随分奮発しましたっ!!
どの子供部屋よりも狭い4畳程度の空間ですが、おっしゃるとおりこの「秘密基地感」が気に入ってます♪
MADPAPAさん部屋同様、酷いときには室温40℃超えますが...( ̄∇ ̄;)
無駄に光る...これこそロマンです(笑)
CPUクーラーについては、もうここ最近簡易水冷しか使っていないので空冷タイプは浦島太郎状態なのですが、それでもDeepCoolが冷えるというのは耳に入ってきてます。
ので、AK400でFANだけ別途RGB仕様のものに交換、と言う手もありますね。
ただ、DeepCoolのAK400は付属FANが66.47 CFMというまぁまぁなスペックですので、それを超える風量のRGB仕様のファンとなるとなかなか絞られる上に、コストは増えちゃいますが...
PUSH(吸気側)に光るだけが取り柄の(笑)風量度外視の安いFAN、PULL(排気側)に逆に風量重視の光らないFANってのもありかもしれません。
家にはNH-D14が眠ってますので、それに「MasterFan MF140 Halo2」あたりを噛ませてもなかなか冷えるんじゃないかと思いますが、いかんせんでかくて高さ160mmあるんですよねぇ...(; ̄ー ̄A
ソケットAM4用のアダプター(NM-AM4)も必要になりますし...
お役に立てず、申し訳ないです。( ̄∇ ̄;)
[URL] [Edit]
2023.09.07 Thu 19:09 | MADPAPA #-
りくんちゅ。パパさん、こんばんは~♪
お答えありがとうございます!
AK400はどこのYouTubeチャンネル見てても「おすすめ空冷クーラー」の中に必ず出てくるやつですので、「deepcoolってすごいなぁ!」と思いつつもなんでか分かりませんけど食指がピクリともしないんです・・・。(何故?)
今のところ、いろいろ思案して「thermalrightのBA120ARGB」で決まりです。
(「NH-D14」(おぉ!のくちゅあ!!!)めちゃ気になりますが、我がケースには入りません・・・・・><;)
相談に乗ってくださってありがとうございました。!
お答えありがとうございます!
AK400はどこのYouTubeチャンネル見てても「おすすめ空冷クーラー」の中に必ず出てくるやつですので、「deepcoolってすごいなぁ!」と思いつつもなんでか分かりませんけど食指がピクリともしないんです・・・。(何故?)
今のところ、いろいろ思案して「thermalrightのBA120ARGB」で決まりです。
(「NH-D14」(おぉ!のくちゅあ!!!)めちゃ気になりますが、我がケースには入りません・・・・・><;)
相談に乗ってくださってありがとうございました。!
[URL] [Edit]
2023.09.10 Sun 23:39 | りくんちゅ。パパ #-
MADPAPA さん
こんばんはー☆
自作PCは自己満足のカタマリですから、結局は「これがいい!」が一番ですよ。
自分も今回水冷選ぶときにさんざんDeepCoolがいいって記事やレビューをみましたが、ほーん...て感じでしたし(笑)
性能だけではなく、それ以外の魅力も大事ですよね。
気に入ったパーツで性能をなんとか上げようとしたり、塗装や加工して理想に近づけたり...それこそ自作erだと思います。
やはり入りませんか...というか入るケース限られすぎですアレ(笑)
こんばんはー☆
自作PCは自己満足のカタマリですから、結局は「これがいい!」が一番ですよ。
自分も今回水冷選ぶときにさんざんDeepCoolがいいって記事やレビューをみましたが、ほーん...て感じでしたし(笑)
性能だけではなく、それ以外の魅力も大事ですよね。
気に入ったパーツで性能をなんとか上げようとしたり、塗装や加工して理想に近づけたり...それこそ自作erだと思います。
やはり入りませんか...というか入るケース限られすぎですアレ(笑)
[URL] [Edit]
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1407-1cc644a6