fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

【CANON】PowerShot G7X

みなさん、こんばんは
突然ですが、オークションて怖いですね。

何の気なしに見ていて、なんとなく入札してみたら
落札してしまった件(爆)

もうね、
飲んだら見るな 見るなら飲むな オークション

※りくパパ 心の俳句    



もちろん、落ちるとは思わずに入札したくらいの金額なので、安く手に入ったのは事実。
もちろん後悔は一切していませんがね。ちなみに、新品です。

Canon PowerShot G7X


canon_g7x.png


など、機能性能盛りだくさんないわゆる"高級コンデジ"に分類されるカメラですね。

ご存知の通り、デジイチを手にしてからというもの、ボクもそれなりに写真を楽しんだりしているわけですが、やはり何だかんだ言って、デジイチだと
「よーし、今日は写真撮っちゃうぞ」
という一種の心構えが必要なわけですよ。
サイズ的にも、いつも持ち歩けるわけでもないですし。
というわけで、普段持ち歩いても苦にならないコンデジをサブ機に、ということになるのですが、デジイチで写真を撮るようになると、一般的なコンデジの写真では満足できなくなってしまうという病気体質になっちゃうんですよね...(; ̄ー ̄A

高級コンデジには各メーカーからいろんな製品がリリースされていますが、上記の「普段持ち歩いても苦にならないコンデジ」ということを前提にすると、もう個人的に選択肢は「SONY RX100シリーズ」かこの「Canon PowerShot G7X」に。
高級コンデジの中には正直「これコンパクトなのか!?」と突っ込みを入れたくなるようなサイズのコンデジもありますし(笑)

で、「SONY RX100シリーズ」と比較した場合...
2015y03m04d_233606978.jpg
まず価格的にRX100M3が却下(爆)
オークションでもあまり価格が下がっておりません。

で、RX100M2かRX100との比較になるのですが、
f2015y03m04d_233606978.jpg
M2と無印は望遠側のF値が4.9に対し、G7XはRX100M3と同様F値2.8を維持。
これはG7Xかな~。と勝手に妄想し始めたところでなんとなくヤクオクにでかけた結果がこのザマ
IMG_0007_20150304235620c65.jpg
ですよ(爆)

ホント恐ろしいところですぜ。

見た目はさほど高級感にあふれているわけでもありません。(個人的な感想)
IMG_0030_20150306233223538.jpg


アルマイト処理の赤いラインがオシャレ♪
IMG_0027_20150306233341793.jpg


厚みはそれなりにあるものの、それ以外はS100とさほど変わらないサイズ。
IMG_0066_20150306233510d21.jpg IMG_0065_2015030623350863f.jpg

で、早速持ち出して仕事帰りにパチリ。

IMG_0022autoF18_1-30iso400.jpg


撮影モードは「AUTO」
夜間に完全にカメラ任せで取ったんですが、F1.8でシャッタースピードは1/30、ISO400でした。

IMG_0028autoF2_1-30oso400.jpg
同じくこちらも「AUTO」
F2.0 シャッタースピード1/30 ISO400
夜の撮影なのにSS1/30でここまでISOを下げられるのか...勉強になります。(; ̄ー ̄A
しかし完全にカメラ任せでとった写真が、ボクが頑張って70Dで撮った画像とたいして変わらないのが笑えない...

やばい、この子相当使える子かもしれない
(爆)
WiFiも、70Dとは違い専用のソフト(EOS Utility)を立ち上げて取り込まなくても、接続すればそのままフォルダにアクセスできるので便利♪

IMG_0031autoF18_1-30iso400.jpg

撮影モードAUTO F1.8 ISO400 1/30        



今度は昼間に撮影モードも変えていろいろ試してみたいと思います☆


それではみなさん、
ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ杁E/a>



   



    00:25 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

NEWデジカメ着弾♪

みなさん、こんばんは
先日お亡くなりになった【IXY DIGITAL 2000 IS】に代わる、新しいデジカメが本日着弾しました☆



【PowerShot S100】
DSC02601.jpg


色はシルバーにしました。
...しかし正直見た目はあまり好きくない( ̄∇ ̄;)
DSC02602.jpg
今まで使用していた【IXY DIGITAL 2000 IS】のほうが高級感があって好きですね。
シルバーと言ってもほとんど艶はなく、妙に安っぽい印象。
正直、下位モデルのほうが見た目が良いのは何故!?


