趣味の工房
配線隠し♪
先日いじったHAF932ですが、その前からこれが気になってました。

スイッチの配線と、その下にあるHDD切替機の配線です。(^_^;)
メッシュなんで、丸見え~♪なんですよね。
これでは見た目にも美しくないので…許されません。特にこの方にはwww

Σ( ̄Д ̄lll)・・・・隠しちゃいましょう!!
用意したのは黒のアクリル板。
5インチベイの幅に合わせてカットしました。

ベイカバーにはめ込みます。

完成!! …っていうほどのことでもないけど。(^_^;)

上部のファンが映りこんで、キレー
です。
だからどうしたといわれればそれまでですが…( ̄∇ ̄;)
ってかそれ言われちゃこのブログおしまいよ!?(爆)
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村

…ユダT、欲しい(爆)

スイッチの配線と、その下にあるHDD切替機の配線です。(^_^;)
メッシュなんで、丸見え~♪なんですよね。
これでは見た目にも美しくないので…許されません。特にこの方にはwww

Σ( ̄Д ̄lll)・・・・隠しちゃいましょう!!
用意したのは黒のアクリル板。
5インチベイの幅に合わせてカットしました。

ベイカバーにはめ込みます。

完成!! …っていうほどのことでもないけど。(^_^;)

上部のファンが映りこんで、キレー

だからどうしたといわれればそれまでですが…( ̄∇ ̄;)
ってかそれ言われちゃこのブログおしまいよ!?(爆)
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村

