【Windows10】アプリや設定画面、スタートメニューが開けない
みなさん、こんばんは
先日常用機を入れ替えたときのトラブルについて。
先日の記事にも書いていますが、ボクWindows10のスタートメニューにどうしても慣れなくて、普段「OpenShell」というWindows7風のスタートメニューにカスタマイズできるソフトを使用しています。
こんなやつ↓

でここからとか、普段使用しているランチャーソフトのショートカットとかからは普通にプログラムが起動できていたんで気づかなかったんですが、ふと設定をいじろうと上の画像の「スタートメニュー(Windows)」をクリックしても何も反応しない...
(普段なら通常のWindows10スタートメニューが表示される)
タスクバーの検索から「設定」を検索して起動しようとしてもダメ。
コントロールパネルは開くので、目的の設定自体はできたんですが、どうも釈然としない...
しかも気づくのが遅かったので、何が原因なのかもわからない
チーン...
Google先生に教えを請うた結果...
○しばらく待ってみる
○再起動する
○ディスクチェックを行う
○セキュリティソフトを止めてみる
○ディスプレイドライバを最新のものにする
○自動ログインの設定を解除する
などがありましたが、どれも効果なし。
いろいろ確認していると、
タスクバーのスピーカーアイコンから音量を調節しようとしてもできない
画像が開けない※フォトアプリが開けない(ペイントなどでは開ける)
なども併発していることが判明。
特に画像が開けないときなどは、上に注意で(フォトアプリが開けない)と書いていますが、実際にはこんなウィンドウが出てきたのでシステムエラーかと思っていました(苦笑)

「ファイルシステムエラーです。」って言い切っているやんけ。
あ。フォトアプリの方のファイルシステムエラーってことか...(絶対わからん)
で、アプリの再インストール方法やら、クリーンインストール方法やらいろいろ試したんですが、どれもダメ。
アプリのクリーンインストールなどはネット情報の言われるがままにアプリ削除して、インストールしようとしたら「インストールフォルダがありません」とか言われる始末(笑)
そこにないと言われているフォルダを作ろうとすれば「権限がありません」と。
...( ̄Д ̄lll)詰んだ。
結果。Windows10クリーンインストール(爆)
さらっと言っていますが、常用機用に入れ替えて、ドライバ入れ直して、ソフトインストールし直して、設定弄って...3日くらいかけてたんですよ。ε=(´Д`;)
で、振り出しに戻り今度は休日つぶして再度2日かけて戻した結果...
まさかの再発。
このときはホントにポカ───( ゚д゚ )───ン.でしたね。
流石に注意してドライバ入れるたび、ソフト入れるたびに「復元ポイント」を作成していたんですが、これ、症状がでると復元しても治らないんですよ。
確定ではないですけど、多分SATAコントローラーとか、そのへん入れたあたりからだと思う...
で、もうドライバやソフトの入れ直しはヤダ!!ってことで今度は上書きインストールをやってみました。
多分初めてだと思う。
だってインストールメディアからやろうとしたもの(爆)
※上書きインストールはCD、DVD、USBなどからはできません(`・ω・´)キリッ!!
Windows 10 のダウンロードページから、ツールをダウンロード

管理者権限で実行し、「同意する」をクリックしたあと、「このPCをアップグレードする」を選択。

上書きインストールもアップグレードなのか...( ̄∇ ̄;)
ダウンロードが始まります。結構待たされます。
(Windows10のダウンロードのあと更新プログラムのダウンロードもあります)

同じことをまた聞いてきました。
(このあとまたダウンロードも始めた...苦笑)

やっと違う画面がでました。
念の為、「引き継ぐ項目を変更」をクリックして、引き継ぐ項目を確認します。

確認したら「次へ」をクリックして、あとは画面に従ってください。ボクはもうインストールし直したくはないのでこれ以上進みません(笑)
これでインストールしたプログラムや設定はそのままに、アプリのみ修復ができました。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
時間は(ダウンロードの時間がある分)クリーンインストールよりかかるけど、再度プログラムやドライバのインストール、設定のし直しをしなくて済むのはありがたい。
で、その後は再発していないため結局原因はわからずじまい。オイ。
(でも多分ドライバのどれかだと思う...)
初めてやったけど、上書きインストールも使えますね。
そもそも使わないのが一番だけど...
<5/15追記>
また再発しました...なんじゃこれ...ε=(´Д`;)
今回はイベントビューアーに
”サーバー {AB8902B4-09CA-4BB6-B78D-A8F59079A8D5} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。”

というエラーがドバーッと出てまして、"AB8902B4-09CA-4BB6-B78D-A8F59079A8D5"のレジストリ検索したら「Thumbnail Cache Out of Proc Server」と書かれていたので、とりあえずフォルダのサムネイル表示をやめたところエラーがでなくなることまではつきとめたんですが、一向に直せないので(システムの復元ではなく)正常起動していた時点でバックアップとっていたとこに戻したところ...再発
またスタートメニューは開けないわ、音量も変えられないは設定は開けないわ...アプリ系のものは全部ダメ。
プログラムとかは普通に動いてますので、こうして追記の記事も書けていますが...
正常起動していたはずのバックアップからの復元(復元後は一切設定やドライバーいじってません)でもアウトとなると、
ひょっとしてハードの故障か...ε=(´Д`;)一番やなパターン...