しかしコンパクトさと軽さではこちらが断然勝利☆
...IXY DIGITAL 2000 ISがチタン製なのもありますが。
DSC02603.jpg

実はこの機種を選んだ理由は...大してありません(爆)
ただ、同じCANONであれば操作もそれほど迷わないだろうということと、電池なども使いまわしがきくなぁと思っただけでw


早速カメラを(DSC-HX1より)変更して撮影してみます。
ちなみに上の3枚の写真はDSC-HX1の設定を間違えて、ノイズが乗っちゃってます(; ̄ー ̄A
IMG_0003_20120820232524.jpg
設定はAUTOですが、コントラストが若干強めな印象です。
というより、これが1枚目なので何とも判断はできませんがwww
ノイズも乗らず、きれいなことだけは確かです...埃もしっかり写っています(爆)
また、F値が2.0~なこともあって、背景もボケ味が若干出ていますね。

買って初めて知ったんですが、最近のコンデジはRAWデータでの保存もできるんですね。
【IXY DIGITAL 2000 IS】を使用していた時は裏ワザ(コチラ)を使用してRAWデータを保存していましたがw

しかし一番感動したのは、背面の3.0型TFTカラー液晶だったりw
いや、今どきの携帯やスマホに比べれば別段珍しくもないんですが、あくまで【IXY DIGITAL 2000 IS】の2.5型ファインダーモニターと比較した感想です。

だいぶ値段が下がった今なら、買っても損ではないと思います。
ただ、個人的にはデジカメに動画撮影機能とGPS機能は必要ないですw



もう少し使ってみないと何とも言えませんが、少なくとも性能的にはレベルUPしました☆
...とはいえ見た目は気に入っているのと、画質等にも不満は特になかったので、【IXY DIGITAL 2000 IS】が直るものなら直して使いたいくらいですが...高くつくんだろうなぁ(; ̄ー ̄A
そもそも、5年も前の機種ですから、保守パーツがもうないかもしれませんね。


そのうち、デジイチを手に入れたいなぁ...
それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村







    23:51 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

DSC-HX1の後継!?…とその他独り言

みなさん、こんばんは

ご存知かも知れませんが、ボクが今主にPCを撮るのに使っているカメラはSONYのコチラのカメラ
サイバーショット DSC-HX1 (ブラック)

HX1_mainvisual_ft04.jpg

※画像クリックでメーカーページへ。    


なんですが、後継機種の噂があるようで…




sony-DSC-HX100v-camera.png           sony-DSC-HX9V-camera.png
  DSC-HX100v                      DSC-HX9v
※画像クリックでソースへ。


これは気になりますね~♪

…価格によってはデジイチ行ったほうがいい気もしますが( ̄∇ ̄;)




さて、話変わって中断してしまっている「DF-85 CaseMOD」ですが…すこーしずつですが作業は進んでいます。
とりあえず、内部はオーソドックスにつや消しの黒を…塗装中です。( ̄∇ ̄;)

いや、ボクのすんでいる静岡県の沿岸部は、「遠州のからっ風」と呼ばれるものすごい風が吹くので、なかなか風のない日と、休日が合わないんですよ(; ̄ー ̄A
ちなみに近所を通る小学生の列なんかは(風のせいで)みんな体がナナメってます(爆)
ホント、「台風かよ」と突っ込みたくなるくらいの風の強い日もあったり…

ということで、ちまちま作業は進めてますのでご安心を。
え!?心配してない!?



















