fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

【FC2ブログ】サムネイル表示をきれいに見せる小ワザ

みなさん、こんばんは

みなさんご存知の通り、ボクはFC2ブログを使用しているのですが、最初にブログを始めたのが長男が生まれたときですから、もう7年前。Σ( ̄□ ̄;

FC2ブログにしたのには特に理由があったわけでもなく、たまたま検索していてなんとなくで決めただけなんですが、以来ずっとFC2ブログを使い続けています。
「FC2が最高!!」と思っているわけでもないですが(オイ、カスタマイズ性も含め、やりたいと思ったことは大体できる感じなので、あえて乗り換える必要性も感じない...というのが本音ですね。

そもそもこの「趣味の工房」も、その育児ブログの中の1カテゴリーとしてPC関連の記事を書いていたんですが、さすがに育児ブログでPC関連の、それも自作ネタだとやはりドン引きされたので(爆)、改めて「趣味の工房」として立ち上げた...という経緯があります。
今ではどちらがメインかわからないですがwww


さて、前置きが長くなりましたが本題。

そんなFC2ですが、もちろん気になる部分がないわけではありません。
その1つが、タイトルにある「サムネイル表示」
いわゆる画像の縮小版ですね。
2013y08m11d_220935780.jpg

上の画像の赤枠の部分にチェックを入れることで、任意の大きさのサムネイルを同時に作成してくれます。
サムネイルの大きさはブログの本文の幅に合わせた大きさにしておき、通常はこの後、そのサムネイルを使用して記事を書くんですが...
FC2はこのサムネイルがいまいち。

具体的には、画質がかなり荒くなってしまうんですね。(; ̄ー ̄A
それこそ、上の画像もいわゆる「モアレ」が発生して、文字がぼやけてしまっています。

せっかくデジイチをGETして、いい写真が撮れたとしても、UPした画像をサムネイル表示したときに「おや!?」となってしまうのもクヤシイ。
ということで、これをできる限り回避する小技。


FC2ブログでサムネイル表示をきれいに見せる小ワザ


まぁ正直なところ、サムネイル表示を使わない、最初から(このブログであれば)600pxサイズの画像を用意してそれを使うという手もありますが、やはりクリックして拡大表示できたほうがいいですよね。
また、大きい画像とサムネイル表示用の2枚を用意しておくという手もありますが、それはさすがにめんどくさいですし、容量も無駄に使うことになってしまいます。

では下の2枚の画像はどうでしょうか。
IMG_07111.jpg

IMG_07111.jpg
特に「HAF922」の文字のあたりは下の画像のほうがシャープになっています。
え!?わかりにくい!?

ではこちらの2枚。先日アクセス解析の記事の画像ですw
ただいま妄想中

ただいま妄想中
元画像とサムネイルの大きさがそれほど違わないのであれですが、それでもこちらのほうは違いが分かりますよね。(Ctrlと+キー同時押しで拡大するとよくわかります)


さて、その方法ですが...いたって簡単♪
2013y08m11d_230345728.jpg
まず、画像をアップロードし終えたら、「サムネイルで記事を書く」ではなく、「この画像で記事を書く」をクリックします。

当然、そのままでは画像が本文からはみ出てしまうので、画像の大きさを調整します。
2013y08m11d_230526368.jpg
本文に記述された表示の赤線の部分を調整し、好みの大きさに変更するだけです。
※この時、縦横の比率は変えないように注意してください。
 この記述についてはサムネイルをクリックしたときに違う画像を表示する☆でも
 説明しています。


縦横比がわからん!!という方は、「サムネイルで記事を書く」「この画像で記事を書く」の両方をクリックして、
2013y08m11d_231847221.jpg
下の赤ライン部分(元画像の画像サイズ)を上の赤ライン部分(サムネイルの画像サイズ)に変更しましょう☆
もちろん、そのあとでサムネイル表示の画像は忘れずに消しておいてくださいね。


