fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

【CANON】EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II

みなさん、こんばんは
CORE1500もあと少しで完成、というところで細かい部分に修正が必要になり、まだ完成には至っていません。
ホント、あと少しなのにCPUクーラーの干渉やらサイドパネルの干渉やら、組み立て初めてわかる落とし穴がいっぱい...( ̄∇ ̄;)あ。
まぁでもあと一息なので、頑張ります(`・ω・´)キリッ!!

さて、タイトルの件。
どうしても150mm以上のレンズが欲しくて、買ってしまいますた。

【CANON】EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II


IMG_0008 (2)

予想以上にコンパクト&スリムでビックリ。
IMG_0010_201505170300365a7.jpg

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMと比較。
若干スリム&高身長。
IMG_0012_20150517030038c38.jpg
インナーズームではないので、ニョキッと伸びますw
少々かっこ悪いけど、このサイズ・重さならば仕方なし。
伸ばしたときの全長は18-135mmとほぼ同じです。

テストしてビックリ。これすごくキレイ。そしてさすが純正、AF速い(笑)
01EF-S50-250mm.jpg
※画像クリックでラベル部分拡大。

お気に入りのSIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMと比較。
焦点距離とF値は同じ100mm、5.0に設定。
02SIGMA50-150mm.jpg
※画像クリックでラベル部分拡大。

やべぇコレ。キットレンズだとあなどってたわ...
外で子供たちをテスト写撃w

150516-03.jpg

撮影:EOS 70D Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II F4.5 絞り優先AE ISO100 1/60



150516-07.jpg

撮影:EOS 70D Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II F4.5 絞り優先AE ISO320 1/240


2人とも何を見ているのかなぜか上目線&口開いてるwww
しかしこのレンズ、やっぱすごくイイ♪

○な点
・AFが速い
・価格から考えても非常に満足度の高い描写
・コンパクト&軽い

△な点
・フォーカスリングが軽すぎ&位置的に触れてしまう
・びよ~んと伸びる
・やはりテレ端(250mm)はぶれやすい
・ワイド端の開放F値は3.5は欲しかった


大分充実してきました(; ̄ー ̄A
IMG_0008_2015051703264009d.jpg
室内の物撮りや、屋内の子供のおゆうぎ会などではF1.8通しのSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMやF2.8通しのSIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM、屋外ではEF-Sと使い分けできそうですね。
なんたってSIGMA重いしwww

動き回る子供を追いかけるのにこの軽さとこのズームは手放せません。
しかも最安値20千円を切る価格でこの写り。もう言うことなしです。

いや~本当にここまでとは思っていませんでした(; ̄ー ̄A
...最初からダブルズームkitにすればよかった(爆)



それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



 







    03:45 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

【SIGMA】18-35mm F1.8 DC HSM【再調整☆】

みなさん、こんばんは
以前、【EOS 70D】ピント調整をしてみる【AFマイクロアジャストメント】で調整をした【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】ですが、なんとなくまた微妙にズレるようになってきたような気がしたので、再度調整をしてみました。

開放F値1.8だと本当に被写界深度が浅いので、AFロックしてから自分が少しでも前後に動こうものならすぐにピント外れちゃう...
カメラ&レンズ側が云々ではなくて、多分自分のそのクセのようなものが変わってきたのかな、と勝手に推測。
どうもシャッターを切る瞬間に体が前に出てしまうようで(笑)


とりあえずテレ端側でキーボードパシャリ。
IMG_0001_20150420000448a1a.jpg
画像クリックで拡大しますが、「H」を狙ってコチラはほぼジャスピン☆
しかしやはりこのレンズ、つぼにはまるとスゴイわw


続いてワイド端側。
IMG_0002_20150420000757806.jpg
こちらも同じく画像クリックで拡大しますが、同じ「H」を狙いましたが、やや「B」「N」あたりにきていますね。つまりは前ピン。


AFメニューの「AFマイクロアジャストメント」から「レンズごとに調整」を選択。
AFajast05.jpg AFajast02.jpg AFajast03.jpg
今回はワイド端のみを調整。前ピン傾向だったのでプラス側に補正しました。
結果...
IMG_0010_20150420002715fab.jpg
Good Job


テスト。
レンズの「φ52mm」の文字を狙って。
IMG_0011_20150420003108354.jpg

続いて「Canon」のロゴを狙って。
IMG_0013_20150420003109761.jpg
いやーやはりバッチリピントが合うと気持ちいいですね。
これで歩留まり率があがるといいな~(笑)


...ブログで使う分には全然わかりませんがね(爆)



話は変わりますが今年は前厄に入るので、今さらながら先日お参りに行ってきました。

150412-01.jpg

撮影: Power Shot G7X Auto(F2.5 1/800 ISO250)   

...傾いてら(爆)

150412-15.jpg

撮影:EOS 70D SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F3.5 絞り優先AE ISO100 1/320