ImageAhhKikoenna-crop.jpg
※ひさびさ登場…




では。**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村



 




    21:09 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

Cyber-shot DSC-HX1

先日からもう1つデジカメが欲しいなぁ~なんて思っているところへ、Hide-Rocketさんが使用されているという…

サイバーショット DSC-HX1

HX1_mainvisual_ft04.jpg
※画像クリックで製品ページへ



がオークションにて15,000円でオークションに出ているのを発見!!
ポチッ☆としたら…なんとそのまま落札しちゃいました♪☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆


着弾♪
HX01-0001.jpg


とりあえず撮ってみた♪
HX01-0002.jpg

もう1枚♪
HX01-0003.jpg

ホント、いいです。コレ。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
使い切れないほどの(汗)多彩な機能と、キレイな画質。
画素数自体は910万画素と、1000万越えが当たり前のようになっている中では少ないような気もしますが、A3サイズで印刷でもしない限りは何の問題もないでしょう。

正直言うと、裏面照射型CMOSセンサーを内蔵した

も気になってたんですが、光学20倍ズームや秒間10コマの圧倒的なシャッタースピードはコチラのほうが上回っています。
っていうより、15,000円なら文句なくこっちでしょう!?(爆)
まだまだ使いこなせていないので、これから持ち歩いて、いろいろ撮りまくりたいとおもいます。( ̄m ̄*)




…え!?1200の中身はどうなったのかって!?
















ImageAhhKikoenna-crop.jpg




ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪



 



    18:39 | Trackback : 0 | Comment : 18 | Top

Canon製デジカメをタダで高機能にする。

いやぁ、恐るべしロシアンファーム。

最初に断っておきますけど、「ロシアの農場」ってことじゃないですよwww

ロシア製のファームウェアのことです。( ̄∇ ̄;)

ファームウェアっていうのは、ハードウェア(各パーツ)に組み込まれているプログラムで、基本的な制御を行うために組み込まれています。
例えばPCに組み込まれているDVDドライブやHDDなどのパーツはもちろん、家電製品などにも組み込まれています。
以前ボクが遭遇した、HDDの不具合(記事は→コチラ)も、ファームウェアを書き換えることで正常動作するようになりました。
また、DVDドライブのファームウェアをメーカー製のものから改造ファームに書き換えることで、読み込みや書き込みの速度が向上することがあることもあります。
ただし、上記したように、各パーツの基本的な制御を行っているプログラムですので、書き換えに失敗したり、対応していないファームに書き換えてしまうと、昇天されます(動かなくなる)
また、改造ファームを使用したことによる不具合は、一切サポートの対象外となりますので注意してください。



って脅しはこれくらいにして、今回ボクが試したのは「CANON製デジカメ」用の改造ファームです。
このファームを入れることによって、コンパクトデジカメでも高機能カメラに大変身できるんです。
また、今回試した方法では、元のファームウェア自体を書き換えてしまうわけではなく、起動してから改造ファームを読み込ませるので、安全度も極めて高いです。(電源を一度切ると元に戻る)
※ただし、くれぐれも自己責任でお願いしますね。

今回ボクがこのファームを導入しようとした一番の目的は…
高価なデジタル一眼レフにしかできない「RAWデータ」での保存ができるようになること、なんです。

※RAWデータとは!?
 デジタルカメラやスキャナでは、イメージセンサーで感知した色情報を勝手に補完したり、
 明るさやトーンを整えて、JPEGやTIFFなどのフルカラーの画像データにするのですが、こ
 の補完や補整の際、色情報を大幅に削減したり、画質の劣化が伴います。
 そうした画像の劣化を嫌い、補完や補整をする前のデータが、カメラマンやクリエイティブ
 ワークの現場から渇望され、補完・補整前の「生データ」として登場したのが、RAWデータ
 です。 詳しくはコチラのサイト様へ→RAWとJPEGの違いを知ろう。

わかりやすく言えば、例えば写真を撮ったとき「ここは青色ですよー。」ってデータを元に、カメラ側で青に色づけされて保存されるのがJPEGデータで、「ここは青色ですよー。」っていうデータそのものを残しておき、パソコンでそのデータを元に色づけしてやることができるのがRAWデータです。
いわゆる「現像」と呼ばれる処理なんですが、この作業をあのちっちゃいデジカメの脳みそにやらせるか、パソコンで専用ソフトを使ってやるか、ってことですな。-y( ̄Д ̄)。oO○