…ユダT、欲しい(爆)
- 関連記事
Comment
2010.01.30 Sat 00:00 | 丸ボロマン #-
りくパパさん、毎度っすm(__)m
さっそくのアドバイスありがとうございました。
「妖星ユダ」懐かし~い(笑)
ちなみに私は南斗鳳凰拳の聖帝サウザーのセリフが好きでした。「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!!」
話が脱線してしまいましたが、私のHAF932の5インチベイ1段目Owltech FA506(B)BOX
2段目空き
3段目空き
4段目PIONEER BDR203BKWS
5・6段目ASUS OC-STATION
なんですが、2、3段目が空いているので中が丸見えなんです(汗)
ここにベイカバーの裏に80mmファンを付けるか、ケースの中側に120mmファンをつけるか、検討中です。
しかし、りくパパさん手先が器用でうらやましいっす
さっそくのアドバイスありがとうございました。
「妖星ユダ」懐かし~い(笑)
ちなみに私は南斗鳳凰拳の聖帝サウザーのセリフが好きでした。「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!!」
話が脱線してしまいましたが、私のHAF932の5インチベイ1段目Owltech FA506(B)BOX
2段目空き
3段目空き
4段目PIONEER BDR203BKWS
5・6段目ASUS OC-STATION
なんですが、2、3段目が空いているので中が丸見えなんです(汗)
ここにベイカバーの裏に80mmファンを付けるか、ケースの中側に120mmファンをつけるか、検討中です。
しかし、りくパパさん手先が器用でうらやましいっす
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 00:35 | りくんちゅ。パパ #oQc9D7qc
なんとなく同じ年代の匂いがしたので、反応してくれると思いましたよ(爆)
北斗は名言が多いですよね。いろんな意味でwww
ボクはサウザーを倒した後の
「悲しい男よ、誰よりも愛深きゆえに…」
が好きでしたねぇ。( ̄_ ̄)しみじみ…。
脱線全然OKですよ。v( ̄▽ ̄)
そのためにブログ立ち上げたようなもんですから。
ボクも3、4段目が空いてるので中が丸見えですよ。
ただ、エアフロー的にはそのほうがいいかな…と思ってます。
ベイカバー裏に80mmファン…考えもつかなかったです。
それもいいかも( ̄▽ ̄)
ただ、ファン増設は置いておいて、中を見えなくしたいってのなら、ファン用のフィルター(スポンジ)をカットして、ベイカバー裏につけちゃうってのはどうでしょう!?
参考URL
http://www.ainex.jp/products/cff-df.htm
ボクはそれほど器用じゃないですよ(^_^;)
失敗なんてしょっちゅうですし、うまくいかなくてムキーッ!!ってなることも…(笑)
北斗は名言が多いですよね。いろんな意味でwww
ボクはサウザーを倒した後の
「悲しい男よ、誰よりも愛深きゆえに…」
が好きでしたねぇ。( ̄_ ̄)しみじみ…。
脱線全然OKですよ。v( ̄▽ ̄)
そのためにブログ立ち上げたようなもんですから。
ボクも3、4段目が空いてるので中が丸見えですよ。
ただ、エアフロー的にはそのほうがいいかな…と思ってます。
ベイカバー裏に80mmファン…考えもつかなかったです。
それもいいかも( ̄▽ ̄)
ただ、ファン増設は置いておいて、中を見えなくしたいってのなら、ファン用のフィルター(スポンジ)をカットして、ベイカバー裏につけちゃうってのはどうでしょう!?
参考URL
http://www.ainex.jp/products/cff-df.htm
ボクはそれほど器用じゃないですよ(^_^;)
失敗なんてしょっちゅうですし、うまくいかなくてムキーッ!!ってなることも…(笑)
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 00:51 | りくんちゅ。パパ #oQc9D7qc
丸ボロマンさんへ追記です。
自分も最初は2段目・3段目を開けていましたが、フロントベイ裏に12cmファンを増設した際、3段目・4段目を開けるように変更しました。
そうすることで、ファンの高さとバッチリ合うからです。
参考画像
http://blog-imgs-34.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/bayfe-t4a.jpg
赤いファンが見えて、逆に気に入ってます♪
自分も最初は2段目・3段目を開けていましたが、フロントベイ裏に12cmファンを増設した際、3段目・4段目を開けるように変更しました。
そうすることで、ファンの高さとバッチリ合うからです。
参考画像
http://blog-imgs-34.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/bayfe-t4a.jpg
