趣味の工房
半年以上放置してしまいました...(; ̄ー ̄A
みなさん、こんばんは
気づけば年始の挨拶を除けば半年以上の放置...
仕事がマジで半端ない忙しさだったのと(コロナの影響で今もですが)、メールチェック以外ほとんどPCに触れておらず、カメラも卒業&入学式で子供撮ったくらいでほとんど触れていない始末。
幸い、横浜への通勤は週1くらいになってだいぶ身体的な負担は軽減されましたが...
そんな中、長らく常用機として活躍してくれていた「Intel® Core™ i7 2600K」機が常用機の座から外れることになってしまいました。ε=(´Д`;)
2600Kが着弾したのは2011年の1月でしたから、10年近く活躍してくれました。

まだ机も古いですね...いつの写真だコレ(笑)
(この後2度に渡る作業部屋改造計画で現在はこんな具合になっています。)
ことの発端はWindows10のWindows Update。
アップーデート後、再起動したら画面に何も映らず...
ただ、動いてはいるようなので別のPCからTeamViewerで接続してみると普通に操作できる。
ということは画像の出力のトラブル。
一旦マザーボードのHDMIに接続するとこちらは問題なし。
グラボ逝っちゃったかなぁ...と思いつつ何度か抜き差ししても変わらず。
ただふと試しに別のPCIスロットにグラボ指し直したところ、普通に出力されました。
どうやらマザーのPCIスロット側の不具合だったようです。
ちなみにマザーは「MAXIMUS V GENE」。もともと「MAXIMUS IV GENE」を使っていたんですが、こちらもちょいちょい突然シャットダウンという謎の症状に見舞われて交換したものになります。
ただ、PCIスロットを差し替えた後も起動時にノイズが走ったりとどうも安定しないので、コレを機に常用機を変更することに。
まぁこちらも「Intel® Core™ i7 4770K」ですから、7年くらい前のものですがね(爆)
我が家のマシンも高齢化が進んでいます。
Ryzen機が欲しい(切実)
ちなみに我が家ではもっと前の「Intel® Core™ i7-920」機も子供用として現役です。
まぁUpdate直後に症状が出たことから、ソフト(ドライバ)関係のエラーもありえますから、時間見てこの「Intel® Core™ i7 2600K」機もクリーンインストールしてみようと思います。
で、常用機に昇格したこの「Intel® Core™ i7 4770K」機

がまたちょいちょいアップデートとデータのバックアップを取るくらいしか使っていなかったんですが、昇格したら長年放置されていたのが不満だったのかトラブル多発(爆)
多分前のマシンにも同様の出ていて解決したのを忘れているものもあると思いますが...
後日別々に記事にしていく予定ですがとりあえずまとめ。
以下常用機として使うためにいろいろインストール&ドライバの更新やアップデートなどを行った途中の工程での出来事。
音量が小さくなってしまった
以前は20~30で丁度いいくらいの音量が、MAXにしてやっとその同程度ほどの音量に。ちなみにドライバー入れ替えても変わらず。
アプリや設定画面、スタートメニューが起動しなくなった
普段は「OpenShell」というWindows7チックなスタートメニューを使用していたんで気づかなかったんですが、ふとした時に動いていないことが判明しました。
ちなみにアプリ以外のプログラムは普通に動きました。「システムの復元」で動いていたはずのところに戻してもダメ。
「ファイルシステムのエラーです」と表示されて画像が開けない
結論は上のアプリが動かないのと関連(フォトアプリのエラー)していましたが、これは困った...
「このアプリは保護のためにブロックされました」と表示されてプログラムがインストールできない
UAC(ユーザーアカウント制御)を「通知しない」レベルに下げていてもダメでした。
「ディスク〇のディスク識別子が、システムに接続されている1つ以上のディスクと同じです」のイベントログ(警告)
カードリーダーのドライブレターを変更したあとに発生したので原因はすぐわかりました。
Thunderbirdで一部のメールの受信ができない
フリーのセキュリティソフト、Avast!を一時的に止めると受信できたため、コレが原因と判明しましたが、以前は止めなくても大丈夫だったんだよなぁ...
ホットスワップができない(安全な取り外しが表示されない)
"AirStation WXR-1900DHP3"に接続したHDDへの簡易NAS機能や"Synology_DS218j"などでやりとりしたりもできるんですが、ホットスワップも使いたいんだよなぁ...
ネットワーク上の他のマシンが表示されない
ホットスワップ使えないから直接データ引っ張ろうとしたら同じネットワークにいるのに他のマシンが表示されなくて詰んだ。
良くもまぁ出るわ出るわのトラブル。
ちなみに嫌になって途中で結局クリーンインストールしたにも関わらず、すべてのプログラムをインストールし直したあとにまたアプリや設定が開けない症状が再発したときはホントに窓からぶん投げそうになりました(爆)
そもそもPC入れ替える時に腰をやってしまって1週間位まともな動きができなかったのが幸いしてそうせずに済みましたがw
また別々に記事にしていきたいと思います。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

