趣味の工房
スピーカー着弾☆と環境修正
みなさん、こんばんは
年が明けて、あっという間に1ヶ月が経ってしまいましたね...恐ろしい
特にこの時期は仕事が年末以上に忙しくなる怒涛の時期。
先日は38℃を超える熱を出し(幸いインフルエンザではなかった)、さらにそれが治ったと思ったら今度は放置していた虫歯が悪化、顔が腫れ上がったりくんちゅ。パパです。(; ̄ー ̄A
横浜通勤だと、平日は半休とっても間に合わないんだよなぁ(笑)
というのが言い訳で、今後毎週土曜日にしばらく歯医者通いです。歯に自然治癒能力が備わって欲しい(切実)
さて、タイトルの件。
現状、家では
の4台のマシンを稼働できる状況になっているわけですが、メインとしているのは2号機。
スペック的には上なのに3号機と4号機はサブ機の位置づけ(笑)
1号機には【BOSE CompanionII】、常用機である2号機には【ONKYO GX-70HD】とウーファー【SL-A250】を接続していますが、この3号機4号機は起動する機会が少ないこともあってスピーカーに接続しておらず、HDMI接続でモニターから音を出しておりました。
が、最近(やっと)3号機の使用頻度も増えてきたので、このモニター出力のショボイ音に耐えきれず、スピーカー購入。
とは言え、ボクの耳の方が結構残念なスペックなのと、予算の関係もあり、口コミ評価のみを参考に購入したのはこちら。
【FOSTEX PM0.3】

ブラックもイイかなと思ったんですが、なんとなくグレーで。
高さは185mmとまぁまぁコンパクト。【BOSE CompanionII】とほぼ同じ高さです。

肝心の音ですが、低音はほぼ同価格帯のBOSE CompanionIIと比較してもあまり遜色なし。むしろコチラのほうが自然な感じ。ただ、中音域がこもって聞こえる...気がする。イコライザーで調整が必要ですね。個体差があるのかもしれませんが。
あと、入力がRCAとminiケーブルでの2系統あるのですが、両方同時に使用できません。
RCAが優先されるとのことでしたが、miniケーブルを挿した時点でRCAも出力されなくなるという...
ということで、この【FOSTEX PM0.3】を1号機(HAF932)に接続し、【BOSE CompanionII】を3号機に使用する...予定でしたが、ついでに「スマホ&タブレットの音楽も【ONKYO GX-70HD】+【SL-A250】で聞いてみたい」さらに「どうせならスマホの音楽は無線で聞きたい」という思いつきで急遽環境修正。
まずはコチラ購入。
【ONKYO GX-70HD】には入力(RCA)が2系統あるので、1つは今まで通り2号機と接続、もう1つをこの【LBT-AVWAR500】と接続。これでスマホやタブレットの音楽を【ONKYO GX-70HD】で聴くことができます。また、ウーファー【SL-A250】は【ONKYO GX-70HD】からの出力となっているので、【ONKYO GX-70HD】+【SL-250】でスマホ音楽を楽しめる♪
試しにキャンディクラッシュやってみたら、音が豪華で笑ったw
で、【BOSE CompanionII】を3号機に接続...の予定が、もう全部一緒にしてしまえと言うことでこんな風に。

【BOSE CompanionII】も入力が2系統あるので、分岐ジャックを使い1つを2号機、1つを【LBT-AVWAR500】と無理やり接続。
3号機と4号機、あとノートPCはBluetoothアダプター使い、【LBT-AVWAR500】と接続することにしました。
とりあえずこれで、別部屋にある1号機以外はすべて同じスピーカーで再生できます♪
ちなみに自分は常時接続をしたかったので【LBT-AVWAR500】を選択しましたが、この製品はUSB給電での使用(USB ACアダプタも付属)なので、逆に外出先での「スマホ⇔イヤフォン」の無線化をしたい方には不向きですから注意。
そのような方にはもっと小型のバッテリー駆動の製品もありますので、そちらがおすすめです♪
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