現像ソフトにもよりますが、大抵はカメラでJPEG画像として保存したものよりも、綺麗な仕上がりになるはずです。
高価な現像ソフトはウン万しますが、フリーでもありますので、いろいろ試してみるのもいいかも。
ちなみに、コチラ→(無料で画像加工♪)でご紹介したPhotoscapeや、GIMPでも現像ができますよ♪
※GIMPは要追加プラグイン 詳しくは→コチラ。

※この現像処理は、結構なマシンスペックを使います。10枚連続で現像すると、i7-920環境
 でも十数秒かかります。
 コンパクトデジカメでの処理が以下に簡略化されているかわかると思います。


で、その方法ですが…

まずは→こちらのサイトから自分の持っているカメラに対応したファームウェアをダウンロードするんですが…

日本と海外で同じカメラなのに名前が違います!!
 !Σ( ̄□ ̄;

ので、CANONのホームページ(コチラ。)から対応の名前を確認します。
※ヨーロッパ名称の方を参照してください。


ちなみに、ボクの持っている「Canon IXY Digital 2000IS」は、

IXYD2000IS.jpg



2010y01m02d_223130500.jpg



「DIGITAL IXUS 960IS」という名前らしいので、   Σ( ̄Д ̄lll)・・・・全然違うじゃん。

2010y01m02d_223218546.jpg


※画像クリックで拡大。

一番左に「DIGITAL IXUS 960」と書かれているところのファイルをダウンロードすればよい。ということになります。
※ちなみに、左側はすべての機能を備えたバージョン、右側は機能を絞ってサイズを小さくした
 「スモールバージョン」です。また、アルファベットはバージョンかと思われます。


落としたファイルは圧縮されていますので、解凍するとこんなファイルが入っています。
このうち、赤枠で囲んだ3つのファイル(DISKBOOT、PS.FI2、vers.req)

2010y01m02d_204215921.jpg


を、デジカメに入っているメモリーカードにコピーします。
※追記「CHDK」フォルダもコピーしてください。
※アイコンはボクの場合と違うかもしれません。(^_^;)

↓コピーしたところ。フォルダなどを作る必要はありません。

2010y01m02d_204234781.jpg



で、ここからがミソ。


通常の「電源」ボタンではなく、「再生」ボタンから起動し、「MENU」ボタンを押します。

すると…じゃーん!!(笑)

100102_203033.jpg



「Firm Update」という新メニューが一番下に追加されています。
これを選択すると…

100102_203228.jpg



「読み込んじゃうよ!?いいのかい!?」って聞いてきますので、素直に「OK」と声に出して押しましょう(爆)
※この作業は読み込むだけなので、本体のファームウェアを書き換えてしまう心配はありませ
 ん。
 逆に言えば、使うたび(電源を入れるたび)にこの操作をしなければいけないということに
 もなりますし、この操作をしなければ、今までどおりに使える、ということです。


アップデートが終わったら、今度は「イージーダイレクト」ボタンを押します。(画像①)
※機種によって場所が違うかもしれませんので、確認してくださいね。

100102_203310.jpg



すると、液晶下部に<ALT>と表示されますので(画像②)、今度はまた「MENU」ボタン(画像③)を押します。


拡張メニューキターーー(°∀°)ーーー!!!

100102_203333.jpg



…全部英語表記ですけど( ̄▽ ̄;)

RAWデータ保存するには、上の画像の3段目、「RAW Parameters」を選択し、

100102_203432.jpg



一番上の「Save RAW」に●をつければOKです。


下の画像が「Save RAW」状態での撮影画面。表示が今までと変わってます。
JPEG画像(ノーマルの状態)で残275枚取れるところを、RAWデータでは残62枚になってます。

どんだけ圧縮されてたんだ~!!

100102_203505.jpg



…机の上が汚いとか、そういう突っ込みはしないでくださいね。

他にもいろんな機能が追加されますので、あとは自分で試してください。(爆)
くどいようですが、くれぐれも自己責任でお願いします。

では。


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村



    23:34 | Trackback : 1 | Comment : 6 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示