趣味の工房
お友達PCのご紹介☆MUCHUKO's PC
みなさん、こんばんは
みんなのPC♪コーナーにMUCHUKOさんからご応募いただきました。
ありがとうございます☆人´∀`).☆.。.:*
「安く仕上げましたのでスペックに関しては何も特筆すべき点はありません。」とのことですが、recon3Dというサウンドカードが搭載されているあたりはこだわりポイントですね。
そもそもこのカードを使ってみたいがために作られたマシンのようですが、完成後半年以上立つ現在もOSすら入っていない状況とのこと(笑)
もったいねぇ...
まぁ、ボクも人のことは言えませんがね(; ̄ー ̄A
では早速ご覧頂きましょう☆
![CIMG0947[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225003e1fs.jpg)
mini-ITXケースだけあってコンパクトにまとまっていますね。
トップとサイドのアクリルウィンドウはもちろん自作、さらにルーターで彫刻まで施されています。
これ、ボクもアクリルにやってみようと思って試してみたことがあるんですが、これがまぁ難しい(爆)
回転方向に向かって勝手にビットが走るので、思い通りのラインが書けないんですよね...
しかしこの完成度はすごい。
![CIMG0948[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225006feas.jpg)
気泡の入ったアクリルのスティックはボクもどこかで見たことがあるような...と気になっていたんですが、答えはオー○バックスでした。
車用のシフトノブの流用とのこと。これは光った時に期待♪
そして点灯画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
![CIMG0933[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/201508222258563aas.jpg)
![CIMG0936[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225856e1bs.jpg)
めちゃめちゃキレイですね~。サイド&天面の「彫り」も、シフトノブも見事に発光しています。
「くもりガラススプレー」などの手抜きワザではこうは行きません。
![CIMG0940[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/201508222258580eds.jpg)
![P1010235[4][1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225859e6es.jpg)
上の画像で気づかれた方は相当スルドイ。
実はCPUクーラーも塗装済というこだわり。
使用されているのは"SCYTHE SAMURAI ZZ"
ですが、スモーク塗装されています。
![20141010221204a9b[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822230623bd5s.jpg)
ツヤッツヤ♪
![2014101022120581e[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822230625d86s.jpg)
映り込み半端ないw
もともと銅が使用されている部分がまたちょっと違った色合いになって、イイ味出しています。
USB3.0コネクタ部分の窓からはスリーブケーブルをチラ見せ。
通常は表に出てこないスリーブケーブルをエクステリアとして魅せる斬新な発想。
![P1010234[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231237ca8s.jpg)
またその下のブルーの部分はアルミ削り出しイヤホンジャックカバー。
スリーブや、フロントのカラーとも相性バッチリですね。
細かいところまでこだわりが垣間見られます。
24pinコネクタのサイズと比較しても、そのコンパクトさがわかりますね。
![P1030086[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231759665s.jpg)
ファンコンのコンデンサを吹き飛ばして修理中の図...だそうです(爆)
![P1030207_Fotor[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231801687s.jpg)
ちなみにカスタム箇所の詳細も教えていただきました。
カスタム箇所
ケースサイドパネル制作
ケーストップパネル制作
サイドパネルアクリルウィンドウ制作
サイドパネルアクリルウィンドウオリジナルデザイン彫刻加工
サイドパネルアクリルウィンドウLEDテープ取付加工
トップパネルアクリルウィンドウ制作
トップパネルアクリルウィンドウオリジナルデザイン彫刻加工
トップパネルア クリルウィンドウLEDテープ取付加工
ケースボトムパネルステージ制作
ケースボトムパネルステージ取付加工
バブルアクリルブラケット制作
バブルアクリルブラケットLEDテープ取付加工
バブルアクリル取付加工
SSDマウントステー制作
SSDカバー制作
SSDマウント場所変更・新規取付加工
サウンドカードカバー制作
電源ユニットブラケット マットブラック塗装
CPUファン ガードレール スモーク塗装
CPUクーラー スモーク塗装
全電源ケーブル制作
全電源ケーブル スリーブ加工
ケースサイドI/O用ケーブル スリーブ加工
SATAケーブル スリーブ加工
その他全てのケーブル スリーブ加工
PCIブラケット用ファンコンステー制作
PCIブラケット用ファンコン取付加工
PCIブラケット用ファンコン電源ON/OFFスイッチ取付加工
ケースサイドI/Oユニット USB3.0ユニット取り外し
ケースサイドI/Oユニット USB3.0ユニット部カバー制作
ケースサイドI/Oユニットカバー制作
ケース電源スイッチカバー制作
