P280再塗装☆
みなさん、こんばんは
先月Antec P280 追記レビューを完了させたばかりの【Antec P280】ですが、Antecmapさんで行われている

に参加するべく、再塗装をしています。
といってももう後はロゴの落とし込みとトップコートで完成なんですが...(; ̄ー ̄A
本当は完成してからシレッと投稿する予定でしたが、ネタがないのでwww
ちなみに、ご存知のとおり、現在はHide-Rocket氏とのコラボ企画のほかに、HAF932の改造依頼が入っており、それ以前から着手していたAntecNineHundredとHAF922の改造は事実上一時中断状態...。( ̄∇ ̄;)
そんな中での再塗装作業。そんなことしていて大丈夫なのか!?というご意見はごもっとも(爆)
しかし1/31締め切りということで、コッソリと作業していましたw
コンテスト自体は実際に塗装せずともイラストでもOKなんですが、そんなスキルなどない為、実際に塗装しての参加にします。
といっても、特に新しいことにチャレンジしたわけでもないんですが(; ̄ー ̄A
まずはテーマですが、今回はNVIDIAにしました。
NVIDIA CLAWをサイドパネルに落とし込みます。

内側には鉄板&リベットエフェクトを追加。
画像では下の塗装をちゃんと落とさず、プラサフも手抜き塗装ですが、良い子は真似しないようにw
塗装済の部分をマスキングし、上半分をダークグレーマイカで塗装、"Metal Tears"(金属のめくれ)エフェクトを追加。

"Metal Tears"(金属のめくれ)エフェクト部分も含めてサイドマスキング、下半分をブラックマイカで塗装。
"Diamond Plate"(縞鋼鈑)エフェクト追加。
めくれ部分の影も落とし込みます。

マスキングをはがした状態。

下部に"プラズマエフェクト"を追加します。
まずはホワイトで適当にラインを引きます。あえて直線ではなく、フリーハンドで。
画像は1本だけですが、太さを変えて何本か描きます。

NVIDIAのイメージカラーであるグリーンにする為に、上からクリアーグリーンを塗装。
さらにその上からもう一度ホワイトで(最初より細めの)ラインを重ねます。

発光している雰囲気が出ました☆ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
上の画像では白飛びしてしまっていますが、ホワイトバランスを下げて撮影するとこんな具合です。

後はここに「nVIDIA」の文字を加え、トップコートで完成です☆人´∀`).☆.。.:*
え!?完成してからUPれって!?
おっしゃるとおり(爆)
ちなみに、AMDのほうのデザインもアイデアはあるんですが、あいにくそこまで作製する時間がありません...
画像加工のスキルがあればいいんですけどね...(; ̄ー ̄A
いつかこのアイデア自体は実現させますので、お楽しみに♪
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村


先月Antec P280 追記レビューを完了させたばかりの【Antec P280】ですが、Antecmapさんで行われている

に参加するべく、再塗装をしています。
といってももう後はロゴの落とし込みとトップコートで完成なんですが...(; ̄ー ̄A
本当は完成してからシレッと投稿する予定でしたが、ネタがないのでwww
ちなみに、ご存知のとおり、現在はHide-Rocket氏とのコラボ企画のほかに、HAF932の改造依頼が入っており、それ以前から着手していたAntecNineHundredとHAF922の改造は事実上一時中断状態...。( ̄∇ ̄;)
そんな中での再塗装作業。そんなことしていて大丈夫なのか!?というご意見はごもっとも(爆)
しかし1/31締め切りということで、コッソリと作業していましたw
コンテスト自体は実際に塗装せずともイラストでもOKなんですが、そんなスキルなどない為、実際に塗装しての参加にします。
といっても、特に新しいことにチャレンジしたわけでもないんですが(; ̄ー ̄A
まずはテーマですが、今回はNVIDIAにしました。
NVIDIA CLAWをサイドパネルに落とし込みます。

内側には鉄板&リベットエフェクトを追加。
画像では下の塗装をちゃんと落とさず、プラサフも手抜き塗装ですが、良い子は真似しないようにw
塗装済の部分をマスキングし、上半分をダークグレーマイカで塗装、"Metal Tears"(金属のめくれ)エフェクトを追加。

"Metal Tears"(金属のめくれ)エフェクト部分も含めてサイドマスキング、下半分をブラックマイカで塗装。
"Diamond Plate"(縞鋼鈑)エフェクト追加。
めくれ部分の影も落とし込みます。

マスキングをはがした状態。

下部に"プラズマエフェクト"を追加します。
まずはホワイトで適当にラインを引きます。あえて直線ではなく、フリーハンドで。
画像は1本だけですが、太さを変えて何本か描きます。

NVIDIAのイメージカラーであるグリーンにする為に、上からクリアーグリーンを塗装。
さらにその上からもう一度ホワイトで(最初より細めの)ラインを重ねます。

発光している雰囲気が出ました☆ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
上の画像では白飛びしてしまっていますが、ホワイトバランスを下げて撮影するとこんな具合です。

後はここに「nVIDIA」の文字を加え、トップコートで完成です☆人´∀`).☆.。.:*
え!?完成してからUPれって!?
おっしゃるとおり(爆)
ちなみに、AMDのほうのデザインもアイデアはあるんですが、あいにくそこまで作製する時間がありません...
画像加工のスキルがあればいいんですけどね...(; ̄ー ̄A
いつかこのアイデア自体は実現させますので、お楽しみに♪
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村
