グリップ木目調塗装
みなさん、こんばんは
先日東京マルイ U.S. M9 PISTOL ダメージ塗装をして、また塗装の楽しさにハマってしまったりくんちゅ。パパです。
今回はグリップ部分の木目調塗装。
本物の木でできたグリップも売っているんですが、高い...
そして【東京マルイ U.S. M9 PISTOL】には、グリップ部分にウェイト(重り)が入っているため、交換するとそれが使えず、軽くなっちゃうんですよね...(; ̄ー ̄A
木製グリップの裏側を削ればいいんでしょうけど、そんなスキルはない。(`・ω・´)キリッ!!
ということで、純正グリップを塗装することに。
グリップの一部(黒でのこすとこ)をマスキングし、タミヤの「木甲板色」スプレーで塗装。
別に木甲板色でなくてもイエローとかベージュとか、そのへんの色でも構いません。
その後、「GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー ステインブラウン」や「GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー グランドブラウン」を使って木目を描いていきます。

杢の目の方はティッシュやスポンジにウェザリングカラーをつけてポンポンと塗料をのせていきます。

木目は筆で何本も線を描いていきます。曲がっても気にしない。一気に上から下まで筆を走らせます。

この塗料はめちゃめちゃ乾きが遅いので、1週間位おいたほうがいいです。
ボクは3時間ほどで次の工程に進んだため、最後のクリアーでクラックが入りましたw
クリアーブラウンを吹きます。重ね塗りで濃さを調整できます。
ここもクリアーブラウンでなくてもOK。クリアーオレンジなどを使用するとまた違った雰囲気になります。


画像はクリアーも塗装した状態。
マスキングしてあった部分にフラットブラックを塗り直して、完成♪

ケースファンとかの木目塗装も面白そうだな(笑)
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

先日東京マルイ U.S. M9 PISTOL ダメージ塗装をして、また塗装の楽しさにハマってしまったりくんちゅ。パパです。
今回はグリップ部分の木目調塗装。
本物の木でできたグリップも売っているんですが、高い...
そして【東京マルイ U.S. M9 PISTOL】には、グリップ部分にウェイト(重り)が入っているため、交換するとそれが使えず、軽くなっちゃうんですよね...(; ̄ー ̄A
木製グリップの裏側を削ればいいんでしょうけど、そんなスキルはない。(`・ω・´)キリッ!!
ということで、純正グリップを塗装することに。
グリップの一部(黒でのこすとこ)をマスキングし、タミヤの「木甲板色」スプレーで塗装。
別に木甲板色でなくてもイエローとかベージュとか、そのへんの色でも構いません。
その後、「GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー ステインブラウン」や「GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー グランドブラウン」を使って木目を描いていきます。

杢の目の方はティッシュやスポンジにウェザリングカラーをつけてポンポンと塗料をのせていきます。

木目は筆で何本も線を描いていきます。曲がっても気にしない。一気に上から下まで筆を走らせます。

この塗料はめちゃめちゃ乾きが遅いので、1週間位おいたほうがいいです。
ボクは3時間ほどで次の工程に進んだため、最後のクリアーでクラックが入りましたw
クリアーブラウンを吹きます。重ね塗りで濃さを調整できます。
ここもクリアーブラウンでなくてもOK。クリアーオレンジなどを使用するとまた違った雰囲気になります。


画像はクリアーも塗装した状態。
マスキングしてあった部分にフラットブラックを塗り直して、完成♪

ケースファンとかの木目塗装も面白そうだな(笑)
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村
