~90%完了~【HAF932 MOD】
先日からコツコツと進めていたスリーブ化と配線手直しですが…
90%ほど完了しました。
というか…いやんなっちゃった(爆)
以前の状態から…

こんな感じに。

ちょっとはマシになったかな!?黒くなった分だけwww
何故か電源分岐ケーブルが3つも余りましたが…大丈夫かな( ̄∇ ̄;)
今までは天面のタッチスイッチユニットからの配線を配線コネクタでつなげてしまっていて、取り外すときに着脱ができなかったので、ファンコネクタを流用してメンテをしやすくしました♪
シガーソケット、ELワイヤーのコンバーター、タッチスイッチようのリレーはグルーガンで固定。
CWCH50を天面配置からリア排気に再度変えました♪
ただし、現状ファンサンドイッチのPULL側に38mm厚のファンを使っているので、そのままではサイパネのファンと干渉してしまいます。(; ̄ー ̄A
ということで、38mmファンのみケース外に配置。

ステーを使い、14cmファン穴を利用して固定。(12cm穴はラジを止めているので)
電源は水冷ホース穴から中に取り込んでいます。
クリアランス確保♪来たるべきCWCH70でもこの状態ならなんとかいけそう!?

単なる模様替えに近いものがありますがwww

あと、ファンコンように以前はこのようなちっちゃいファンを使っていたのですが…
※以前の記事はコチラ → ファンコン熱対策☆

ピンボケでスマソw
8cmファンに変更。

チラッと写っていますが…天面はENERMAXのUCCL12×2に換装。
なぜかって!?ホワイトLEDがよかったからですw
なぜ羽がとってあるかといえば、それが90%たる由縁。
イモリ色に塗装しますw
一回バラして配線をいぢったので、動作が不安でしたが、何の問題もなく起動♪
タッチスイッチも全て良好です♪
HAF932 MOD3は次回で最終です。
カスタマイズ4ではサイパネ塗装かな…(; ̄ー ̄A
では。
【追記】
HAF932その他のカスタマイズはコチラ
【HAF932 MOD】
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村

90%ほど完了しました。
というか…いやんなっちゃった(爆)
以前の状態から…

こんな感じに。

ちょっとはマシになったかな!?黒くなった分だけwww
何故か電源分岐ケーブルが3つも余りましたが…大丈夫かな( ̄∇ ̄;)
今までは天面のタッチスイッチユニットからの配線を配線コネクタでつなげてしまっていて、取り外すときに着脱ができなかったので、ファンコネクタを流用してメンテをしやすくしました♪
シガーソケット、ELワイヤーのコンバーター、タッチスイッチようのリレーはグルーガンで固定。
CWCH50を天面配置からリア排気に再度変えました♪
ただし、現状ファンサンドイッチのPULL側に38mm厚のファンを使っているので、そのままではサイパネのファンと干渉してしまいます。(; ̄ー ̄A
ということで、38mmファンのみケース外に配置。

ステーを使い、14cmファン穴を利用して固定。(12cm穴はラジを止めているので)
電源は水冷ホース穴から中に取り込んでいます。
クリアランス確保♪来たるべきCWCH70でもこの状態ならなんとかいけそう!?

単なる模様替えに近いものがありますがwww

あと、ファンコンように以前はこのようなちっちゃいファンを使っていたのですが…
※以前の記事はコチラ → ファンコン熱対策☆

ピンボケでスマソw
8cmファンに変更。

チラッと写っていますが…天面はENERMAXのUCCL12×2に換装。
なぜかって!?ホワイトLEDがよかったからですw
なぜ羽がとってあるかといえば、それが90%たる由縁。
イモリ色に塗装しますw
一回バラして配線をいぢったので、動作が不安でしたが、何の問題もなく起動♪
タッチスイッチも全て良好です♪
HAF932 MOD3は次回で最終です。
カスタマイズ4ではサイパネ塗装かな…(; ̄ー ̄A
では。
【追記】
HAF932その他のカスタマイズはコチラ
【HAF932 MOD】
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村
