趣味の工房
+3.3vが低下する件...原因特定
みなさんこんばんは
先日から頭を悩まされていた+3.3vが低下する件について。
PCを使用していると、右下にでる"ASUS AI Suite II”の警告がでており、それによると、+3.3vが低下していて2.7v~2.9v付近をウロウロ。
そのまま気にせずに使用しているとディスプレイがブラックアウト、キーボードによる操作も受け付けなくなってしまうという問題。
とりあえず一度電源をテスターで検証し、3.3vが出ていることを確認。その後組みなおしたら3.2v前後出るようになっていたので安心していたらしばらくしてまたも再発。
やけになって新しいマザーとCPUをポチッたのが先日のお話。
せっかくバラしたんでもう一度検証したらまた3.2v付近まで出ていたのですが、念のためスリーブ延長ケーブルを外して直挿しで電圧を見てみたところ。電圧が若干UP。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
うーん。やはり電源側の問題だったのか...テスターでテストして安心してたけれど、確かに測ったのはものの数分。マザーは悪くなかったのかもしれないという”やっちまった感”が頭をよぎりました(笑)
で、はっきりさせるために電源を別のものに変えてみると...
はい。ガッツリ3.3v出ています。どうもありがとうございました。
しかし、この記事も3号機で書いていたんですが、こちらも先日から書いているように突然マウス&キーボードが動かなくなるトラブルが続いています(; ̄ー ̄A
それもUSBポートすべてが認識しなくなるようで...違うポートに接続しなおしても、ほかのマウスを接続してもうんともすんとも言わないんですよね...
ドライバを入れ替えてみたんですが、駄目みたいです。
こちらは毎回出るんだよなぁ。ε=(´Д`;)
実はこっちのほうが深刻だったのかも...
とりあえず1つは原因が判明したので、今日のところはよしとしましょう☆
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


先日から頭を悩まされていた+3.3vが低下する件について。
PCを使用していると、右下にでる"ASUS AI Suite II”の警告がでており、それによると、+3.3vが低下していて2.7v~2.9v付近をウロウロ。
そのまま気にせずに使用しているとディスプレイがブラックアウト、キーボードによる操作も受け付けなくなってしまうという問題。
とりあえず一度電源をテスターで検証し、3.3vが出ていることを確認。その後組みなおしたら3.2v前後出るようになっていたので安心していたらしばらくしてまたも再発。
やけになって新しいマザーとCPUをポチッたのが先日のお話。
せっかくバラしたんでもう一度検証したらまた3.2v付近まで出ていたのですが、念のためスリーブ延長ケーブルを外して直挿しで電圧を見てみたところ。電圧が若干UP。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
うーん。やはり電源側の問題だったのか...テスターでテストして安心してたけれど、確かに測ったのはものの数分。マザーは悪くなかったのかもしれないという”やっちまった感”が頭をよぎりました(笑)
で、はっきりさせるために電源を別のものに変えてみると...
はい。ガッツリ3.3v出ています。どうもありがとうございました。
しかし、この記事も3号機で書いていたんですが、こちらも先日から書いているように突然マウス&キーボードが動かなくなるトラブルが続いています(; ̄ー ̄A
それもUSBポートすべてが認識しなくなるようで...違うポートに接続しなおしても、ほかのマウスを接続してもうんともすんとも言わないんですよね...
ドライバを入れ替えてみたんですが、駄目みたいです。
こちらは毎回出るんだよなぁ。ε=(´Д`;)
実はこっちのほうが深刻だったのかも...
とりあえず1つは原因が判明したので、今日のところはよしとしましょう☆
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Comment
2013.11.15 Fri 01:49 | スズメ #-
そうでしたか、延長をお使いだったんでしたっけ…?