150412-37.jpg

撮影:EOS 70D SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO100 1/125   


うーん。もう少ししっとりとした雰囲気に仕上げたかったのに、なんだか爽やかな雰囲気になってしまった(笑)
「表現セレクト機能」を使って、「しっとり深みのある」や「ほの暗くひっそりと」などで撮影すればそれっぽい写真になったかも...
まぁ自分でそれらの雰囲気が出せるようにならなきゃいけないですが。(; ̄ー ̄A


わたあめが100円で売ってたので思わず買ってしまいましたw

150412-42.jpg

撮影:EOS 70D SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F5.0 絞り優先AE ISO100 1/200   




150412-43.jpg

撮影:EOS 70D SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F3.2 絞り優先AE ISO100 1/240   


これがキャラクターモノの袋に入ると500~600円になるから笑えない...

ケースMOD同様、カメラも楽しんでいきたいと思います☆


それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



 



    00:41 | Trackback : 0 | Comment : 7 | Top

【EOS 70D】ピント調整をしてみる【AFマイクロアジャストメント】

みなさん、こんばんは
父親の初盆も何とか終盤を向かえ、同時にボクの盆休みも残すところあと2日となったわけですが(笑)、明日は朝から祭りの準備で1日つぶれます(; ̄ー ̄A
ケースいぢりも最後の1日が使えるかどうかですね。

さて、タイトルの件。
購入してから、ボクの中でのメインレンズになりつつある【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】
SIGMA 18-35mm F1_8 DC HSM-01-04
ズーム倍率こそそれほど大きくないものの、通しでF1.8という明るさと、ツボにはまったときはすばらしい描写をしてくれるので、是非オススメしたいレンズなのですが、なかなかそのツボにHITさせるのが難しい...(; ̄ー ̄A

どうもいまいちシャープに写らない...というか微妙にピントがズレている気がしてならなかったのですが、開放でF1.8という被写体深度の浅さゆえに、自分の腕がまだ未熟なのでピントが合わせられないのだとばかり思ってました。
(基本オートフォーカスで使用していますが、ワンショットAFを多用しているので、撮影時に自分のほうが動いてしまっていると思ってました)

しかし写真を撮れども撮れども一向にツボにHITさせられる確率が上がらない...
同じF1.8の【CANON EF50mm F1.8 II】と比較しても、どうもシャープさが足りない微妙なピントずれの確率が高すぎる...( ̄∇ ̄;)


ということで、ちょっとテストしてみたところ...
18-35修正前
「LUCKY STRIKE」のロゴ中心部分にAFでピントを合わせたところ、やはり微妙にずれています。
そして、画像クリックで拡大していただくとわかりますが、隣の定規の目盛りは9cmのところにタバコのパッケージのツラを合わせていますが、7cmの目盛りあたりにピントが合っています。
つまりかなりの前ピン...チーン

幸い、70Dには"AFマイクロアジャストメント"というAF動作時のピントを微調整する機能がありますので、それを使って調整してみました。
IMG_0004_2014081601005526b.jpg IMG_0005_20140816010110287.jpg
全レンズ一律にもできますが、多分コレは本体側に問題がある場合しか使うときはないでしょうね。
レンズごとに調整は40本分まで登録ができます。今回のレンズは上記の通りSIGMA製ですが、「18-35mm」と認識されました。
またズームレンズの場合は、右側の画像の通り、広角側と望遠側それぞれに設定可能です。
目盛りを-側に持っていくとピントが手前に、+側に持っていくとピントが奥に調整できます。
今回は前ピンでしたので、目盛りを+側に調整→テスト撮影を繰り返します。

調整完了☆
18-35修正後
同じくロゴ部分にAFをあわせましたが、画像クリックで拡大していただくとわかるとおり、定規の目盛りも同じあたりにピントが合いました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ


調整前と調整後の比較。(画像クリックで拡大。拡大画像クリックで画像切り替え)
18-35修正前2

18-35修正後2
どちらもカメラ上部の「Canon」の文字にAFをあわせていますが、調整前はやはり微妙にピントを外しているので、キレのない写真になってしまってます。

文字部分拡大画像。(画像クリックで拡大。拡大画像クリックで画像切り替え)
修正前拡大 修正後拡大
一目瞭然ですね...( ̄∇ ̄;)


どうも狙い通りの写真が撮れない...というかシャープさが足りない微妙なピンボケがやたら多いという方は一度確認してみるといいかもしれません。
ただし、AFマイクロアジャストメント機能は機種によっては装備していない場合もありますのでご注意ください。
SIGMA製のレンズを利用している方は、対応レンズであれば"USB DOCK"を使用しての調整も可能です。


まぁこれでやっとスタートラインに立ったようなもんですがね(爆)
ピントがちゃんと合うということと、(構図も含めた)いい写真が撮れるということはまた別ですので( ̄∇ ̄;)
これからも練習あるのみですね(`・ω・´)キリッ!!



それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



  
※リンクは全てキャノン用ですのでご注意ください。


    01:50 | Trackback : 0 | Comment : 9 | Top

【SIGMA】APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM【これイイ☆】

みなさん、こんばんは
先週末からどうも風邪っぽく、イマイチ体調がよろしくない...
年のせいか、風邪を引くとあちこちが痛くなるので逆にわかりやすいw

ケースMOD作業がまったく進められていないので、またカメラ関連の記事で。
さて、先日"【SIGMA】APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMでも記事にしましたが、あれからメインはほとんどこのレンズと【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】の2本になりました。

【SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM】

SIGMA APO 50-150mm F2_8 EX DC OS HSM-01-05



大きさ、重さは前回も記事にしたとおり、結構なものですが、それを補って余りある描写力。
某比較サイトなどでのレビューの数は少なかったりしますが、マジこれ、すばらしい☆


140224-002.jpg

撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO200 1/1000

状況・構図は謎ですが(爆)、木の質感、コンクリートの質感がスゴイ...


開放でのボケもキレイ♪

140224-001.jpg

撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 シャッター速度優先AE ISO160 1/1250


140224-000.jpg 140224-004.jpg

(左)撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 シャッター速度優先AE ISO320 1/2000

(右)撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO100 1/250      


しかしズームレンズ、しかも開放なのに、髪の毛の1本1本から服の毛羽たちまできっちりと描写。マジすごいぞこのレンズ...


ズーム全域開放F値2.8のおかげで、夕暮れの暗いシーンでも大活躍♪

140224-005.jpg 140224-006.jpg

(左)撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO100 1/400 

(右)撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO100 1/1000


レンズフード忘れたため、右の写真は思いっきりフレア&ゴーストかかってますが...
(; ̄ー ̄A


EOS70Dのバリアングル液晶撮影との相性も抜群です☆

140224-003.jpg

撮影:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM F2.8 絞り優先AE ISO100 1/1250




しかしこのレンズ、導入までにはかなり迷いましたが、満足度は非常に高いです☆
価格・大きさ・重さのネックが気にならないほど、ズームレンズながら下手な単焦点レンズを上回る解像力があります。
APS-C機使いの方には間違いなくオススメできるレンズですね。


それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村




※キャノン用です。

    02:12 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

【SIGMA】APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM

みなさん、こんばんは
気がつけばもう年が明けて5日目...完全にスタートで出遅れてます(; ̄ー ̄A

COSMOSIIも仕上げなければいけないのですが、こちらもほとんどまだ作業が進んでない状態。
妄想は固まっているのですが、実現するのにちょっとてこずっている感じです。
今月末の締め切りに間に合うのかどうか...ちなみに先日「締め切り忘れてないだろうな?」的なメールが来ました(爆)

さて、タイトルの件。
先日、【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】着弾記事を書いたところですが、ほぼ同じタイミングでもう1つポチッてました。

【SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM】
SIGMA APO 50-150mm F2_8 EX DC OS HSM-01-05

先日の【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】ではテレ端側(最大ズーム)で肉眼に近いズーム倍率なので、遠くの被写体を寄せて撮りたい場合には標準レンズ(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM)を使用するしかなかったんですが、夕方などに子供を撮ることも多いため、通しで明るいレンズが欲しかったので。


標準レンズとの比較。デカイす(; ̄ー ̄A
SIGMA APO 50-150mm F2_8 EX DC OS HSM-01-10
重量も1,340gと半端ない... (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
標準レンズ(430g)の約2.8倍もの重量があります。もちろん、70D本体よりも重いw


で、とりつけるとこんなんなりますw
SIGMA APO 50-150mm F2_8 EX DC OS HSM-01-11
本体浮いてるwww
これはいかにも「撮りまっせー!!」的な雰囲気を醸し出しすぎて構えるのが少々恥ずかしいw
ただ、先日の【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】とあわせて活躍することは間違いなしです。


Canon機で人物を撮ったときの雰囲気が好き♪
77.jpg

撮影:【SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM】

明るいレンズ、夕方や室内でやはり威力を発揮しますね。


まぁしかしレンズを買い足してみてわかったのは、標準レンズの性能・重量などのバランスと使い勝手のよさだったり(爆)


ちなみに、家には写真が大好きだった祖父の形見で、こんなものがあります☆
IMG_0009_20140105013208334.jpg
もちろん、デジタルではなくフィルム機です。
1988年に発売された入門機の一眼レフ。メンテすればまだ使えるはず。

実はボクがデジイチを手にするに当たり、CANON機を選んだのは、このカメラの影響も大きいです。
多分刷り込み的なものでしょうね(爆)


それでは皆さん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



  


    01:44 | Trackback : 0 | Comment : 10 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示