赤いファンが見えて、逆に気に入ってます♪
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 05:45 | ひろひさる #-
りくパパさん、おはです♪
見栄え重視アリ!だと思います。
自分も速さと見た目の自分なりの好みは、かな~り大きな比率を占めてますね。
配線で自分が気を使うのは、とにかく外から見える部分は黒くする事ですね。
まぁ、ケース内部が黒の場合だけですが(^^;
スパイラルチューブも黒でも太さが何種類かありますので、纏める配線の数に合わせて使い分けてますね。
精密ドライバーでカプラーの中の爪を外して、一本々配線用の黒いスリーブを被せるって方法もありますが。
これはかなりメンドイです。
しかもATX24ピンなんかだと、接触不良等で不具合になるケースも多いらしいです。
海外のワークスマシンは、そのほとんどがスリーブ化した配線で纏めてますね。あれで不具合がでないのか心配ですが…
ホームセンター等の電気配線のコーナーに行くと、スパイラルチューブも豊富に置いてある処もあるかと思います。スパイラルが使えない処は、普通のチューブに切れ込みが入ってるタイプを被せたりしてます。
見栄え重視アリ!だと思います。
自分も速さと見た目の自分なりの好みは、かな~り大きな比率を占めてますね。
配線で自分が気を使うのは、とにかく外から見える部分は黒くする事ですね。
まぁ、ケース内部が黒の場合だけですが(^^;
スパイラルチューブも黒でも太さが何種類かありますので、纏める配線の数に合わせて使い分けてますね。
精密ドライバーでカプラーの中の爪を外して、一本々配線用の黒いスリーブを被せるって方法もありますが。
これはかなりメンドイです。
しかもATX24ピンなんかだと、接触不良等で不具合になるケースも多いらしいです。
海外のワークスマシンは、そのほとんどがスリーブ化した配線で纏めてますね。あれで不具合がでないのか心配ですが…
ホームセンター等の電気配線のコーナーに行くと、スパイラルチューブも豊富に置いてある処もあるかと思います。スパイラルが使えない処は、普通のチューブに切れ込みが入ってるタイプを被せたりしてます。
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 06:53 | りくんちゅ。パパ #-
ひろさん。おはようございます。
ひろさんのPC内部、きれいですもんねぇ♪( ̄▽ ̄)
>精密ドライバーでカプラーの中の爪を外して、一本々配線用の黒いスリーブを被せるって方法もあります
( ̄▽ ̄;)そ、そこまで…自分にはできませんねぇ。
いっそマジックで黒く塗ってしまうというのは???ダメ!?
チューブに切れ込みが入ったタイプはボクも使ってます。…裏配線でですが。
こないだ車用パーツを乗せたことで、配線がちょっと美しくなくなってしまったので、もいちどやり直すつもりです。
思いっきりこだわってやってみようかな…(^_^;)
しかし…MB中央を横切る「Audio」の配線、なんとかならないかなぁ…。あと、ファンコンの温度センサーも。
ひろさんのPC内部、きれいですもんねぇ♪( ̄▽ ̄)
>精密ドライバーでカプラーの中の爪を外して、一本々配線用の黒いスリーブを被せるって方法もあります
( ̄▽ ̄;)そ、そこまで…自分にはできませんねぇ。
いっそマジックで黒く塗ってしまうというのは???ダメ!?
チューブに切れ込みが入ったタイプはボクも使ってます。…裏配線でですが。
こないだ車用パーツを乗せたことで、配線がちょっと美しくなくなってしまったので、もいちどやり直すつもりです。
思いっきりこだわってやってみようかな…(^_^;)
しかし…MB中央を横切る「Audio」の配線、なんとかならないかなぁ…。あと、ファンコンの温度センサーも。
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 07:36 | ひろひさる #-
りくパパさん
>ひろさんのPC内部、きれいですもんねぇ♪( ̄▽ ̄)
有り難うございます。一応、自分でも気を使ってる部分なんで、他の方からそう言って貰えると嬉しいです。
温度センサーのケーブルも、アキバの電子パーツ専門店なんかだと、黒一色の物もありますね。
自分は可能な限り見えなくしてますが(VRM、CPU裏、HDD)ビデオカードだけは、どうしても見えちゃうので、断線してセンサーが効かなくなったのを機会に、付けるのを辞めちゃいますた。
GPU温度はAfterBurnerで読めるので、そっちで代用すればイイかな?って考えですね。
だから、自分のデスクトップには常に地デジとブラウザとCoreTempとAfterBurnerは表示されてます。
Audioの配線って、繋がないと音出ませんか?
自分は繋がなくても出てますが…
>ひろさんのPC内部、きれいですもんねぇ♪( ̄▽ ̄)
有り難うございます。一応、自分でも気を使ってる部分なんで、他の方からそう言って貰えると嬉しいです。
温度センサーのケーブルも、アキバの電子パーツ専門店なんかだと、黒一色の物もありますね。