とすれば、可能性は大いにあると思います。
今し方3.3Vラインの電圧降下を仮計算してみたのですが、
10A程度流れているのであれば、
延長ケーブルをはずしたことによる64mVの増加というのは合点がいきます。
延長ケーブルのコンタクトの接触不良が起き始めているのかもしれませんねぇ。
もっとも、PSU自体の制御不調の可能性もゼロではないと思いますので、
お使いの際はバックアップを心がけるのが一番ですね♪
USBの件、可能ならUSBポートで5Vがきちんと出ているか、
そしてチップセットが異常に熱くないかを確認されてみてはいかがでしょうか。
USB周辺機器(キーボード、マウス、etc.)で調子の悪いものがいて、
これが電流をガバ食いしてUSB電源が垂下している可能性もありますので、
よろしければ周辺機器の交換も一度試してみてはいかがでしょうか。
とすれば、可能性は大いにあると思います。
今し方3.3Vラインの電圧降下を仮計算してみたのですが、
10A程度流れているのであれば、
延長ケーブルをはずしたことによる64mVの増加というのは合点がいきます。
延長ケーブルのコンタクトの接触不良が起き始めているのかもしれませんねぇ。
もっとも、PSU自体の制御不調の可能性もゼロではないと思いますので、
お使いの際はバックアップを心がけるのが一番ですね♪
USBの件、可能ならUSBポートで5Vがきちんと出ているか、
そしてチップセットが異常に熱くないかを確認されてみてはいかがでしょうか。
USB周辺機器(キーボード、マウス、etc.)で調子の悪いものがいて、
これが電流をガバ食いしてUSB電源が垂下している可能性もありますので、
よろしければ周辺機器の交換も一度試してみてはいかがでしょうか。
スズメさん
延長は少なからず影響はあると思っていましたが、予想外でしたね。
というより、そもそも電源自体のほうが濃厚そうな気がします。
電源交換した状態で延長スリーブでテストしようと思ったんですが、コネクタがはまりませんでした(笑)
とりあえずチップセットの温度は以上なさそうですが、マウスを交換しても症状が出たので、キーボードかもしれません。
少子が悪いことで電流をガバ食いすることがあるんですね~。勉強になりますφ(ー` )メモメモ
bloomさん
電源のスリーブ化が怖くてできない僕には必須アイテムなだけに、痛いですw
でも今回は途中で電圧が下がることから、電源が原因っぽいですね。
延長は少なからず影響はあると思っていましたが、予想外でしたね。
というより、そもそも電源自体のほうが濃厚そうな気がします。
電源交換した状態で延長スリーブでテストしようと思ったんですが、コネクタがはまりませんでした(笑)
とりあえずチップセットの温度は以上なさそうですが、マウスを交換しても症状が出たので、キーボードかもしれません。
少子が悪いことで電流をガバ食いすることがあるんですね~。勉強になりますφ(ー` )メモメモ
bloomさん
電源のスリーブ化が怖くてできない僕には必須アイテムなだけに、痛いですw
でも今回は途中で電圧が下がることから、電源が原因っぽいですね。
2013.11.16 Sat 18:09 | たかぴー 3v弱 #-
パパさんがフルスリーブ化にすると聞いて 爆
wktkが止まりません GOGOおいすぅ~!
最近寒くなってきてボルテージが下がり気味デス~
お互いがんばりましょう~~
(`☉TKP☉´)ゞ
wktkが止まりません GOGOおいすぅ~!
最近寒くなってきてボルテージが下がり気味デス~
お互いがんばりましょう~~
(`☉TKP☉´)ゞ
たかぴー 3v弱さん
いやー自分のスキルでは無理でつ。
フルモジュラーならあるいは...と思いましたが、ATX24pinなど考えただけでキーッってなりそうです。
寒いと確かに動くのが億劫になりますね。
それでも何とかテンションあげて頑張りましょう☆
いやー自分のスキルでは無理でつ。
フルモジュラーならあるいは...と思いましたが、ATX24pinなど考えただけでキーッってなりそうです。
寒いと確かに動くのが億劫になりますね。
それでも何とかテンションあげて頑張りましょう☆
Trackback
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/tb.php/1026-e7d0191b