趣味の工房
【CORE1500】アクリル集光板発光テスト☆
みなさん、こんばんは
プレゼント企画のケースと同時進行で進めているFractal Designの"CORE1500"ですが、以前一度点灯テスト

までしてみたものの、このアクリル集光板(レッド)がどれほど光るのかを確認してみました。
テープLEDではなく、なぜか家にあった(多分ボクが高校生ぐらいのときに購入したものだと思うw)蛍光灯タイプのブラックライトで確認。

ヤバイ、超光ってるw

画像ではオレンジっぽくなってしまっていますが、もう少し赤よりの色。
多分テープLEDに比べ、蛍光管タイプは波長の違いで紫外線出力が強いんでしょうね。
倉庫に転がっていた車用パーツも試してみました☆



...やっぱなんかエロイすね(爆)
光が漏れまくってますが、悪くはないかも。
VGAを取り付ければ大部分は隠れますしねw
いろいろ悩みます。
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


プレゼント企画のケースと同時進行で進めているFractal Designの"CORE1500"ですが、以前一度点灯テスト

までしてみたものの、このアクリル集光板(レッド)がどれほど光るのかを確認してみました。
テープLEDではなく、なぜか家にあった(多分ボクが高校生ぐらいのときに購入したものだと思うw)蛍光灯タイプのブラックライトで確認。

ヤバイ、超光ってるw

画像ではオレンジっぽくなってしまっていますが、もう少し赤よりの色。
多分テープLEDに比べ、蛍光管タイプは波長の違いで紫外線出力が強いんでしょうね。
倉庫に転がっていた車用パーツも試してみました☆



...やっぱなんかエロイすね(爆)
光が漏れまくってますが、悪くはないかも。
VGAを取り付ければ大部分は隠れますしねw
いろいろ悩みます。
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Comment
2014.08.15 Fri 02:12 | ネメシス #-
す、スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
パパさんいつアナハイムに入社したんすか!?サイコフレーム作ることが出来るのはアナハイムの社員じゃなきゃ無理なはず・・・
それにしても綺麗に光っているので真似したくなりますねぇ~(場所ないけどww
パパさんいつアナハイムに入社したんすか!?サイコフレーム作ることが出来るのはアナハイムの社員じゃなきゃ無理なはず・・・
それにしても綺麗に光っているので真似したくなりますねぇ~(場所ないけどww
2014.08.15 Fri 14:21 | デンタ #-
どーもーお久しぶりです(^-^)/やべぇ、エッジ発光かっこいいなぁーしかも妖艶な感じ、紫×オレンジかっこいいですね(^^)
俺もカーボンパターンシール使ってやってみようかなぁー(^∧^)
俺もカーボンパターンシール使ってやってみようかなぁー(^∧^)
[URL] [Edit]
2014.08.15 Fri 21:16 | タニアン #-
・・・・・色っぽいイモリですね|д゚)チラッ
エッジが不思議な色で際立っていて凄く( ・∀・)イイ!!ですね~内部パネルエッジ発光とは素晴らしい!!
是非パクらせていただきます( ´∀`)b
エッジが不思議な色で際立っていて凄く( ・∀・)イイ!!ですね~内部パネルエッジ発光とは素晴らしい!!
是非パクらせていただきます( ´∀`)b
2014.08.15 Fri 22:26 | スズメ #-
普通の熱陰極管のブラックライトの紫外線量は
ダントツで多いですから、光り方がすごいですね☆
CCFLの「車用」のものでもLEDよりはずっと豊富なので、
光らせることを優先するなら使いたいところですね♪
ダントツで多いですから、光り方がすごいですね☆
CCFLの「車用」のものでもLEDよりはずっと豊富なので、
光らせることを優先するなら使いたいところですね♪
ネメシスさん
予想以上にきれいに光ってくれますね。集光アクリル板。
アナハイムは書類審査で落ちましたがw
やはりUVライトの波長がキモですね。
デンタさん
こんばんはー。お久しぶりです☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
多分これはVGA取り付けると隠れちゃうんでアレですけども(笑)、是非やってみてください☆
タニアンさん
紫外線光だと違う色に写るんですねぇ。この色が一番好みなのに(笑)
ラインイルミも是非このCORE1500に導入したいところです☆人´∀`).☆.。.:*
スズメさん
砲弾型のLEDでもピーク波長365nmのものがあるようですが、高いですねぇ(苦笑)
この蛍光管だと、部屋の反対側のカーテンも光ってましたw
車用のものは特にMicro-ATXサイズのケースだと大きさ的にも苦しくなってきますが、UVは使い方次第でまた面白いことができそうですね♪
予想以上にきれいに光ってくれますね。集光アクリル板。
アナハイムは書類審査で落ちましたがw
やはりUVライトの波長がキモですね。
デンタさん
こんばんはー。お久しぶりです☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
多分これはVGA取り付けると隠れちゃうんでアレですけども(笑)、是非やってみてください☆
タニアンさん
紫外線光だと違う色に写るんですねぇ。この色が一番好みなのに(笑)
ラインイルミも是非このCORE1500に導入したいところです☆人´∀`).☆.。.:*
スズメさん
砲弾型のLEDでもピーク波長365nmのものがあるようですが、高いですねぇ(苦笑)
この蛍光管だと、部屋の反対側のカーテンも光ってましたw
車用のものは特にMicro-ATXサイズのケースだと大きさ的にも苦しくなってきますが、UVは使い方次第でまた面白いことができそうですね♪
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1095-3c196600