趣味の工房
【画面のキャプチャ】SnapClubの動作がおかしい...【できない】
みなさん、こんばんは
しばらく更新が滞ったと思ったら、トラブルの記事ばかりになります...
タイトルの通り、ボクはキャプチャソフトに"SnapCrab”というソフトを使用しています。
ホットキー割り当てて、Printキー1つでトップレベルのウィンドウをデスクトップに保存できたり、指定範囲を保存できたりと、とにかく便利♪
特にこのようなPC関連のブログでは画面のキャプチャを取ることが多いので本当に欠かせないソフト。
ただこれが先日アップデートをさせたあとから、挙動がいまいち。
普段はトップレベルウィンドウの保存は「PrintScreen」キー一発でできるはずなんですが、できたりできなかったり。
同じく「Ctrl+PrintScreen」で指定範囲のキャプチャができるはずなんですが、これもできたりできなかったり...
通常のフォルダなどはほぼ一発で行けるんですが、プロパティのウィンドウやプログラムの作業ウィンドウなどが撮れない...
その都度メニューバーを出して、指定範囲のキャプチャを選択して...とやらないと撮ることができません。
コレじゃ標準ソフトの「Snipping Tool」と変わらんやんけ...
アップデートがいけなかったのかなぁ、と思い一旦アンインストールし、前のバージョンを再インストールするも症状変わらず。Σ( ̄Д ̄lll)なぜ!?
と思いきや原因はこれ。

"管理者として実行する"のチェックが外れてました。
多分アップデートの時に外れたのでしょう...それか今まではチェックがなくても大丈夫だったか...インストール自体だいぶ前だったから前回チェック入れていたのかも記憶にないです。(; ̄ー ̄A
さて、ここからまた問題。
上記"管理者として実行する"にチェックを入れると、今度は自動起動ができません。
ε=(´Д`;)
スタートアップに確かに登録されているにも関わらず、起動しなくなってしまいます。
(rainmeterなども同じく"管理者として実行する"にチェックが入っているとスタートアップから起動しなくなります)
ということで、タスクから起動させることにします。
まずはタスクと重複しないよう、SnapClubの設定でスタートアップから起動しないようにします。

「スタートアップに登録し常駐させる」から「タスクトレイに常駐させる」に変更し、「OK」をクリックします。
念の為、スタートメニューの「スタートアップ」フォルダから「SnapClub」が消えているのを確認します。
スタートボタン横の検索欄から、「タスク」と検索。「タスクスケジューラ」を管理者権限で起動します。

「操作」→「タスクの作成」をクリックします。

「全般」タブの「最上位の特権で実行する」にチェックを入れたら、OKはクリックせずにそのまま「トリガー」タブの「新規」ボタンをクリック。

「トリガーの編集」はタスクの開始時を「ログオン時」とします。設定は任意のユーザーで構わないと思います。その他設定は画像を参考に。(クリックで拡大します)
トリガーの編集が終わったら同じく「操作」タブから「新規」をクリック。

------------------------------------------------------------------------------------------
※自分の環境では上記で30秒の遅延時間を指定しないとうまくいきませんでした。

プログラムの起動自体はするものの、何も反応しないという状況に。Σ( ̄Д ̄lll)なぜ!?
タスクバーには出ているものの、タスクバーのアイコンをクリックしてもなんの反応もなし...
※最初の1回だけは成功したりするんですよ...再度立ち上げると動かなくなる。
動かなくなっているときは決まってCPUにかなりの負荷をかけてます(汗)

30秒の遅延時間を指定することで上記の症状がなくなりましたので、同様の症状が出たら設定を。
さらっと書いていますがこの原因を突き止めるのに2日かかっています(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------
操作の編集ウィンドウが開いたら「プログラムの開始」を選択し、参照から目的のプログラム(今回はSnapClub)を選択します。
(特にインストール時に変更していなければ"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\SnapCrab for Windows\SnapCrab.exe"になります。)

めんどくさければスタートアップなどに登録されているショートカットを右クリック、プロパティから「リンク先」をコピペでもOKです。(最初と最後の「"」も忘れずにコピペすること)
また開始オプションは自分の場合入れなくても大丈夫でしたが、必要であればそのプログラムが入っているフォルダまで(右のプロパティの画像の作業フォルダ)を指定します。
(今回の場合は「C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\SnapCrab for Windows」まで。ただしここには「"」入れないこと)
条件についてはすべてチェックを外します。その後設定タブを確認(画像参考にしてください)し、やっと「OK」をクリック。

無事タスクが登録されました。

コレで起動時にSnapClubも起動します。
その他管理者権限で実行したいけど、管理者権限にすると自動起動しなくなるソフトは同様のタスク登録でいけます。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

