タッチタイピング☆
みなさん、こんにちは。
TVなんかで、悪いことに手を染めていた方たちが「今ではもう足を洗いました」を言っているのを聞くたびに、手は染まったままかい!とツッコみたくなる、りくんちゅ。パパです。( ̄∇ ̄;)
何で染めるのは手で、洗うのは足なんですかねぇ!?
さて、最近またコア!?な話が続きまして、若干ヒキ気味の方もいると思いますwので、今日はタイトルにあるとおりタッチタイピングについて。
以前は「ブラインドタッチ」なんて呼んでいましたが、「ブラインド」という言葉が差別的な意味を持つのでは!?ということから、「タッチタイピング」と呼ばれることも多くなってきているようですね。
別に、差別的な意味なんてないとは思いますが…。
なお実際にはblindという単語自体は「見ないで(何かを行う)」という意味があり、差別的ニュアンスがあるわけではない。~Wikipediaより~
とあるように、どうも過敏になりすぎている気がします。
まぁ、それはさておき、タッチタイピングで「タタタタ…」と文字を打つさまはカッコイイですよね。あこがれます。(笑)
自分も一応は独学で何とか通常の文章は打てるようになったものの、普段あまり使う機会のない記号などはやはり手が止まってしまいます。( ̄∇ ̄;)
タッチタイピングの基本はホームポジションから。
左手人差し指を「F」に、右手人差し指を「J」の位置に乗せ、その隣にそれぞれ中指、薬指、小指を乗せてゆきます。
左手…人差し指「F」、中指「D」、薬指「S」、小指「A」
右手…人差し指「J」、中指「K」、薬指「L」、小指「+」
「F」と「J」の位置には突起があるので、慣れれば見なくてもそこに人差し指が乗るようになります。最初はとても窮屈に感じますが、なれるまでガマンしましょうw
そこから斜めの縦のキーを、1つの指でカバーします。
例えば左手小指は基本ポジションは「A」ですが、その上の「Q」と下の「Z」も小指で打つようにします。
同様に、左手薬指は「W」「S」「X」担当です。
それぞれの人差し指は隣3つのキーも含め、6つのキーを担当します。
つまり、左手の人差し指は「R」「F」「V」と、「T」「G」「B」を、右手の人差し指は「U」「J」「M」と「Y」「H」「N」を担当します。
キーボードの配置自体を覚えるよりも、それぞれの指が担当する3つずつを覚えた方が覚えやすいと思います。
…少なくとも自分はそうでした。
言い忘れましたが、タッチタイピングでは通常「ローマ字打ち」で入力します。
友人の中には「かな打ち」でタッチタイピングを操るつわものがいますが、相当な慣れと修練が必要になるでしょう。
余談ですが、会社にも(誰だかわかりませんが)かな打ちをする方がいて、その方の後に何も知らずに報告書などを作ろうとすると、「といみみきいかなしらのちにのいにくらなのらのな」などと呪文かはたまた暗号文のような文字が入力されてしまい、ビックリしますw
ローマ字打ちの方がよい理由は2つ。
○かな打ちの場合、同時押しが増える。
かな打ちの場合、「っ」などの小さい文字はShiftキーを押しながら「つ」を押さなければいけなかったり、「゛」「、」「。」などの記号も同様に同時押しが必要になります。
よほどの修練を積まない限り(笑)、同時押しはタイムロスになります。
○ローマ字の方が文字の数が少ない
ご存知のようにかなは50音、アルファベットは26字です。さらに、ローマ字打ちで日本語を打つ場合には「C」や「Q」、「V」などは滅多に出番がありませんwので、実際の使用頻度で言えば20あるかないかです。
一方で、かなうちの場合には数字部分にまでかなが割り振られており、指の動く範囲が広くなります。
※「かな打ち」と「ローマ字」打ちの切り替えは「Alt」キー+「ひらがな」キーです。
最初は同じ単語などを繰り返し打ち込んで、キーの位置を指に覚えさせるようにします。特に母音である「a」「i」「u」「e」「o」の位置は徹底的に練習しましょう。
例えば自分の名前や住所などで練習するのもいいかもしれません。
慣れてくれば、頭で考えるより先に、指が動くようになります。
…ボクはそうなるまで3ヶ月くらいかかりましたが( ̄∇ ̄;)
どんなに遅くても、とりあえずは決められた指で押すことを練習します。特に小指と薬指は最初なかなか言う事を聞いてくれません。(爆)
イライラしたり、最初から早く打とうとするとうまくいきませんので、マイペースで。
こんなキーボードを使うのもアリかも…。

キートップに文字が印字されてません(; ̄ー ̄A
慣れてきたら、WEB上でフラッシュゲームとして公開されているタイピングゲームなどもやってみましょう。
Flashタイピング【寿司打】

