fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

【ASUS】Raltek Audio Controlにイコライザーがない...【ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO】

みなさん、こんばんは
マザーボードをMSI製からASUS製に乗せ換え、起動はすんなり行くようになり、スリープ状態からのキーボード復帰もできるようになってやっぱASUSだなぁ。と思っていたんですが、思いの外これはこれでいろいろある...(; ̄ー ̄A

LED制御がわからん


搭載FANのLED制御は「Armoury Crate」というソフトから行うようなのですが
SnapCrab_ARMOURY CRATE_2023-11-29_20-40-41_No-00
これがよく分からん...(; ̄ー ̄A

RGBのピンヘッダは3つあるのに、コレで設定したものは全部統一になってしまう...
MSIの方はピンヘッダごとに効果を指定できたのに...難解だ。
しかも効果もMSIの方は「CPU温度」なども含めて種類が豊富だった。

Aura Creatorでどうにかできるのかもだが、複雑すぎてわけわからん...( ̄∇ ̄;)
引き続き調査中。

<追記>
なんとか使えるようになりました。
趣味の工房~【ASUS】 ARMOURY CRATE & Aura Creator


Raltek Audio Controlにイコライザーがない


こちらもタイトルまんまなのですが...
SnapCrab_NoName_2023-11-29_13-50-51_No-00.png
スピーカーの項目からイコライザーがなくなっています。
音響効果の項目も...

デバイスマネージャーを確認してみると
SnapCrab_NoName_2023-11-29_20-48-57_No-00.png
「Realtek High Definition Audio Device」ではなく「Realtek USB Audio」となっています。
コレが原因なのかなぁ...

いろいろ検索してみると、他のサウンド系のアプリやソフトが競合しているとか、そういうのはあるんですが、クリーンインストール直後にAudioドライバーだけ入れた状態でもデバイスマネージャー上は「Realtek USB Audio」になっていて、イコライザーが出ないんだよなぁ...(このために何度もクリーンインストールし直した...汗)
これがデフォなのか、「USB Audio」になっているのが原因なのか、それすらもわからない状態...
とりあえず現状は別途イコライザーのソフト入れて対処していますが。

教えてエライ人(切実)


<追記>
SnapCrab_NoName_2023-11-30_22-55-56_No-00.png
「USB Audio」なのは仕様でした...( ̄∇ ̄;)
これだとイコライザー設定できないのかな...そこがまだわかりません。



それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪







    20:49 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

AMDドライバインストーラがうまく行かない件【このデバイスのインストールはシステムポリシーで許可されていません】

みなさん、こんばんは
先日、嫁に内緒でマザーボードを乗せ換えましたが、なんとなくOSもクリーンインストールし直しました。

で、ドライバ各種入れてたときに発生したこちら。
404929246_6779748395478272_3886844830356489379_n.jpg

何かがうまく行きませんでした。
(笑)

その何かを教えろや。
クリーンインストール直後にAMDのグラフィックドライバー入れようとしたらこれですよ。
よくよく見ると、「このデバイスのインストールはシステムポリシーで許可されていません」とか出ています。
(゚Д゚)ハァ?

クリーンインストール直後なので、他の何かが悪さをしているとも考えられません。
ポリシーがなんちゃらと言っているので、一旦ポリシーをいじってみます。

スタートメニュー ⇒ ファイル名を指定して実行 ⇒ gpedit.msc と入力して実行。
ローカルグループポリシーエディターを開きます。

コンピューターの構成 ⇒ 管理用テンプレート ⇒ システム ⇒ デバイスのインストール ⇒ デバイスのインストールの制限
を開き、「管理者によるデバイスのインストールの制限ポリシーの上書きを許可する」を「有効」に変更します。
NoName_2023-11-29_11-21-18_No-00.png

変更したら、一旦再起動後にインストールしてみると、大丈夫でした☆

インストールし終えたら、上記をまた「未構成」に戻しておくことをおすすめします。




それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪


    20:31 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

android13で自宅NASにVPN接続できない...