気づけば年始の挨拶を除けば半年以上の放置...
仕事がマジで半端ない忙しさだったのと(コロナの影響で今もですが)、メールチェック以外ほとんどPCに触れておらず、カメラも卒業&入学式で子供撮ったくらいでほとんど触れていない始末。
幸い、横浜への通勤は週1くらいになってだいぶ身体的な負担は軽減されましたが...
そんな中、長らく常用機として活躍してくれていた「Intel® Core™ i7 2600K」機が常用機の座から外れることになってしまいました。ε=(´Д`;)
2600Kが着弾したのは2011年の1月でしたから、10年近く活躍してくれました。

まだ机も古いですね...いつの写真だコレ(笑)
(この後2度に渡る作業部屋改造計画で現在はこんな具合になっています。)
ことの発端はWindows10のWindows Update。
アップーデート後、再起動したら画面に何も映らず...
ただ、動いてはいるようなので別のPCからTeamViewerで接続してみると普通に操作できる。
ということは画像の出力のトラブル。
一旦マザーボードのHDMIに接続するとこちらは問題なし。
グラボ逝っちゃったかなぁ...と思いつつ何度か抜き差ししても変わらず。
ただふと試しに別のPCIスロットにグラボ指し直したところ、普通に出力されました。
どうやらマザーのPCIスロット側の不具合だったようです。
ちなみにマザーは「MAXIMUS V GENE」。もともと「MAXIMUS IV GENE」を使っていたんですが、こちらもちょいちょい突然シャットダウンという謎の症状に見舞われて交換したものになります。
ただ、PCIスロットを差し替えた後も起動時にノイズが走ったりとどうも安定しないので、コレを機に常用機を変更することに。
まぁこちらも「Intel® Core™ i7 4770K」ですから、7年くらい前のものですがね(爆)
我が家のマシンも高齢化が進んでいます。
Ryzen機が欲しい(切実)
ちなみに我が家ではもっと前の「Intel® Core™ i7-920」機も子供用として現役です。
まぁUpdate直後に症状が出たことから、ソフト(ドライバ)関係のエラーもありえますから、時間見てこの「Intel® Core™ i7 2600K」機もクリーンインストールしてみようと思います。
で、常用機に昇格したこの「Intel® Core™ i7 4770K」機

がまたちょいちょいアップデートとデータのバックアップを取るくらいしか使っていなかったんですが、昇格したら長年放置されていたのが不満だったのかトラブル多発(爆)
多分前のマシンにも同様の出ていて解決したのを忘れているものもあると思いますが...
後日別々に記事にしていく予定ですがとりあえずまとめ。
以下常用機として使うためにいろいろインストール&ドライバの更新やアップデートなどを行った途中の工程での出来事。

以前は20~30で丁度いいくらいの音量が、MAXにしてやっとその同程度ほどの音量に。ちなみにドライバー入れ替えても変わらず。

普段は「OpenShell」というWindows7チックなスタートメニューを使用していたんで気づかなかったんですが、ふとした時に動いていないことが判明しました。
ちなみにアプリ以外のプログラムは普通に動きました。「システムの復元」で動いていたはずのところに戻してもダメ。

結論は上のアプリが動かないのと関連(フォトアプリのエラー)していましたが、これは困った...

UAC(ユーザーアカウント制御)を「通知しない」レベルに下げていてもダメでした。

カードリーダーのドライブレターを変更したあとに発生したので原因はすぐわかりました。

フリーのセキュリティソフト、Avast!を一時的に止めると受信できたため、コレが原因と判明しましたが、以前は止めなくても大丈夫だったんだよなぁ...

"AirStation WXR-1900DHP3"に接続したHDDへの簡易NAS機能や"Synology_DS218j"などでやりとりしたりもできるんですが、ホットスワップも使いたいんだよなぁ...

ホットスワップ使えないから直接データ引っ張ろうとしたら同じネットワークにいるのに他のマシンが表示されなくて詰んだ。
良くもまぁ出るわ出るわのトラブル。
ちなみに嫌になって途中で結局クリーンインストールしたにも関わらず、すべてのプログラムをインストールし直したあとにまたアプリや設定が開けない症状が再発したときはホントに窓からぶん投げそうになりました(爆)
そもそもPC入れ替える時に腰をやってしまって1週間位まともな動きができなかったのが幸いしてそうせずに済みましたがw
また別々に記事にしていきたいと思います。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Comment
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1369-1b1043fb