しばらく更新が滞ったと思ったら、トラブルの記事ばかりになります...
タイトルの通り、ボクはキャプチャソフトに"SnapCrab”というソフトを使用しています。
ホットキー割り当てて、Printキー1つでトップレベルのウィンドウをデスクトップに保存できたり、指定範囲を保存できたりと、とにかく便利♪
特にこのようなPC関連のブログでは画面のキャプチャを取ることが多いので本当に欠かせないソフト。
ただこれが先日アップデートをさせたあとから、挙動がいまいち。
普段はトップレベルウィンドウの保存は「PrintScreen」キー一発でできるはずなんですが、できたりできなかったり。
同じく「Ctrl+PrintScreen」で指定範囲のキャプチャができるはずなんですが、これもできたりできなかったり...
通常のフォルダなどはほぼ一発で行けるんですが、プロパティのウィンドウやプログラムの作業ウィンドウなどが撮れない...
その都度メニューバーを出して、指定範囲のキャプチャを選択して...とやらないと撮ることができません。
コレじゃ標準ソフトの「Snipping Tool」と変わらんやんけ...
アップデートがいけなかったのかなぁ、と思い一旦アンインストールし、前のバージョンを再インストールするも症状変わらず。Σ( ̄Д ̄lll)なぜ!?
と思いきや原因はこれ。

"管理者として実行する"のチェックが外れてました。
多分アップデートの時に外れたのでしょう...それか今まではチェックがなくても大丈夫だったか...インストール自体だいぶ前だったから前回チェック入れていたのかも記憶にないです。(; ̄ー ̄A
さて、ここからまた問題。
上記"管理者として実行する"にチェックを入れると、今度は自動起動ができません。
ε=(´Д`;)
スタートアップに確かに登録されているにも関わらず、起動しなくなってしまいます。
(rainmeterなども同じく"管理者として実行する"にチェックが入っているとスタートアップから起動しなくなります)
ということで、タスクから起動させることにします。
スタートメニューから起動しない、管理者権限が必要なプログラムをタスクから起動させる
まずはタスクと重複しないよう、SnapClubの設定でスタートアップから起動しないようにします。

「スタートアップに登録し常駐させる」から「タスクトレイに常駐させる」に変更し、「OK」をクリックします。
念の為、スタートメニューの「スタートアップ」フォルダから「SnapClub」が消えているのを確認します。
スタートボタン横の検索欄から、「タスク」と検索。「タスクスケジューラ」を管理者権限で起動します。

「操作」→「タスクの作成」をクリックします。

「全般」タブの「最上位の特権で実行する」にチェックを入れたら、OKはクリックせずにそのまま「トリガー」タブの「新規」ボタンをクリック。


「トリガーの編集」はタスクの開始時を「ログオン時」とします。設定は任意のユーザーで構わないと思います。その他設定は画像を参考に。(クリックで拡大します)
トリガーの編集が終わったら同じく「操作」タブから「新規」をクリック。


------------------------------------------------------------------------------------------
※自分の環境では上記で30秒の遅延時間を指定しないとうまくいきませんでした。

プログラムの起動自体はするものの、何も反応しないという状況に。Σ( ̄Д ̄lll)なぜ!?
タスクバーには出ているものの、タスクバーのアイコンをクリックしてもなんの反応もなし...
※最初の1回だけは成功したりするんですよ...再度立ち上げると動かなくなる。
動かなくなっているときは決まってCPUにかなりの負荷をかけてます(汗)


30秒の遅延時間を指定することで上記の症状がなくなりましたので、同様の症状が出たら設定を。
さらっと書いていますがこの原因を突き止めるのに2日かかっています(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------
操作の編集ウィンドウが開いたら「プログラムの開始」を選択し、参照から目的のプログラム(今回はSnapClub)を選択します。
(特にインストール時に変更していなければ"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\SnapCrab for Windows\SnapCrab.exe"になります。)


めんどくさければスタートアップなどに登録されているショートカットを右クリック、プロパティから「リンク先」をコピペでもOKです。(最初と最後の「"」も忘れずにコピペすること)
また開始オプションは自分の場合入れなくても大丈夫でしたが、必要であればそのプログラムが入っているフォルダまで(右のプロパティの画像の作業フォルダ)を指定します。
(今回の場合は「C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\SnapCrab for Windows」まで。ただしここには「"」入れないこと)
条件についてはすべてチェックを外します。その後設定タブを確認(画像参考にしてください)し、やっと「OK」をクリック。


無事タスクが登録されました。

コレで起動時にSnapClubも起動します。
その他管理者権限で実行したいけど、管理者権限にすると自動起動しなくなるソフトは同様のタスク登録でいけます。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
Lightroom5が自動起動してしまう...
-
【Thunderbird】特定の人へ(人から)のメールが送信(受信)できない
-
【画面のキャプチャ】SnapClubの動作がおかしい...【できない】
-
Comment
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1372-254e0741