ケース内ケーブルクランプ取付 1ヶ所
各部分解・組立 クリアランス調整...etc
ものすごいボリュームなので文字サイズ小さくさせていただきました(爆)
このサイズのケースでこれだけの手を加えるってのがスゴイ... (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今回も本当に素晴らしいマシンをご紹介させていただきました♪
MUCHUKOさん、ありがとうございました~☆人´∀`).☆.。.:*
みんなのPCは随時募集受付しています♪
スペック度外視、見た目ノーマルでも構いません☆
晒してもいいよ~って方は、メールフォームからご一報を。
よろしくお願いします♪
みんなのPC♪コーナーはコチラ☆

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


みんなのPC♪コーナーにMUCHUKOさんからご応募いただきました。
ありがとうございます☆人´∀`).☆.。.:*
<構成>
CASE:SCYTHE MONOBOX ITX2
M/B:ASROCK H81M-ITX
CPU:INTEL PENTIUM LGA1150 G3220
MEM:OCZ OCZ3BE1600C8LV4GK DDR3-1600 2GBx2
STG:CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB
S/C:CREATIVE SoundBLASTER recon3D Professional Audio
PSU:SILVER STONE SFX SERIES 450W ST45SF-G
CASE:SCYTHE MONOBOX ITX2
M/B:ASROCK H81M-ITX
CPU:INTEL PENTIUM LGA1150 G3220
MEM:OCZ OCZ3BE1600C8LV4GK DDR3-1600 2GBx2
STG:CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB
S/C:CREATIVE SoundBLASTER recon3D Professional Audio
PSU:SILVER STONE SFX SERIES 450W ST45SF-G
「安く仕上げましたのでスペックに関しては何も特筆すべき点はありません。」とのことですが、recon3Dというサウンドカードが搭載されているあたりはこだわりポイントですね。
そもそもこのカードを使ってみたいがために作られたマシンのようですが、完成後半年以上立つ現在もOSすら入っていない状況とのこと(笑)
もったいねぇ...
まぁ、ボクも人のことは言えませんがね(; ̄ー ̄A
では早速ご覧頂きましょう☆
MUCHUKO'S MONO BOX -MUCHUKO PC rev2.00-
![CIMG0947[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225003e1fs.jpg)
mini-ITXケースだけあってコンパクトにまとまっていますね。
トップとサイドのアクリルウィンドウはもちろん自作、さらにルーターで彫刻まで施されています。
これ、ボクもアクリルにやってみようと思って試してみたことがあるんですが、これがまぁ難しい(爆)
回転方向に向かって勝手にビットが走るので、思い通りのラインが書けないんですよね...
しかしこの完成度はすごい。
![CIMG0948[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225006feas.jpg)
気泡の入ったアクリルのスティックはボクもどこかで見たことがあるような...と気になっていたんですが、答えはオー○バックスでした。
車用のシフトノブの流用とのこと。これは光った時に期待♪
そして点灯画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
![CIMG0933[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/201508222258563aas.jpg)
![CIMG0932[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225854a6as.jpg)
![CIMG0936[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225856e1bs.jpg)
めちゃめちゃキレイですね~。サイド&天面の「彫り」も、シフトノブも見事に発光しています。
「くもりガラススプレー」などの手抜きワザではこうは行きません。
![CIMG0940[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/201508222258580eds.jpg)
![P1010235[4][1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822225859e6es.jpg)
上の画像で気づかれた方は相当スルドイ。
実はCPUクーラーも塗装済というこだわり。
使用されているのは"SCYTHE SAMURAI ZZ"
ですが、スモーク塗装されています。
![20141010221204a9b[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822230623bd5s.jpg)
ツヤッツヤ♪
![2014101022120581e[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822230625d86s.jpg)
映り込み半端ないw
もともと銅が使用されている部分がまたちょっと違った色合いになって、イイ味出しています。
USB3.0コネクタ部分の窓からはスリーブケーブルをチラ見せ。
通常は表に出てこないスリーブケーブルをエクステリアとして魅せる斬新な発想。
![P1010234[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231237ca8s.jpg)