ちなみに疑わしいシステム用のSSDは7年経過して使用時間545時間(笑)
週末がまた潰れそうです...
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

先日常用機を入れ替えたときのトラブルについて。
先日の記事にも書いていますが、ボクWindows10のスタートメニューにどうしても慣れなくて、普段「OpenShell」というWindows7風のスタートメニューにカスタマイズできるソフトを使用しています。
こんなやつ↓

でここからとか、普段使用しているランチャーソフトのショートカットとかからは普通にプログラムが起動できていたんで気づかなかったんですが、ふと設定をいじろうと上の画像の「スタートメニュー(Windows)」をクリックしても何も反応しない...
(普段なら通常のWindows10スタートメニューが表示される)
タスクバーの検索から「設定」を検索して起動しようとしてもダメ。
コントロールパネルは開くので、目的の設定自体はできたんですが、どうも釈然としない...
しかも気づくのが遅かったので、何が原因なのかもわからない

Google先生に教えを請うた結果...
○しばらく待ってみる
○再起動する
○ディスクチェックを行う
○セキュリティソフトを止めてみる
○ディスプレイドライバを最新のものにする
○自動ログインの設定を解除する
などがありましたが、どれも効果なし。
いろいろ確認していると、
タスクバーのスピーカーアイコンから音量を調節しようとしてもできない
画像が開けない※フォトアプリが開けない(ペイントなどでは開ける)
なども併発していることが判明。
特に画像が開けないときなどは、上に注意で(フォトアプリが開けない)と書いていますが、実際にはこんなウィンドウが出てきたのでシステムエラーかと思っていました(苦笑)

「ファイルシステムエラーです。」って言い切っているやんけ。
あ。フォトアプリの方のファイルシステムエラーってことか...(絶対わからん)
で、アプリの再インストール方法やら、クリーンインストール方法やらいろいろ試したんですが、どれもダメ。
アプリのクリーンインストールなどはネット情報の言われるがままにアプリ削除して、インストールしようとしたら「インストールフォルダがありません」とか言われる始末(笑)
そこにないと言われているフォルダを作ろうとすれば「権限がありません」と。
...( ̄Д ̄lll)詰んだ。
結果。Windows10クリーンインストール(爆)
さらっと言っていますが、常用機用に入れ替えて、ドライバ入れ直して、ソフトインストールし直して、設定弄って...3日くらいかけてたんですよ。ε=(´Д`;)
で、振り出しに戻り今度は休日つぶして再度2日かけて戻した結果...
まさかの再発。
このときはホントにポカ───( ゚д゚ )───ン.でしたね。
流石に注意してドライバ入れるたび、ソフト入れるたびに「復元ポイント」を作成していたんですが、これ、症状がでると復元しても治らないんですよ。
確定ではないですけど、多分SATAコントローラーとか、そのへん入れたあたりからだと思う...
で、もうドライバやソフトの入れ直しはヤダ!!ってことで今度は上書きインストールをやってみました。
多分初めてだと思う。
だってインストールメディアからやろうとしたもの(爆)
※上書きインストールはCD、DVD、USBなどからはできません(`・ω・´)キリッ!!
Windows 10 のダウンロードページから、ツールをダウンロード

管理者権限で実行し、「同意する」をクリックしたあと、「このPCをアップグレードする」を選択。


上書きインストールもアップグレードなのか...( ̄∇ ̄;)
ダウンロードが始まります。結構待たされます。
(Windows10のダウンロードのあと更新プログラムのダウンロードもあります)

同じことをまた聞いてきました。
(このあとまたダウンロードも始めた...苦笑)

やっと違う画面がでました。
念の為、「引き継ぐ項目を変更」をクリックして、引き継ぐ項目を確認します。


確認したら「次へ」をクリックして、あとは画面に従ってください。ボクはもうインストールし直したくはないのでこれ以上進みません(笑)
これでインストールしたプログラムや設定はそのままに、アプリのみ修復ができました。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
時間は(ダウンロードの時間がある分)クリーンインストールよりかかるけど、再度プログラムやドライバのインストール、設定のし直しをしなくて済むのはありがたい。
で、その後は再発していないため結局原因はわからずじまい。オイ。
(でも多分ドライバのどれかだと思う...)
初めてやったけど、上書きインストールも使えますね。
そもそも使わないのが一番だけど...
<5/15追記>
また再発しました...なんじゃこれ...ε=(´Д`;)
今回はイベントビューアーに
”サーバー {AB8902B4-09CA-4BB6-B78D-A8F59079A8D5} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。”

というエラーがドバーッと出てまして、"AB8902B4-09CA-4BB6-B78D-A8F59079A8D5"のレジストリ検索したら「Thumbnail Cache Out of Proc Server」と書かれていたので、とりあえずフォルダのサムネイル表示をやめたところエラーがでなくなることまではつきとめたんですが、一向に直せないので(システムの復元ではなく)正常起動していた時点でバックアップとっていたとこに戻したところ...再発
またスタートメニューは開けないわ、音量も変えられないは設定は開けないわ...アプリ系のものは全部ダメ。
プログラムとかは普通に動いてますので、こうして追記の記事も書けていますが...
正常起動していたはずのバックアップからの復元(復元後は一切設定やドライバーいじってません)でもアウトとなると、
ひょっとしてハードの故障か...ε=(´Д`;)一番やなパターン...

ちなみに疑わしいシステム用のSSDは7年経過して使用時間545時間(笑)
週末がまた潰れそうです...
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村
