趣味の工房
ムーヴキャンバススピーカー交換&ドライブレコーダー設置
みなさん、こんばんは
事情によりクリマいじり関係が続きます。
先日買い替えたエルグランドのスピーカー交換とドライブレコーダー設置を記事にしましたが、嫁さんからズルイ!!と言われる前に自ら嫁号(ムーヴキャンバス)のスピーカー交換とドライブレコーダーを設置しました。
エルグランドに比べ、リアカメラ用のUSBケーブルの取り回しは楽...と思いきや、リアゲートの蛇腹の中身がまさかのカプラー式(爆)
最近のクルマはこのようになっているものが多いみたいですね。
しかもこのカプラーがなかなか外せませんでした...ε=(´Д`;)

カプラー横の隙間に無理やりねじ込みました(爆)
ケーブル自体は通るくらいの隙間なんですが、やはりコネクタがきつい...しかしなんとか通りましたw
また、エルグランドであれだけ苦戦したジャバラ部分の配線自体は、蛇腹部分がエルグランドより太かったことと、たまたま目に入ったシリコンスプレーを内部にちょこっとスプレーしてみたら驚くほどすんなり通りましたw
ちなみに、このドライブレコーダー(【KENWOOD DRV-MR740】)のUSBケーブルの本体(フロント側)への接続側はL字コネクタになっているため、必然的にフロント部分からリア部分に向けて配線を通していく必要があります。
真ん中辺りから初めて、半分はフロント側、半分はリア側に...と通そうとするとかなり苦戦します。
L字コネクタをフロントに仮止めしそこから地道にリアに向かって配線していくのが一番早いです。
なんとか配線終了♪

ちなみにリアドア開けて上向きで作業していたため、
コードの出どころ間違えた(爆)
自分では下側に出したつもりだったんですがねwww
後日修正します。(干渉する部分削ってしまってますが)
続いてスピーカー交換。
ついでにデッドニングも...と思ったんですが、内張りのドリンクホルダー部がインナーパネル内部まで飛び出ているwww

ここ塞いだら内張り付けれないじゃん...しかもこのへんまでウィンドウ下がってくるし...
ということでデッドニングはアウターパネルに制振シート&スピーカー裏に吸音材(スポンジ)を貼るのみの簡易的なものにしました。

スピーカーは【ALPINE STE-G160S】を選択。個人的にコアキシャルよりもセパレートが好きなのです♪
スピーカーの厚みが違う&今回はバッフルを使用せず直付なので、ウィンドウとの干渉を確認しながら作業です。
問題有りませんでした。
ツイーターからの配線の長さが足りなかったのと、ネットワーク部はドア側ではなく車内においておきたかったので、ネットワークからウーファー部へ接続する配線をドアの隙間の蛇腹を通してドア内部へ。
これがまた絶妙にS字にクネッていて片側40分ほどかかりました...ε=(´Д`;)
ピラー側はかなり隙間があり、ガイドなしでも余裕なほど。

この隙間にネットワークからのツイーター配線を通し、ツイーターを接続。
ピラーに穴をあけ、配線のみ裏側へ。

スッキリ♪ちょっと角度が気に入りませんが、また後日直します。
ついでに以前アルファードで使用していたウーファー【Pioneer TS-WX22A】も取り付け予定だったんですが、時間がなく断念。
こちらもまた後日作業します。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

事情によりクリマいじり関係が続きます。
先日買い替えたエルグランドのスピーカー交換とドライブレコーダー設置を記事にしましたが、嫁さんからズルイ!!と言われる前に自ら嫁号(ムーヴキャンバス)のスピーカー交換とドライブレコーダーを設置しました。
エルグランドに比べ、リアカメラ用のUSBケーブルの取り回しは楽...と思いきや、リアゲートの蛇腹の中身がまさかのカプラー式(爆)
最近のクルマはこのようになっているものが多いみたいですね。
しかもこのカプラーがなかなか外せませんでした...ε=(´Д`;)

