fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

Prolimatech PK-1をポチッてみた☆

みなさん、こんばんは
以前コチラの記事でご紹介した"Prolimatech PK-1 Nano Aluminum Thermal Compound"
Prolimatech_PK-1_Nano_Aluminum_01.jpg
ですが、すでにOLIO.SPECさんで発売されていましたね(; ̄ー ̄A  →(コチラ


ということで、早速ポチッてみました。
久々のグリス購入です☆楽しみ ( ̄m ̄*)

尚、コチラも先日記事にしたCoolerMasterのTPC 812ですが、エルミタさんの「一点突破」シリーズに登場していましたね。
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
バーティカルベイパーチャンバー...


TPC_812_Vapor_Chamber.jpg


奇をてらっただけでなく、それなりに効果もあるみたいです。
コチラはすぐにポチれませんでしたがwww


着弾して、時間が取れたら、またレビューしてみようと思います♪
それではみなさん、ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村





    22:40 | Trackback : 1 | Comment : 2 | Top

気になるCPUグリス

みなさん、こんばんは

少し前の記事になりますが、HARDWAREsecretsさんより。

teeawio3jklrio.jpg

CPUグリスの比較グラフですが、室温との温度差のグラフとなっています。
ボクは現在Arctic MX-4を使っていますが、同じArctic Silver5に負けていますね。
まぁこの手のグラフはあまり信用できないのは言うまでもありませんが(苦笑)

ボクが今まで検証した中で一番冷えたのは信越工業のG751でしたが、入手しにくい上にg単価千円超えるとか値段もハンパありませんでした。(; ̄ー ̄A
(グリス検証の記事は→コチラ

ただ、このTOPに君臨している"Prolimatech Themal compound"は気になりますねぇ。
Prolimatech_PK-1_Nano_Aluminum_01.jpg
"Prolimatech PK-1"と言うのがその製品名のようですが、日本ではまだ発売されていないみたいですね。


家のHAF君やTwelveHundred、DF-85も投稿しているoverclock.netさんにもこんなグラフがありました。

bendras.png

上記"Prolimatech PK-1"と、"Arctic MX-3"の比較記事の中のスレの一部ですが、こちらでは"Gelid GC-Extreme"や"Scythe Themal Elixer"に負けてますね(; ̄ー ̄A

上記の検証にも登場していますし、このどちらも使用したことがありますが、自分の環境ではMX-3とほぼ同等、ただし非常に硬いグリスでした( ̄∇ ̄;)
おかげで初めてMX-3を使用したときは「ビャッ!!」とえらい量を持ってしまった記憶が(爆)



でも、気になるグリスではありますね。
あと、毎回この手の記事を書くたびに言ってますが、歯磨き粉も冷えます(爆)
(※コチラ参照。ただし真似しないことw)


それでは。ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村









 


    21:55 | Trackback : 0 | Comment : 7 | Top

Arctic MX-4☆ キタ━(゚∀゚)━!

techPowerUp!さんより。

あのCPUグリス、「MX-3」の後継品、「MX-4」が出るそうです。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ


79a.jpg

※あのって…どの!?って思われた方はコチラ→ MX-3検証☆




これは楽しみ♪ ( ̄m ̄*)
昨年はいろいろグリス検証にハマッていたんですが、今年はほとんどやっていません( ̄∇ ̄;)

そのときの検証では、冷えると言われる信越工業のG751AinexのAS-05GELIDのGC-ExtremeScytheのThermal Elixerなどとほぼ同等の冷え具合でありながら、MX-3が唯一の柔らかグリスであったことと、コストパフォーマンスの高さで自分の中で新定番に決定♪しました。


是非とも入手して、試してみたいですね♪( ̄∇ ̄)



では。



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村





    10:00 | Trackback : 0 | Comment : 8 | Top

信越化学工業 X-23-7783D

つい昨日、グリス検証やG751がチラッと話題に出ましたが、コチラのサイト様
【無駄遣い日記 No.2】
にて、信越化学工業 の「X-23-7783D」の検証をされておられました。
記事はコチラ↓
無駄遣い日記No.2 ~信越化学工業 X-23-7783D~



信越化学工業の【 X-23-7783D】は、信越シリコーンのHPにあるように…
2010y03m31d_181019687.jpg

ボクが以前検証した【G751】よりも高い熱伝導率を誇る製品であります。
ただ、国内での小ロッド販売はG751同様なかなかされておらず、バッタもんも多数存在しています。(笑)
しかし信越のグリスって、名前どうやってつけてんだろ!?「G751」より「G765」の方が数字的に上っぽいのに熱伝導は低かったり、数字が少ない方がいいのか!?と思えば「G747」はさらに低かったり…Core i より難解ですwww



やはり、冷えるようですね~♪( ̄∇ ̄)
上記サイト様内でのグラフではメモリが0.5℃刻みなので、注意が必要ですが、ご本人もおっしゃられているように、2℃の差はなかなか大きいですね。

ただ、「CPUはCore i7 920を3800MHz Vcore1.3000vに設定」とありますので、OC環境ではない定格電圧の環境ではこれほど差がつかなかったかもしれませんし、CPUクーラーとの相性的なものもありますので、一概には言えませんが…
機会があれば、是非CWCH50で試してみたい製品ですね~。



では。


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村



    23:48 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

G751って…

先日試した信越化学工業(株)のG751、個人で取り寄せたら最小ロッドはそのくらいになるのか、取り寄せをしているとある会社へ問い合わせてみたところ…

信越化学 G-751 150g・・・49,680円


Σ( ̄ロ ̄lll)…確かにg単価は約331円と非常に魅力的ですが…
買えない…。

ってか、買っといてg900円くらいでオク出せば売れるかな!?
あの注射器にどうやって詰めるかが一番問題ですが…(爆)



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村




    10:04 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示