タイプミス7回はちょっと多いですね(; ̄ー ̄A
侍道3~悶絶!タイピング殺法~

今度は正確に打てました。( ̄∇ ̄;)
では。
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村
TVなんかで、悪いことに手を染めていた方たちが「今ではもう足を洗いました」を言っているのを聞くたびに、手は染まったままかい!とツッコみたくなる、りくんちゅ。パパです。( ̄∇ ̄;)
何で染めるのは手で、洗うのは足なんですかねぇ!?
さて、最近またコア!?な話が続きまして、若干ヒキ気味の方もいると思いますwので、今日はタイトルにあるとおりタッチタイピングについて。
以前は「ブラインドタッチ」なんて呼んでいましたが、「ブラインド」という言葉が差別的な意味を持つのでは!?ということから、「タッチタイピング」と呼ばれることも多くなってきているようですね。
別に、差別的な意味なんてないとは思いますが…。
なお実際にはblindという単語自体は「見ないで(何かを行う)」という意味があり、差別的ニュアンスがあるわけではない。~Wikipediaより~
とあるように、どうも過敏になりすぎている気がします。
まぁ、それはさておき、タッチタイピングで「タタタタ…」と文字を打つさまはカッコイイですよね。あこがれます。(笑)
自分も一応は独学で何とか通常の文章は打てるようになったものの、普段あまり使う機会のない記号などはやはり手が止まってしまいます。( ̄∇ ̄;)
タッチタイピングの基本はホームポジションから。
左手人差し指を「F」に、右手人差し指を「J」の位置に乗せ、その隣にそれぞれ中指、薬指、小指を乗せてゆきます。
左手…人差し指「F」、中指「D」、薬指「S」、小指「A」
右手…人差し指「J」、中指「K」、薬指「L」、小指「+」
「F」と「J」の位置には突起があるので、慣れれば見なくてもそこに人差し指が乗るようになります。最初はとても窮屈に感じますが、なれるまでガマンしましょうw
そこから斜めの縦のキーを、1つの指でカバーします。
例えば左手小指は基本ポジションは「A」ですが、その上の「Q」と下の「Z」も小指で打つようにします。
同様に、左手薬指は「W」「S」「X」担当です。
それぞれの人差し指は隣3つのキーも含め、6つのキーを担当します。
つまり、左手の人差し指は「R」「F」「V」と、「T」「G」「B」を、右手の人差し指は「U」「J」「M」と「Y」「H」「N」を担当します。
キーボードの配置自体を覚えるよりも、それぞれの指が担当する3つずつを覚えた方が覚えやすいと思います。
…少なくとも自分はそうでした。
言い忘れましたが、タッチタイピングでは通常「ローマ字打ち」で入力します。
友人の中には「かな打ち」でタッチタイピングを操るつわものがいますが、相当な慣れと修練が必要になるでしょう。
余談ですが、会社にも(誰だかわかりませんが)かな打ちをする方がいて、その方の後に何も知らずに報告書などを作ろうとすると、「といみみきいかなしらのちにのいにくらなのらのな」などと呪文かはたまた暗号文のような文字が入力されてしまい、ビックリしますw
ローマ字打ちの方がよい理由は2つ。
○かな打ちの場合、同時押しが増える。
かな打ちの場合、「っ」などの小さい文字はShiftキーを押しながら「つ」を押さなければいけなかったり、「゛」「、」「。」などの記号も同様に同時押しが必要になります。
よほどの修練を積まない限り(笑)、同時押しはタイムロスになります。
○ローマ字の方が文字の数が少ない
ご存知のようにかなは50音、アルファベットは26字です。さらに、ローマ字打ちで日本語を打つ場合には「C」や「Q」、「V」などは滅多に出番がありませんwので、実際の使用頻度で言えば20あるかないかです。
一方で、かなうちの場合には数字部分にまでかなが割り振られており、指の動く範囲が広くなります。
※「かな打ち」と「ローマ字」打ちの切り替えは「Alt」キー+「ひらがな」キーです。
最初は同じ単語などを繰り返し打ち込んで、キーの位置を指に覚えさせるようにします。特に母音である「a」「i」「u」「e」「o」の位置は徹底的に練習しましょう。
例えば自分の名前や住所などで練習するのもいいかもしれません。
慣れてくれば、頭で考えるより先に、指が動くようになります。
…ボクはそうなるまで3ヶ月くらいかかりましたが( ̄∇ ̄;)
どんなに遅くても、とりあえずは決められた指で押すことを練習します。特に小指と薬指は最初なかなか言う事を聞いてくれません。(爆)
イライラしたり、最初から早く打とうとするとうまくいきませんので、マイペースで。
こんなキーボードを使うのもアリかも…。

キートップに文字が印字されてません(; ̄ー ̄A
慣れてきたら、WEB上でフラッシュゲームとして公開されているタイピングゲームなどもやってみましょう。
Flashタイピング【寿司打】

タイプミス7回はちょっと多いですね(; ̄ー ̄A
侍道3~悶絶!タイピング殺法~

今度は正確に打てました。( ̄∇ ̄;)
では。
ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村
