【T304UA】アプリが起動できない&Bluetoothマウスがすぐ切れる
みなさん、こんばんは
先日着弾した【ASUS TransBook T304UA】ですが、一通り必要なソフトのインストールや設定も終わり、ホッとしていたところ、また細かいトラブルが発生...
セキュリティポリシーがないWindows10 Homeで

実は以前もこれが出てきて(記事はコチラ)、その時はMicrosoft Edgeが開けなかったんですが、今回は「フォト」から画像を開けなくなりました。
前回は再インストールしてみたり、ローカルセキュリティポリシーから「ユーザー アカウント制御: ビルトイン Administrator アカウントのための管理者承認モード」を有効にしたりしたんですが、今回はそもそも"Windows10 Home"なのでセキュリティポリシーそのものがありません。(; ̄ー ̄A
ただ、前回同様、ユーザーアカウントの制御設定を「通知しない」から「プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する」に変更したら治りました。
またその後「通知しない」に設定し直したんですが、症状は出ていません(笑)
コントロールパネルを開き、ユーザーアカウントを選択。
(表示方法は"大きいアイコン"にしています)

「ユーザーアカウント制御設定の変更」をクリック

左側のスライダーをクリックして修正し、「OK」をクリック。

自分の場合は「通知しない」に設定してしばらくしてからこの症状が出て、上記の通り一旦「プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する」(上から2番め)に変更したら治りましたが、「こんなとこ一度もさわってねーよ!?」という方もこれで治る可能性が有りますのでお困りの方はダメもとでお試しを。
その場合はとりあえず現在値以外のところを選択して「OK」をクリック。しばらく様子をみて治っているようでしたらもとに戻せばいいと思います。
ただし、治ってなくても責任はもてません。( ̄∇ ̄;)
Bluetooth接続のマウスが頻繁に切れる
こちらは見出しのまんまなんですが、T304UA用に使用している「Logicool M336」マウスが頻繁に切れる。
しかも一度切れたら自動で再接続してくれず、PC側のBluetoothを一旦OFF→ONしないと使えない。
ストレスたまります。
で、コチラのサイト様を参考に修正。
○Bluetoothキーボード・マウスの接続が切断される・繋がらない時の対処法
コチラのデバイスマネージャーから「電源の管理」⇒「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」はすんなり終了。
もう1つの「電源オプションを変更」で省電力モードを修正しようとするも...

あれ!?
「ワイヤレスアダプターの設定」項目がありません。ちなみに、「USB設定」も...
というわけでGoogle先生に手ほどきを受けつつ、追加してみました。
※以下、レジストリに手を加える行為は場合によってはパソコンが起動しなくなる恐れもあります。
この記事を参考にしたことによるいかなる不具合にも責任は負えませんので、自己責任にてお願いします。
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ SYSTEM ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power ⇒ PowerSettings ⇒ 2a737441-1930-4402-8d77-b2bebba308a3
と開いていきます。
その中の「48e6b7a6-50f5-4782-a5d4-53bb8f07e226」をクリックし、右側の何もないところで右クリック⇒新規⇒DWORD(32ビット)値をクリック、値の名前を「Attributes」とします。
出来上がった「Attributes」をダブルクリックし、値のデータに「2」を入力します。

表示されました。

※上記画像は「d4e98f31-5ffe-4ce1-be31-1b38b384c009」にも同様の作業を行うことで、「USB 3 Link Power Management」も表示されています。
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ SYSTEM ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power ⇒ PowerSettings ⇒ 19cbb8fa-5279-450e-9fac-8a3d5fedd0c1
と開いていきます。
その下のフォルダ(自分の場合は12bbebe6-58d6-4636-95bb-3217ef867c1aでした)をクリックし、右側の何もないところで右クリック⇒新規⇒DWORD(32ビット)値をクリック、値の名前を「Attributes」とします。
出来上がった「Attributes」をダブルクリックし、値のデータに「2」を入力します。

これでコチラも電源の詳細設定に項目が追加されるはずです。
と、ここでふと気づく。
というかそもそも電源プランにバランスしかないのがダメなんじゃね?

上下の「カスタムプラン」1と2は「バランス」を元に自分で修正したもの。「USBの設定」や「ワイヤレスアダプターの設定」項目がなかったため、そこは修正できておらず。
まずは「「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し、高速スタートアップを無効にしておきます。
(コントロールパネル⇒電源オプション⇒電源ボタンの動作を選択する⇒「現在利用可能でない設定を変更します」をクリック)
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ System ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power
を開きます。(最後はPowerフォルダをクリック)

右側にある「CsEnabled」をダブルクリックし、「値のデータ」を「1」から「0」に変更し、再起動。


高パフォーマンスが追加されました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
ただ...Bluetooth接続のマウスが頻繁に切れる症状は治ってないんだよなぁ(爆)
【追記】Bluetoothがすぐ切れる問題について

デバイスマネージャー⇒マウスとそのほかのポインティングデバイス⇒HID準拠マウスのプロパティの「電源の管理」タブにて、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックが外れておりました...
何故外れていたのかはわかりませんが、とりあえずコレにチェックを入れることで問題は解決しました☆
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


先日着弾した【ASUS TransBook T304UA】ですが、一通り必要なソフトのインストールや設定も終わり、ホッとしていたところ、また細かいトラブルが発生...
セキュリティポリシーがないWindows10 Homeで
「ビルトイン Administrator アカウントを使って○○を開けません」と表示される