自分は可能な限り見えなくしてますが(VRM、CPU裏、HDD)ビデオカードだけは、どうしても見えちゃうので、断線してセンサーが効かなくなったのを機会に、付けるのを辞めちゃいますた。
GPU温度はAfterBurnerで読めるので、そっちで代用すればイイかな?って考えですね。
だから、自分のデスクトップには常に地デジとブラウザとCoreTempとAfterBurnerは表示されてます。
Audioの配線って、繋がないと音出ませんか?
自分は繋がなくても出てますが…
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 08:08 | りくんちゅ。パパ #-
以前もお話ししたように、自分はひろさん、カズさんお二方に多大な影響を受けておりますので…(^_^;)
ひろさんのPC内部見て、影響されるまでは…そりゃひどいもんでしたよ(笑)
確かに、ソフトで代用できるとこは止めちゃうのも手ですね。
あと温度気になるとこは…ファンコン!?(笑)
ファンコンの温度センサーをファンコンにつけてる人、いるのかなぁ!?(爆)
>Audioの配線って、繋がないと音出ませんか?
!Σ( ̄□ ̄;
考えたこともなかった…(恥)
そういえばそうですね。
繋いで音でなくなるのはケースフロントのイヤホン端子だけです( ̄▽ ̄;)
スピーカーにイヤホン端子があるので、全く必要ないです。
ありがとうございます。外して裏へ持ってきま~す♪
ひろさんのPC内部見て、影響されるまでは…そりゃひどいもんでしたよ(笑)
確かに、ソフトで代用できるとこは止めちゃうのも手ですね。
あと温度気になるとこは…ファンコン!?(笑)
ファンコンの温度センサーをファンコンにつけてる人、いるのかなぁ!?(爆)
>Audioの配線って、繋がないと音出ませんか?
!Σ( ̄□ ̄;
考えたこともなかった…(恥)
そういえばそうですね。
繋いで音でなくなるのはケースフロントのイヤホン端子だけです( ̄▽ ̄;)
スピーカーにイヤホン端子があるので、全く必要ないです。
ありがとうございます。外して裏へ持ってきま~す♪
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 11:18 | 丸ボロマン #-
りくぱぱさん、おはようございます
フロントベイ裏に12cmファンの増設無事完了しました。
おかげさまでいい感じに仕上がりました。
ありがとうございました。
>Audioの配線
自分も考えたことなかったです。さっそく試してみます。
フロントベイ裏に12cmファンの増設無事完了しました。
おかげさまでいい感じに仕上がりました。
ありがとうございました。
>Audioの配線
自分も考えたことなかったです。さっそく試してみます。
[URL] [Edit]
2010.01.30 Sat 14:07 | りくんちゅ。パパ #-
丸ボロマンさん、こんちわ♪
もう終わったんですか!?早いですねぇ(笑)
さっき書き忘れましたが、Audioケーブル接続しないと、ヘッドホンだけでなくフロントマイク端子も使えなくなると思います。
…気づかれてたらゴメンなさい(^_^;)
もう終わったんですか!?早いですねぇ(笑)
さっき書き忘れましたが、Audioケーブル接続しないと、ヘッドホンだけでなくフロントマイク端子も使えなくなると思います。
…気づかれてたらゴメンなさい(^_^;)
[URL] [Edit]
2010.01.31 Sun 22:54 | 丸ボロマン #-
りくパパさん、こんばんわ
昨晩PCケース内の模様替え?をしていたところV10のメモリー側のファンが回転しなくなりBIOSもCPUファンを認識しなくなりました。
そんなもんで前から欲しかったCWCH50-1本日購入しました。
そこで質問なんですがりくパパさんも上方排気でラジエタ―部分をサンドしてるかと思いますが、ファンの固定は
吸気 → インサイドファン → ラジエタ― → アウトサイドファン → 排気ですか?
それと、ファンをラジエタ―に固定するネジ何を使ってますか?
とりあえず組み上げ一息ついたところです( ^^) _U~~
写真メールしたいのですが添付の仕方がわかりません(汗)
よかったら併せて教えて下さいm(__)m
昨晩PCケース内の模様替え?をしていたところV10のメモリー側のファンが回転しなくなりBIOSもCPUファンを認識しなくなりました。
そんなもんで前から欲しかったCWCH50-1本日購入しました。
そこで質問なんですがりくパパさんも上方排気でラジエタ―部分をサンドしてるかと思いますが、ファンの固定は
吸気 → インサイドファン → ラジエタ― → アウトサイドファン → 排気ですか?
それと、ファンをラジエタ―に固定するネジ何を使ってますか?
とりあえず組み上げ一息ついたところです( ^^) _U~~
写真メールしたいのですが添付の仕方がわかりません(汗)
よかったら併せて教えて下さいm(__)m
[URL] [Edit]
2010.02.01 Mon 00:01 | りくんちゅ。パパ #-
丸ボロマンさん、こんばんわ♪