カプラー横の隙間に無理やりねじ込みました(爆)
ケーブル自体は通るくらいの隙間なんですが、やはりコネクタがきつい...しかしなんとか通りましたw
また、エルグランドであれだけ苦戦したジャバラ部分の配線自体は、蛇腹部分がエルグランドより太かったことと、たまたま目に入ったシリコンスプレーを内部にちょこっとスプレーしてみたら驚くほどすんなり通りましたw
ちなみに、このドライブレコーダー(【KENWOOD DRV-MR740】)のUSBケーブルの本体(フロント側)への接続側はL字コネクタになっているため、必然的にフロント部分からリア部分に向けて配線を通していく必要があります。
真ん中辺りから初めて、半分はフロント側、半分はリア側に...と通そうとするとかなり苦戦します。
L字コネクタをフロントに仮止めしそこから地道にリアに向かって配線していくのが一番早いです。
なんとか配線終了♪

ちなみにリアドア開けて上向きで作業していたため、
コードの出どころ間違えた(爆)
自分では下側に出したつもりだったんですがねwww
後日修正します。(干渉する部分削ってしまってますが)
続いてスピーカー交換。
ついでにデッドニングも...と思ったんですが、内張りのドリンクホルダー部がインナーパネル内部まで飛び出ているwww

ここ塞いだら内張り付けれないじゃん...しかもこのへんまでウィンドウ下がってくるし...
ということでデッドニングはアウターパネルに制振シート&スピーカー裏に吸音材(スポンジ)を貼るのみの簡易的なものにしました。

スピーカーは【ALPINE STE-G160S】を選択。個人的にコアキシャルよりもセパレートが好きなのです♪
スピーカーの厚みが違う&今回はバッフルを使用せず直付なので、ウィンドウとの干渉を確認しながら作業です。
問題有りませんでした。
ツイーターからの配線の長さが足りなかったのと、ネットワーク部はドア側ではなく車内においておきたかったので、ネットワークからウーファー部へ接続する配線をドアの隙間の蛇腹を通してドア内部へ。
これがまた絶妙にS字にクネッていて片側40分ほどかかりました...ε=(´Д`;)
ピラー側はかなり隙間があり、ガイドなしでも余裕なほど。

この隙間にネットワークからのツイーター配線を通し、ツイーターを接続。
ピラーに穴をあけ、配線のみ裏側へ。

スッキリ♪ちょっと角度が気に入りませんが、また後日直します。
ついでに以前アルファードで使用していたウーファー【Pioneer TS-WX22A】も取り付け予定だったんですが、時間がなく断念。
こちらもまた後日作業します。
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