実は以前もこれが出てきて(記事はコチラ)、その時はMicrosoft Edgeが開けなかったんですが、今回は「フォト」から画像を開けなくなりました。
前回は再インストールしてみたり、ローカルセキュリティポリシーから「ユーザー アカウント制御: ビルトイン Administrator アカウントのための管理者承認モード」を有効にしたりしたんですが、今回はそもそも"Windows10 Home"なのでセキュリティポリシーそのものがありません。(; ̄ー ̄A
ただ、前回同様、ユーザーアカウントの制御設定を「通知しない」から「プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する」に変更したら治りました。
またその後「通知しない」に設定し直したんですが、症状は出ていません(笑)
コントロールパネルを開き、ユーザーアカウントを選択。
(表示方法は"大きいアイコン"にしています)

「ユーザーアカウント制御設定の変更」をクリック

左側のスライダーをクリックして修正し、「OK」をクリック。

自分の場合は「通知しない」に設定してしばらくしてからこの症状が出て、上記の通り一旦「プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する」(上から2番め)に変更したら治りましたが、「こんなとこ一度もさわってねーよ!?」という方もこれで治る可能性が有りますのでお困りの方はダメもとでお試しを。
その場合はとりあえず現在値以外のところを選択して「OK」をクリック。しばらく様子をみて治っているようでしたらもとに戻せばいいと思います。
ただし、治ってなくても責任はもてません。( ̄∇ ̄;)
Bluetooth接続のマウスが頻繁に切れる
→電源の詳細設定に修正したい項目がない!?
こちらは見出しのまんまなんですが、T304UA用に使用している「Logicool M336」マウスが頻繁に切れる。
しかも一度切れたら自動で再接続してくれず、PC側のBluetoothを一旦OFF→ONしないと使えない。
ストレスたまります。
で、コチラのサイト様を参考に修正。
○Bluetoothキーボード・マウスの接続が切断される・繋がらない時の対処法
コチラのデバイスマネージャーから「電源の管理」⇒「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」はすんなり終了。
もう1つの「電源オプションを変更」で省電力モードを修正しようとするも...

あれ!?
「ワイヤレスアダプターの設定」項目がありません。ちなみに、「USB設定」も...
というわけでGoogle先生に手ほどきを受けつつ、追加してみました。
※以下、レジストリに手を加える行為は場合によってはパソコンが起動しなくなる恐れもあります。
この記事を参考にしたことによるいかなる不具合にも責任は負えませんので、自己責任にてお願いします。
電源の詳細設定にUSB項目を追加する
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ SYSTEM ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power ⇒ PowerSettings ⇒ 2a737441-1930-4402-8d77-b2bebba308a3
と開いていきます。
その中の「48e6b7a6-50f5-4782-a5d4-53bb8f07e226」をクリックし、右側の何もないところで右クリック⇒新規⇒DWORD(32ビット)値をクリック、値の名前を「Attributes」とします。
出来上がった「Attributes」をダブルクリックし、値のデータに「2」を入力します。

表示されました。

※上記画像は「d4e98f31-5ffe-4ce1-be31-1b38b384c009」にも同様の作業を行うことで、「USB 3 Link Power Management」も表示されています。
電源の詳細設定にワイヤレスアダプターの設定項目を追加する
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ SYSTEM ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power ⇒ PowerSettings ⇒ 19cbb8fa-5279-450e-9fac-8a3d5fedd0c1
と開いていきます。
その下のフォルダ(自分の場合は12bbebe6-58d6-4636-95bb-3217ef867c1aでした)をクリックし、右側の何もないところで右クリック⇒新規⇒DWORD(32ビット)値をクリック、値の名前を「Attributes」とします。
出来上がった「Attributes」をダブルクリックし、値のデータに「2」を入力します。

これでコチラも電源の詳細設定に項目が追加されるはずです。
と、ここでふと気づく。
というかそもそも電源プランにバランスしかないのがダメなんじゃね?

上下の「カスタムプラン」1と2は「バランス」を元に自分で修正したもの。「USBの設定」や「ワイヤレスアダプターの設定」項目がなかったため、そこは修正できておらず。
電源プランに「高パフォーマンス」を追加する
まずは「「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し、高速スタートアップを無効にしておきます。
(コントロールパネル⇒電源オプション⇒電源ボタンの動作を選択する⇒「現在利用可能でない設定を変更します」をクリック)
「ファイル名を指定して実行」から「regedit」と入力。レジストリエディターを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ System ⇒ CurrentControlSet ⇒ Control ⇒ Power
を開きます。(最後はPowerフォルダをクリック)

右側にある「CsEnabled」をダブルクリックし、「値のデータ」を「1」から「0」に変更し、再起動。


高パフォーマンスが追加されました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
ただ...Bluetooth接続のマウスが頻繁に切れる症状は治ってないんだよなぁ(爆)
【追記】Bluetoothがすぐ切れる問題について

デバイスマネージャー⇒マウスとそのほかのポインティングデバイス⇒HID準拠マウスのプロパティの「電源の管理」タブにて、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックが外れておりました...
何故外れていたのかはわかりませんが、とりあえずコレにチェックを入れることで問題は解決しました☆
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村