ボクも昨日から模様替え!?をしているのですがまだ収拾がついておらず、バラバラの状態です…
( ̄▽ ̄;)
え!?V10壊れちゃったんですか!? Σ( ̄ロ ̄lll)
単純にCPUFAN挿し忘れor接続不良…なんてないですよねぇ。
で、CWCH50て、ホントすばやいですねぇ(笑)
でも、とってもいいクーラーだと思いますよ♪
ファンの固定はおっしゃるとおりであってます。( ̄▽ ̄)
ラジに固定するファンは内側(天面排気にした場合の下側)をCWCH50付属ネジ、外側(天面側)は通常のミリネジでファンの外側から貫通させるのではなく、細いドライバーを使って内側から止めています。
参考画像
http://blog-imgs-34.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/cwch100131.jpg
価格の口コミ「本日取り付けました」にて、ラジをあっちこっちに付け替えて、エアフローからグリスまで、検証結果を載せていますので、よろしければ参考にしてください。
ここでコメ頂いているひろひさるさんにも、そのときからお世話になっています(^_^;)
写真の添付ですね。ごめんなさい。このメールフォームからはダイレクトには出来ません(汗)
メールをいただければ、コチラから返信を致しますので、そのアドレスに添付して送っていただけると嬉しいです。
ボクも昨日から模様替え!?をしているのですがまだ収拾がついておらず、バラバラの状態です…
( ̄▽ ̄;)
え!?V10壊れちゃったんですか!? Σ( ̄ロ ̄lll)
単純にCPUFAN挿し忘れor接続不良…なんてないですよねぇ。
で、CWCH50て、ホントすばやいですねぇ(笑)
でも、とってもいいクーラーだと思いますよ♪
ファンの固定はおっしゃるとおりであってます。( ̄▽ ̄)
ラジに固定するファンは内側(天面排気にした場合の下側)をCWCH50付属ネジ、外側(天面側)は通常のミリネジでファンの外側から貫通させるのではなく、細いドライバーを使って内側から止めています。
参考画像
http://blog-imgs-34.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/cwch100131.jpg
価格の口コミ「本日取り付けました」にて、ラジをあっちこっちに付け替えて、エアフローからグリスまで、検証結果を載せていますので、よろしければ参考にしてください。
ここでコメ頂いているひろひさるさんにも、そのときからお世話になっています(^_^;)
写真の添付ですね。ごめんなさい。このメールフォームからはダイレクトには出来ません(汗)
メールをいただければ、コチラから返信を致しますので、そのアドレスに添付して送っていただけると嬉しいです。
[URL] [Edit]
2010.02.01 Mon 01:41 | 丸ボロマン #-
りくパパさん、ありがとうございます。V10はおそらくファンのコードが断線しているかも?です
ファンを交換すれば問題なく使えると思うのですが、この際という事でCWCH50とCorsair DOMINATOR Airflow2を買っちゃいました。
V10がなくなってずいぶんケース内がすっきりしました。
しばらく修理せずにオブジェとして飾っておきます(笑)
参考動画
ケーブルマネージメントhttp://www.youtube.com/watch?v=J4ynjWbtKp0
ファンを交換すれば問題なく使えると思うのですが、この際という事でCWCH50とCorsair DOMINATOR Airflow2を買っちゃいました。
V10がなくなってずいぶんケース内がすっきりしました。
しばらく修理せずにオブジェとして飾っておきます(笑)
参考動画
ケーブルマネージメントhttp://www.youtube.com/watch?v=J4ynjWbtKp0
[URL] [Edit]
2010.02.01 Mon 06:57 | りくんちゅ。パパ #-
丸ボロマンさん、おはようございます。
ボクもメモリクーラー欲しいんですけど、なかなか絞りきれません(^_^;)
V10のあの存在感がケースから消えてしまうと、ずいぶん印象が変わるでしょうねぇ。
ボクはZALMANのCNPS9900からの換装でしたが、それでもだいぶ違いましたから…。
参考動画、とても参考になりました。
ここまでは多分出来ないと思いますが…( ̄▽ ̄;)
今日明日中に頑張って完成させるつもりです。
ボクもメモリクーラー欲しいんですけど、なかなか絞りきれません(^_^;)
V10のあの存在感がケースから消えてしまうと、ずいぶん印象が変わるでしょうねぇ。
ボクはZALMANのCNPS9900からの換装でしたが、それでもだいぶ違いましたから…。
参考動画、とても参考になりました。
ここまでは多分出来ないと思いますが…( ̄▽ ̄;)
今日明日中に頑張って完成させるつもりです。
[URL] [Edit]
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/117-d0679d63