- 関連記事
Comment
2019.09.12 Thu 18:21 | MADPAPA #-
お久しぶりでございます。
先日は我が駄ブログを覗いていただけて感謝です!!!
で、お久しぶりに御ブログを拝見したのですが、やっぱりりくパパさんはマメですね~♪
しかも仕上がりが綺麗!
さすがかつての私のPCケースMODの師匠です!
私も室内オーディオと車にバイクに自転車と「内装外装電装オーディオ」いじりまくりな若い頃でした。
「こだわり出したらきりがない」ことや、「面倒くさくても完成した時の達成感の素晴らしさ!」を知っているので、「あぁ~・・・。なんか懐かしい香り!」とちょっと昔を思い出しちゃいましたし!
ただ・・・。
老眼が進むに従って加速度的に「どんどんやらなく」なっちゃいました・・・^^;
出来ないわけでなく、嫌いなわけでもないので、我がポンコツや家内や次女の車に電装パーツを組み込んだり、各電球をLEDなどに換装したりってのはやっています。
でも、昔みたいなこだわりはどこかに行っちゃってて、「ポン付け仕事」が多い昨今です・・・^^;
会社では、重機や作業車関係の電装部品の改造や取り付けは私の仕事ですし、趣味としてやらなくなっただけで未だ現役ですよ~♪
趣味といえば、PC関係は全く触っていません。
で、すごいのは、MAP時代のマシンがいまだに現役!
ケースはあの時にコネコネットで当選したシルバーストーンのままですし。
「USB2.0すげー!」な時代の中身ですので、流石に「USB3.0ボード」を追加したり「メインストレージをSSD化」したりはしていますけど、AMD PhenomⅡはすこぶる元気!
我が愛車も17年落ちのノア。
先日とうとうリモコンドアロックが落ちたんですけど、リモコンの基盤をいじってたら復活!
まだまだ乗れそうです^^v
なにはともあれ・・・。
りくんちゅパパさんに会いたい気持ちは変わっていません!
ここ数年、何度もニアミス的な場所へ行っているだけに「逢いたさ」は増加しています。
先日は我が駄ブログを覗いていただけて感謝です!!!
で、お久しぶりに御ブログを拝見したのですが、やっぱりりくパパさんはマメですね~♪
しかも仕上がりが綺麗!
さすがかつての私のPCケースMODの師匠です!
私も室内オーディオと車にバイクに自転車と「内装外装電装オーディオ」いじりまくりな若い頃でした。
「こだわり出したらきりがない」ことや、「面倒くさくても完成した時の達成感の素晴らしさ!」を知っているので、「あぁ~・・・。なんか懐かしい香り!」とちょっと昔を思い出しちゃいましたし!
ただ・・・。
老眼が進むに従って加速度的に「どんどんやらなく」なっちゃいました・・・^^;
出来ないわけでなく、嫌いなわけでもないので、我がポンコツや家内や次女の車に電装パーツを組み込んだり、各電球をLEDなどに換装したりってのはやっています。
でも、昔みたいなこだわりはどこかに行っちゃってて、「ポン付け仕事」が多い昨今です・・・^^;
会社では、重機や作業車関係の電装部品の改造や取り付けは私の仕事ですし、趣味としてやらなくなっただけで未だ現役ですよ~♪
趣味といえば、PC関係は全く触っていません。
で、すごいのは、MAP時代のマシンがいまだに現役!
ケースはあの時にコネコネットで当選したシルバーストーンのままですし。
「USB2.0すげー!」な時代の中身ですので、流石に「USB3.0ボード」を追加したり「メインストレージをSSD化」したりはしていますけど、AMD PhenomⅡはすこぶる元気!
我が愛車も17年落ちのノア。
先日とうとうリモコンドアロックが落ちたんですけど、リモコンの基盤をいじってたら復活!
まだまだ乗れそうです^^v
なにはともあれ・・・。
りくんちゅパパさんに会いたい気持ちは変わっていません!
ここ数年、何度もニアミス的な場所へ行っているだけに「逢いたさ」は増加しています。
[URL] [Edit]
2019.09.17 Tue 21:56 | りくんちゅ。パパ #-
MADPAPAさん
こんばんは~☆
ブログはいつも拝見してますよ~。コメントできないときのほうが多くてすみません( ̄∇ ̄;)
カーオーディオももう卒業したつもりでいたんですが、流石にあまりにも...って感じで手を出してしまいました。
クルマを初めて手にしたときはクルマで音楽が流れるだけで感動していたはずなんですが(笑)
どうしてこうなった...
今回もそこまでこだわるつもりもなかったんですが、やりだしたら止まらなくなってしまって(笑)
PC関係はボクも最近ほとんどいじれていないですね...
結局ゲームするわけでもなし、メールとネット検索くらいのものなので、全然事足りちゃってますし。
でもさすがにそろそろ新調したいなぁとは思ってます。
ちょっと現像がもたつくので...(; ̄ー ̄A
ホント、近くまで来ていらっしゃったりしてるんですよね。
是非ご一緒して風景写真ご教授いただきたいです☆
こんばんは~☆
ブログはいつも拝見してますよ~。コメントできないときのほうが多くてすみません( ̄∇ ̄;)
カーオーディオももう卒業したつもりでいたんですが、流石にあまりにも...って感じで手を出してしまいました。
クルマを初めて手にしたときはクルマで音楽が流れるだけで感動していたはずなんですが(笑)
どうしてこうなった...
今回もそこまでこだわるつもりもなかったんですが、やりだしたら止まらなくなってしまって(笑)
PC関係はボクも最近ほとんどいじれていないですね...
結局ゲームするわけでもなし、メールとネット検索くらいのものなので、全然事足りちゃってますし。
でもさすがにそろそろ新調したいなぁとは思ってます。
ちょっと現像がもたつくので...(; ̄ー ̄A
ホント、近くまで来ていらっしゃったりしてるんですよね。
是非ご一緒して風景写真ご教授いただきたいです☆
[URL] [Edit]
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1366-af0b648a