またその下のブルーの部分はアルミ削り出しイヤホンジャックカバー。
スリーブや、フロントのカラーとも相性バッチリですね。
細かいところまでこだわりが垣間見られます。
24pinコネクタのサイズと比較しても、そのコンパクトさがわかりますね。
![P1030086[2]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231759665s.jpg)
ファンコンのコンデンサを吹き飛ばして修理中の図...だそうです(爆)
![P1030207_Fotor[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/20150822231801687s.jpg)
ちなみにカスタム箇所の詳細も教えていただきました。
カスタム箇所
ケースサイドパネル制作
ケーストップパネル制作
サイドパネルアクリルウィンドウ制作
サイドパネルアクリルウィンドウオリジナルデザイン彫刻加工
サイドパネルアクリルウィンドウLEDテープ取付加工
トップパネルアクリルウィンドウ制作
トップパネルアクリルウィンドウオリジナルデザイン彫刻加工
トップパネルア クリルウィンドウLEDテープ取付加工
ケースボトムパネルステージ制作
ケースボトムパネルステージ取付加工
バブルアクリルブラケット制作
バブルアクリルブラケットLEDテープ取付加工
バブルアクリル取付加工
SSDマウントステー制作
SSDカバー制作
SSDマウント場所変更・新規取付加工
サウンドカードカバー制作
電源ユニットブラケット マットブラック塗装
CPUファン ガードレール スモーク塗装
CPUクーラー スモーク塗装
全電源ケーブル制作
全電源ケーブル スリーブ加工
ケースサイドI/O用ケーブル スリーブ加工
SATAケーブル スリーブ加工
その他全てのケーブル スリーブ加工
PCIブラケット用ファンコンステー制作
PCIブラケット用ファンコン取付加工
PCIブラケット用ファンコン電源ON/OFFスイッチ取付加工
ケースサイドI/Oユニット USB3.0ユニット取り外し
ケースサイドI/Oユニット USB3.0ユニット部カバー制作
ケースサイドI/Oユニットカバー制作
ケース電源スイッチカバー制作
ケース内ケーブルクランプ取付 1ヶ所
各部分解・組立 クリアランス調整...etc
このサイズのケースでこれだけの手を加えるってのがスゴイ... (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今回も本当に素晴らしいマシンをご紹介させていただきました♪
MUCHUKOさん、ありがとうございました~☆人´∀`).☆.。.:*
みんなのPCは随時募集受付しています♪
スペック度外視、見た目ノーマルでも構いません☆
晒してもいいよ~って方は、メールフォームからご一報を。
よろしくお願いします♪
みんなのPC♪コーナーはコチラ☆

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Comment
2015.08.23 Sun 13:15 | bloom #-
アクリル彫刻の発想が今まで無かったので、只今刺激を受けてますw
綺麗に発光していて素敵♪
アクリルプレートの側面から照射かな~??
最近は電球色LEDばかり使っているけど、青も癒されますね!
それにしても、加工箇所が凄いですね!
綺麗に発光していて素敵♪
アクリルプレートの側面から照射かな~??
最近は電球色LEDばかり使っているけど、青も癒されますね!
それにしても、加工箇所が凄いですね!
2015.08.24 Mon 00:50 | スズメ #-
確かにルーターで彫刻を行うのは難しいんですよねぇ。
これをきれいに仕上げられるのは見事ですよね!!
そしてこの発光具合もまた、惚れますねぇ~!
発泡アクリル材って、なかなか入手しにくいんですよねぇ。
シフトノブに着眼したのは正解ですね♪
大きさ、雰囲気のマッチングとも、とてもよいと思います!!
これをきれいに仕上げられるのは見事ですよね!!
そしてこの発光具合もまた、惚れますねぇ~!
発泡アクリル材って、なかなか入手しにくいんですよねぇ。
シフトノブに着眼したのは正解ですね♪
大きさ、雰囲気のマッチングとも、とてもよいと思います!!
2015.08.25 Tue 23:40 | りくんちゅ。パパ #CLdJdQDA
bloomさん
初めてルーターを手にした時にまず試してみたんですが、これホント難しいです。
ガラスとかならまた違うのかもしれませんが、アクリルは特に...
見事に仕上げられていると思います。
LEDも今や電球色やパステルカラーなどいろんな選択肢があって、見た目がガラッと変わるので悩みますね。
加工箇所は多分これでけではないはず(笑)
スズメさん
ホント、見事に仕上げられていると思います。
特にアクリルだと表面だけを削るつもりなのにビットが深く入ってしまったりするので、ここまでキレイに発光させるのはスゴイと思います。
ボクも元は車いじりから入ってPCいじりへとシフトしたので、車関係の光物やパーツの流用はコレまで多々行ってきましたが、さすがにシフトノブの発想はなかったw
初めてルーターを手にした時にまず試してみたんですが、これホント難しいです。
ガラスとかならまた違うのかもしれませんが、アクリルは特に...
見事に仕上げられていると思います。
LEDも今や電球色やパステルカラーなどいろんな選択肢があって、見た目がガラッと変わるので悩みますね。
加工箇所は多分これでけではないはず(笑)
スズメさん
ホント、見事に仕上げられていると思います。
特にアクリルだと表面だけを削るつもりなのにビットが深く入ってしまったりするので、ここまでキレイに発光させるのはスゴイと思います。
ボクも元は車いじりから入ってPCいじりへとシフトしたので、車関係の光物やパーツの流用はコレまで多々行ってきましたが、さすがにシフトノブの発想はなかったw
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1201-77c8efbb