年が明けて、あっという間に1ヶ月が経ってしまいましたね...恐ろしい
特にこの時期は仕事が年末以上に忙しくなる怒涛の時期。
先日は38℃を超える熱を出し(幸いインフルエンザではなかった)、さらにそれが治ったと思ったら今度は放置していた虫歯が悪化、顔が腫れ上がったりくんちゅ。パパです。(; ̄ー ̄A
横浜通勤だと、平日は半休とっても間に合わないんだよなぁ(笑)
というのが言い訳で、今後毎週土曜日にしばらく歯医者通いです。歯に自然治癒能力が備わって欲しい(切実)
さて、タイトルの件。
現状、家では
1号機… | Cooler Master HAF932 | + | Core i7-920 |
2号機… | SilverStone TJ08B-E | + | Core i7-2600K |
3号機… | Fractal Design CORE1500 | + | Core i7-4770K |
4号機… | Fractal Design Define R5 | + | Core i7-4790K |
の4台のマシンを稼働できる状況になっているわけですが、メインとしているのは2号機。
スペック的には上なのに3号機と4号機はサブ機の位置づけ(笑)
1号機には【BOSE CompanionII】、常用機である2号機には【ONKYO GX-70HD】とウーファー【SL-A250】を接続していますが、この3号機4号機は起動する機会が少ないこともあってスピーカーに接続しておらず、HDMI接続でモニターから音を出しておりました。
が、最近(やっと)3号機の使用頻度も増えてきたので、このモニター出力のショボイ音に耐えきれず、スピーカー購入。
とは言え、ボクの耳の方が結構残念なスペックなのと、予算の関係もあり、口コミ評価のみを参考に購入したのはこちら。
【FOSTEX PM0.3】

ブラックもイイかなと思ったんですが、なんとなくグレーで。
高さは185mmとまぁまぁコンパクト。【BOSE CompanionII】とほぼ同じ高さです。

肝心の音ですが、低音はほぼ同価格帯のBOSE CompanionIIと比較してもあまり遜色なし。むしろコチラのほうが自然な感じ。ただ、中音域がこもって聞こえる...気がする。イコライザーで調整が必要ですね。個体差があるのかもしれませんが。
あと、入力がRCAとminiケーブルでの2系統あるのですが、両方同時に使用できません。
RCAが優先されるとのことでしたが、miniケーブルを挿した時点でRCAも出力されなくなるという...
ということで、この【FOSTEX PM0.3】を1号機(HAF932)に接続し、【BOSE CompanionII】を3号機に使用する...予定でしたが、ついでに「スマホ&タブレットの音楽も【ONKYO GX-70HD】+【SL-A250】で聞いてみたい」さらに「どうせならスマホの音楽は無線で聞きたい」という思いつきで急遽環境修正。
まずはコチラ購入。
![]() | ELECOM Bluetooth®オーディオレシーバー 【LBT-AVWAR500】 自宅のオーディオをワイヤレス化。スマホの音楽をワイヤレスで聞く。 かざすだけセットアップのNFCペアリング機能に対応したBluetooth® レシーバーBOX。 |
【ONKYO GX-70HD】には入力(RCA)が2系統あるので、1つは今まで通り2号機と接続、もう1つをこの【LBT-AVWAR500】と接続。これでスマホやタブレットの音楽を【ONKYO GX-70HD】で聴くことができます。また、ウーファー【SL-A250】は【ONKYO GX-70HD】からの出力となっているので、【ONKYO GX-70HD】+【SL-250】でスマホ音楽を楽しめる♪
試しにキャンディクラッシュやってみたら、音が豪華で笑ったw
で、【BOSE CompanionII】を3号機に接続...の予定が、もう全部一緒にしてしまえと言うことでこんな風に。

【BOSE CompanionII】も入力が2系統あるので、分岐ジャックを使い1つを2号機、1つを【LBT-AVWAR500】と無理やり接続。
3号機と4号機、あとノートPCはBluetoothアダプター使い、【LBT-AVWAR500】と接続することにしました。
とりあえずこれで、別部屋にある1号機以外はすべて同じスピーカーで再生できます♪
ちなみに自分は常時接続をしたかったので【LBT-AVWAR500】を選択しましたが、この製品はUSB給電での使用(USB ACアダプタも付属)なので、逆に外出先での「スマホ⇔イヤフォン」の無線化をしたい方には不向きですから注意。
そのような方にはもっと小型のバッテリー駆動の製品もありますので、そちらがおすすめです♪
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Comment
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1305-d4d2138f