皆さん、こんばんは
最近、スマホを買い替えたんですが、Android13からはもう完全にL2TP/IPSecは見放されたようですね...
( ̄∇ ̄;)

366348197_6399687913484324_727893158651375952_n.jpg

VPNを立ち上げようにも、IKEV2/IPSec しか選択肢が出て来ません。
セキュリティ上の問題らしいですが、リスクを承知の上で使いたい人もいるでしょうし、そもそも手持ちのハードがIKEV2/IPSecに対応していない人もたくさんいるでしょうに...バッサリ切り捨ててきましたね。
Googleぇ...
逆にこれきっかけでなんとかしようと怪しいサードパーティ製のアプリ入れて被害にあう...なんてことになったら身も蓋もないですよね。



かくいう自分も<Sinology DS218j>というNASを使用しており、このNASにVPNサーバーを立て、DDNSも使い外出先からスマホで接続したりしていましたが、もちろんこちらも<IKEV2/IPSec>プロトコルには非対応。


とこのとでOpenVPNで接続することにしました。
SnapCrab_NoName_2023-8-18_20-15-47_No-00.png

Synology NASのVPNサーバーを開き、OpenVPNサーバーを有効にした上で、「エクスポート設定」をクリックします。
すると、ダウンロードフォルダに「openvpn.zip」ファイルが作成されます。
zipファイルを展開し、中の「VPNConfig.ovpn」ファイルを右クリック⇒プログラムから開く⇒メモ帳を選択。
openvpn2.png

開いたファイルの<YOUR_SERVER_IP>部分をDDNSで使用しているDDNSのホスト名(XXXX.synology.meなど)に書き換えて、上書き保存します。
openvpn3.png

出来上がったファイルは、Googleドライブまたはスマホの任意のフォルダなどに保存しておきます。


<スマホ側の設定>
スマホに<OpenVPN>をインストールします。
VPN4-crop.jpg

Import Profire画面が開いたら、「Upload File」⇒「BROWSE」の順にタップ。
VPN5.jpg

画面左上の三本線をタップすると「次から開く」が表示されますので、上で作成した「VPNConfig.ovpn」の入っているフォルダ、またVPNConfig.ovpnファイルを選択します。
VPN7.jpg

出来上がったプロファイルの赤枠部分をタップして無接続できれば成功です☆
VPN6.jpg

これでなんとか外出先からもスマホからVPN接続ができるようになりました。



それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪


    21:05 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

トラブルいろいろ2

みなさん、こんばんは
先日のトラブルのあともまだ続きがありました。ε=(´Д`;)

イベントビューアーで警告を吐きまくる


「グループ◯◯のプロセッサ◯◯のスピードはシステムファームウェアによって制限されます。」
の警告が多発。
SnapCrab_NoName_2023-7-26_7-24-19_No-00.png
おもにノートPCのなどでバッテリの温存のためにIntel SpeedStepテクノロジーの出力したログで,CPUをあまり使わないと判断した時にスピードを下げてバッテリを温存しましたよ、というログのようなのだが、「警告」として出ているのが気分悪い。ましてやノートではなくバッテリ駆動しているわけでもないデスクトップPCの話。

もともとこれが出だしたのが使用しているマザーボード「MPG Z790 CARBON WIFI」のBIOSを購入時の「7D89v13」から「7D89v16」にアップデートしてからだったので、BIOSを戻そうとしたんですが、ちょうどちょっと前に「7D89v17」が出たみたいだったのでコチラにアップデートしたところ、

SnapCrab_NoName_2023-7-26_7-25-21_No-00.png
「警告」から「情報」に変わりました(笑)


で、そのBIOSアップデートで出たのが
Windowsのライセンス認証ができない
ffeow0q33.png



どうやらBIOSのアップデートをしたことでハードウェアの構成が変更された(別のPCと判断された)ようです。
画像の下にあるトラブルシューティングを行うも
SnapCrab_NoName_2023-7-26_10-4-16_No-00.png
やっぱり認証してくれませんでした。

