趣味の工房
【GAMDIAS】HERMES 7COLOR(GKB3000)【レビュー】
みなさん、こんばんは
先日記事にしたとおり、

さんより、製品サンプルの着弾がありましたが、まずはその中の1つ、キーボードについて。

<公式HPより>
開封。PCに接続していない状態ではシンプルな見た目。
手前のパームレストが若干安っぽい感じがしてしまいますが、以前購入した【DUCKY Shine3 DK9008】(記事はコチラ)はパームレストが無かったためあるだけでもとても嬉しい☆

USBケーブルはセンターから出ています。ケーブルはわりと硬め。

USBは金メッキ仕様。ケーブルタイがついているのがいいですね。

接続してみます。7色のLEDが使用されており、ド派手(笑)
好きな人にはたまらない仕様。

このモデルはLEDの色の変更はできませんが、上位モデルの"HERMES RGB"は変更可能な模様。
多彩な発光パターン(9種類)と、光らせたいキーだけ登録しておくこともできます(5パターンまで)
<参考動画>

青軸のメカニカルキー。クリック感がありとても打ちやすいですが、カチャカチャという音は大きめ。
「今キーボード叩いてるぜ!!」感が味わえます(笑)

また、キー部分が凹んでおらず、フラットになっているので、掃除がとてもしやすそうですね♪
これは何気にポイント高し。
輝度も変えられるので、このへんはお好みで。

ただ、キー配列が英語配列なので、エンターキーが横長になっており、慣れるまではタイプミスが多発します(笑)
エンターキーが横長になるだけでココまで使いにくいとは…
無変換、変換キーがないのも違和感がありますね。慣れの問題ですが...
ただ、タイプ自体はとてもしやすく、カチャカチャというタイプ音が逆にテンションをあげてくれます。
メカニカルキーボードに慣れていない方にも打ちやすいキーボードではないかと思います。
むしろ"いかにもなメカニカル感"を味わえるでしょう(笑)

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


先日記事にしたとおり、

さんより、製品サンプルの着弾がありましたが、まずはその中の1つ、キーボードについて。
【GAMDIAS】HERMES 7COLOR(GKB3000)

<公式HPより>
HERMES 7COLOR Mechanical Gaming Keyboard HERMES RGBの機能はゲーマーの基本需要を超えて、ユニークなデザインも目立っています。RGBメカニカル式キーボードは小さいが、ゲーマーの需要が満足できます。5000万回使用寿命のGAMDIAS青軸スイッチ・14モードの7色照明効果 (プリセット*9/カスタマイズ可能*5) ・wasdキー/矢印キー交換可能・連続攻撃モード支援・マルチメディアグラムキー・キーボードロック・Windows キー無効可能.....
開封。PCに接続していない状態ではシンプルな見た目。
手前のパームレストが若干安っぽい感じがしてしまいますが、以前購入した【DUCKY Shine3 DK9008】(記事はコチラ)はパームレストが無かったためあるだけでもとても嬉しい☆

USBケーブルはセンターから出ています。ケーブルはわりと硬め。

USBは金メッキ仕様。ケーブルタイがついているのがいいですね。

接続してみます。7色のLEDが使用されており、ド派手(笑)
好きな人にはたまらない仕様。

このモデルはLEDの色の変更はできませんが、上位モデルの"HERMES RGB"は変更可能な模様。
多彩な発光パターン(9種類)と、光らせたいキーだけ登録しておくこともできます(5パターンまで)
<参考動画>

青軸のメカニカルキー。クリック感がありとても打ちやすいですが、カチャカチャという音は大きめ。
「今キーボード叩いてるぜ!!」感が味わえます(笑)

また、キー部分が凹んでおらず、フラットになっているので、掃除がとてもしやすそうですね♪
これは何気にポイント高し。
輝度も変えられるので、このへんはお好みで。

ただ、キー配列が英語配列なので、エンターキーが横長になっており、慣れるまではタイプミスが多発します(笑)
エンターキーが横長になるだけでココまで使いにくいとは…
無変換、変換キーがないのも違和感がありますね。慣れの問題ですが...
ただ、タイプ自体はとてもしやすく、カチャカチャというタイプ音が逆にテンションをあげてくれます。
メカニカルキーボードに慣れていない方にも打ちやすいキーボードではないかと思います。
むしろ"いかにもなメカニカル感"を味わえるでしょう(笑)

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

- 関連記事
Comment
2017.01.09 Mon 20:01 | ZORO111 #2bzL..Ks
パパさん、こんばんはー
>青軸のメカニカルキー
>「今キーボード叩いてるぜ!!」
うちは、ALPS軸愛用ですね。
メンブレンとかはともかく、メカニカルなら静音仕様より、やっぱカチャカチャ音が鳴った方が好みですねぇw
>30cm以内だとピントを合わせられません。ε=(´Д`;)
パパさんもそろそろ老眼鏡が必要かと
うちは遠近両用だと視線で上下使い分けなので、却下
老眼鏡専用だと掛け替えが面倒なので、通常の近眼用メガネに、クリップで固定するタイプを作りました。
クリップタイプの老眼鏡フレームって扱ってる所少なくて・・・
ちなみに、100均にも売ってるけど、透明度とかレンズ中心とかダメダメで、短時間の使用ならともかく読書とか
ハンダ付けとかの作業には使えませんでした。
https://twitter.com/xzoro778RC/status/807226626056417280
>青軸のメカニカルキー
>「今キーボード叩いてるぜ!!」
うちは、ALPS軸愛用ですね。
メンブレンとかはともかく、メカニカルなら静音仕様より、やっぱカチャカチャ音が鳴った方が好みですねぇw
>30cm以内だとピントを合わせられません。ε=(´Д`;)
パパさんもそろそろ老眼鏡が必要かと
うちは遠近両用だと視線で上下使い分けなので、却下
老眼鏡専用だと掛け替えが面倒なので、通常の近眼用メガネに、クリップで固定するタイプを作りました。
クリップタイプの老眼鏡フレームって扱ってる所少なくて・・・
ちなみに、100均にも売ってるけど、透明度とかレンズ中心とかダメダメで、短時間の使用ならともかく読書とか
ハンダ付けとかの作業には使えませんでした。
https://twitter.com/xzoro778RC/status/807226626056417280
[URL] [Edit]
2017.01.09 Mon 23:27 | りくんちゅ。パパ #-
ZORO111さん
こんばんはー。
やはりカチャカチャ言わすの楽しいですよね。
パンタグラフのパタパタ音も嫌いでは無いですがw
やっぱそろそろ必要ですかね。
いつかはこんな日が来ると覚悟していましたが(笑)
もともと視力が良かったので、老眼になるのは早いと言われ続けてましたし。
しかしオーディオ沼にどっぷり使ってますなぁ...
自分は耳が残念なスペックで良かったというべきかw
こんばんはー。
やはりカチャカチャ言わすの楽しいですよね。
パンタグラフのパタパタ音も嫌いでは無いですがw
やっぱそろそろ必要ですかね。
いつかはこんな日が来ると覚悟していましたが(笑)
もともと視力が良かったので、老眼になるのは早いと言われ続けてましたし。
しかしオーディオ沼にどっぷり使ってますなぁ...
自分は耳が残念なスペックで良かったというべきかw
[URL] [Edit]
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1299-65ee1dea