趣味の工房
久々のPCパーツ
みなさん、こんばんは
もう3月になっちゃいましたね~。年度末、いかがお過ごしでしょうか
さて、先日の記事にて使用したこのスクリーンショットで気づいたんですが...

Cドライブの容量が知らないうちに増えており、空き容量が半分以下に。
"Folder Size"というソフトを使って確認すると...

まぁWindowsが圧倒的に構成比を占めているのは別として、「GameOn」とか言うフォルダの構成比もでかいですね。
ちなみにWindows内では...

「winsxs」というフォルダが実に47.8%もの構成比を占めています。
使っていくうちにどんどん肥大するフォルダですね(; ̄ー ̄A
でも中身をやたらめったら削除してはいけません。
詳しくは
○Cドライブの容量不足は「WinSxS」フォルダーの肥大化が原因?
○[Windows 7編]Winsxsフォルダーを削除してはいけない
などをご参照ください。(ボクもよくわかってないので。汗)
まぁ容量的にはまだまだだいぶ余裕なんですが、なんとなく気づいてしまったからには容量アップさせようか、ということで、SSD購入。
久々のPCパーツ購入です(爆)

【CT250MX200SSD1】です。容量は250GBで、今までの約倍。
本当は【CT256MX100SSD1】が良かったんですが、品切れ中でした。orz
ここまでのものが欲しいわけじゃなかったんですが...( ̄∇ ̄;)
まぁ【Acronis True Image HD 2014】も同梱(ソフトウェア自体はダウンロード、プロダクトキーが付属)されているし、まぁいいかと無理やり理由をつけて購入したものの...
Acronis True Image HD 2014は自分の使用している「Acronis True Image Home 10.0」をベースに開発された機能限定版と知り、衝撃が走る。
ポカ───( ゚д゚ )───ン.
まさに情弱の極み
ってか、だったら「2014」とかつけんなや(爆)
ということで、【Acronis True Image HD 2014】をほったらかして自前の「Acronis True Image Home 10.0」でディスクユーティリティから「ディスクのクローン作成」でサクッと中身をコピー。
このソフト、何気に良くできていて、すごく便利です。
リフレッシュ目的であれば、本来なら再インストールがベストなんですがドライバ入れなおしたりなんだりがめんどくさい。
もう自作er名乗んな!!というお叱りを受けそうですがそこは華麗にスルー♪
だいぶ余裕ができました☆

精神衛生的にも大変よろしい♪
ちなみに、コピー含めて換装にかかった時間は30分ちょい。
コピー後は自動的にシャットダウンするので、コピー元(旧SSD)とコピー先(新SSD)を入れ替えて起動すれば何事もなかったかのように起動しますw
再アクティベーションも必要なし。あっけないです(爆)
旧SSD(128GB)はIntelの80GBSSDで頑張っていたHAF932君に換装。
換装前。

換装後。

ちなみにこちらはパーティションで区切ってあるので、CドライブとDドライブが同じSSD。
パーティションで区切られていても難なくディスクのクローンを作成できます。
パーティションは元の構成比によって割り振られますが、必要であれば手動で領域変更も可能。
で、実際換装した結果ですが
体感速度はほとんど変わらない
ですね(爆)
まぁ今回は容量を増やすのが目的だったのでいいですが。
あ、ただ今までは書き換え制限対策のためにHDDに逃がしていたFirefoxとThunderbirdのプロファイルですが、容量に余裕ができたのでSSD内に戻したところ、やはりサクサクになりました♪
それではみなさん、
ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ杁E/a>


もう3月になっちゃいましたね~。年度末、いかがお過ごしでしょうか

さて、先日の記事にて使用したこのスクリーンショットで気づいたんですが...

Cドライブの容量が知らないうちに増えており、空き容量が半分以下に。
"Folder Size"というソフトを使って確認すると...

まぁWindowsが圧倒的に構成比を占めているのは別として、「GameOn」とか言うフォルダの構成比もでかいですね。
ちなみにWindows内では...

「winsxs」というフォルダが実に47.8%もの構成比を占めています。
使っていくうちにどんどん肥大するフォルダですね(; ̄ー ̄A
でも中身をやたらめったら削除してはいけません。
詳しくは
○Cドライブの容量不足は「WinSxS」フォルダーの肥大化が原因?
○[Windows 7編]Winsxsフォルダーを削除してはいけない
などをご参照ください。(ボクもよくわかってないので。汗)
まぁ容量的にはまだまだだいぶ余裕なんですが、なんとなく気づいてしまったからには容量アップさせようか、ということで、SSD購入。
久々のPCパーツ購入です(爆)

【CT250MX200SSD1】です。容量は250GBで、今までの約倍。
本当は【CT256MX100SSD1】が良かったんですが、品切れ中でした。orz
ここまでのものが欲しいわけじゃなかったんですが...( ̄∇ ̄;)
まぁ【Acronis True Image HD 2014】も同梱(ソフトウェア自体はダウンロード、プロダクトキーが付属)されているし、まぁいいかと無理やり理由をつけて購入したものの...
Acronis True Image HD 2014は自分の使用している「Acronis True Image Home 10.0」をベースに開発された機能限定版と知り、衝撃が走る。
ポカ───( ゚д゚ )───ン.
まさに情弱の極み
ってか、だったら「2014」とかつけんなや(爆)
ということで、【Acronis True Image HD 2014】をほったらかして自前の「Acronis True Image Home 10.0」でディスクユーティリティから「ディスクのクローン作成」でサクッと中身をコピー。
このソフト、何気に良くできていて、すごく便利です。
リフレッシュ目的であれば、本来なら再インストールがベストなんですがドライバ入れなおしたりなんだりがめんどくさい。
もう自作er名乗んな!!というお叱りを受けそうですがそこは華麗にスルー♪
だいぶ余裕ができました☆

精神衛生的にも大変よろしい♪
ちなみに、コピー含めて換装にかかった時間は30分ちょい。
コピー後は自動的にシャットダウンするので、コピー元(旧SSD)とコピー先(新SSD)を入れ替えて起動すれば何事もなかったかのように起動しますw
再アクティベーションも必要なし。あっけないです(爆)
旧SSD(128GB)はIntelの80GBSSDで頑張っていたHAF932君に換装。
換装前。

換装後。

ちなみにこちらはパーティションで区切ってあるので、CドライブとDドライブが同じSSD。
パーティションで区切られていても難なくディスクのクローンを作成できます。
パーティションは元の構成比によって割り振られますが、必要であれば手動で領域変更も可能。
で、実際換装した結果ですが
体感速度はほとんど変わらない
ですね(爆)
まぁ今回は容量を増やすのが目的だったのでいいですが。
あ、ただ今までは書き換え制限対策のためにHDDに逃がしていたFirefoxとThunderbirdのプロファイルですが、容量に余裕ができたのでSSD内に戻したところ、やはりサクサクになりました♪
それではみなさん、
ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ杁E/a>

Comment
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1135-a264bba8