プロダクトキーを入れようにも、もともとMicrosoft Storeから購入したデジタルライセンスのものなので、プロダクトキー自体がありません。電話で認証する、という項目もでてきません。
が、このまままた買い直すのもシャクなので、なんとか出てきた連絡先からサポートに電話、あちこち回されながらなんとか新しいキーを発行してもらい、再認証してもらいました。
ε=(´Д`;)


今回は前回記事にした「スリープ状態からキーボードでの復帰ができない」件も含めて改善されてたらいいなぁ...という気持ちでBIOSアップデートをしましたが、それが原因で認証が外れてしまうのは多いようなので、深刻なトラブルがあるわけじゃなければBIOSアップデートは避けたほうが良さそうです。


それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪



    21:32 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

【Rainmeter】天気が表示されない...【VcloudsWeather2】

みなさん、こんばんは
6月に入ったばかりですが、すでにボクの引きこもり部屋は日中室温33℃まで上がっています。ε=(´Д`;)
真夏になったらどうなることやら...

さてタイトルの件。
このブログでも何度かご紹介しているお気に入りの【Rainmeter】ですが、そのうちの天気を表示するスキン、
VcloudsWeather2
NoName_2020-6-2_20-54-19_No-00.png
が表示されなくなってしまいました。( ̄∇ ̄;)

なにも出ない...
NoName_2020-6-2_19-28-41_No-00.png
実は今までも何度かあったんですが、数日経てば表示されたり、【VcloudsWeather2】もアップデートされたりで解決してきたんですが、今回はどうも勝手が違う...
なぜなら他のPCでは問題なく表示できているから。Σ( ̄□ ̄;


Rainmeterを何度もアンインストール⇒再インストールしてみたり、正常に動いている設定ファイルやスキンをコピーしてみたり、ファイアーウォール切ってみたり、サービスチェックしてみたり、Microsoft VisualC++を再インストールしてみたり、.NET Frameworkの修復をしてみたり、2週間程度前のバックアップ時点まで戻してみたり...いろいろ試してみたんですが一向に治らない...
(ちなみにいつからでなくなっていたのか不明。気づいたのは3日ほど前ですが)


Rainmeterではこんなエラーが。
gfeao_No-00.png
この「RegExp maching error(-8)」というのがこのマシンでしか出ていないエラー。「RegExp maching error(-1)」の方は天気がちゃんと表示されているマシンでも出ているエラーです。
(これも気になるけど...)


イベントビューアーでのエラー。
イベント ビューアー_2020-6-2_19-30-56_No-00

イベント ビューアー_2020-6-2_19-30-53_No-00
コレ見て.NET Frameworkの修復を試したんですが効果なし。チーン...

他のマシンでできていて、再インストールでも治らないとなると、確実にこのマシンのRainmeter以外の部分が原因だとは思うのですが...


みなさんのお力お貸しください

よろしくおねがいします。


<6/3追記>
DDocumentsDocumentsRainmeterSkinsVCloudsWeather2VClouds Weather 2 - 3Daysini_2020-6-3_19-58-29_No-00
でました☆

この間にやったことは
Microsoft Edgeの最新版インストール
Internet explorerの再インストール
インターネットオプションのキャッシュクリア
インターネットオプションの「コンテンツ」タブの「SSL状態のクリア」

の4つ。
どれがHITしたのかわかりませんが、実はノートの方でも同様の症状になってまして、上に上げた4つの下から順に行ったところ、Microsoft Edgeの最新版インストール後に治りました。
全部やらないと行けないのかもしれないし、どれか1つで改善するかもしれませんが、とにかく一安心です♪


<6/5再追記>
またしても表示不能に...ただし今回はすべてのマシンで表示できなくなったと、【VClouds Weather 2】のダウンロード元にも数日前から表示されなくなったという書き込みが多数あるので、参照先の【Weater.com】側の仕様変更か何かでしょうね...


<6/9再々追記>
本日6/9にアップデートされ、また無事表示されるようになりました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
最新版ダウンロードはこちら⇒VClouds Weather 2



それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ




にほんブログ村



    21:19 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示