----------------------------------------------------------------------------------

【追記】もっと簡単に修正する方法☆
先にこっちを書けばよかった(; ̄ー ̄A

「サムネイルで記事を書く」をクリックして画像を挿入した後...
2013y08m13d_060737900.jpg

上の<a href="元画像のURL”~>と、<img src="サムネイル画像のURL"~>のURLはほとんど同じに見えますが、サムネイル画像のURLには、画像の名前の後に「s」がついていますので、これを削除するだけでOK。
ちなみに、以前にも説明していますが、この元画像のURLとサムネイル画像のURL、それぞれを変えてしまうことで、クリックしたときに違う画像を表示したり、別のサイトにリンクする設定にできます☆
----------------------------------------------------------------------------------


とくに元画像とサムネイルの大きさが違う場合に効果的です♪
サムネイル画像の荒さが気になる方は是非お試しを☆

ただし、サムネイル画像ではなく、元の画像を読み込んで縮小表示する都合上、多用しすぎるとページの読み込みに時間がかかってしまうようになることも考えられますので、その辺はうまく使い分けてください。


それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村






    23:26 | Trackback : 0 | Comment : 7 | Top

ブログの画像に効果をつける☆

みなさん、こんばんは

嫁さん、子供と立て続けにインフルエンザにかかり、
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なりくんちゅ。パパです。

というか、ボクも先日からどうも体調が悪い...のですが、熱はいたって平熱w
とりあえず、こんな時のために下書きで書いておいた記事をUPさせていただきます
(; ̄ー ̄A


先日、ブログの背景画像を作成する☆という記事にて使用した画像みた読者の方から、
「画像に影がついているようだけど、どうやってやるのだ?」
というご質問がありました。いいとこ見てます(爆)

このブログの記事本文の部分の背景画像にはグレー(#222222)を使用しているのですが、画像を表示する場合、ちょいちょい背景画像と画像の境目がわかりにくくなることがあります。


2013y02m23d_235612200.jpg



これを見やすくする手段として、1つに画像に枠をつけるという常套手段がありますが...

2013y02m23d_235612200.jpg



実は前回の記事ではこの画像に影をつけることによって見やすくしています。

2013y02m23d_235612200.jpg





続きはコチラから。


ランキングに参加しております♪

にほんブログ村




    23:09 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top

ブログの背景画像を作成する☆

みなさん、こんばんは
この1週間、激務に追われて家でも仕事、ほとんど睡眠がとれずにいたためにブログの更新もままならず...
今日は起きたらお昼でしたw

さて、タイトルの件。
ブログの背景に画像を設定されている方も多くいらっしゃると思いますが、今回はそれを自分で作ることができるサイトをいくつかご紹介します♪

ちなみにこのブログの背景画像はどっかから拾ってきたフリー素材で、自作ではありませんw


bgMaker


ピクセルベースの背景画像を作ることができます。
作業画面は非常にシンプル。2013y02m23d_232811484.jpg

真ん中のウインドウ下部で色を選択し、12×12ピクセルのマス目に色を付けていくと、リアルタイムに背景に表示されます。またマス目の横の「+」「-」ボタンでマス目の大きさを変更できます。
2013y02m23d_233234610.jpg
丸が歪んでいますが気にしないw

ウィンドウ内の「Fill」ボタンで塗りつぶし、「Save」ボタンでダウンロード、「Gallery」でギャラリーに移動します。ギャラリーの作品はそのままダウンロードすることも、編集することも可能。


Stripemania


2013y02m23d_235612200.jpg
左側でストライプと背景の幅と、角度を選び、右側では背景色、ストライプの色の設定をします。


各種設定を変更すると、真ん中の画像に「REFRESH PREVIEW」の文字が出ますので、真ん中の画像をクリックすると、プレビューが参照できます。
2013y02m23d_235857733.jpg


ストライプ幅と背景幅を「5」、色を黒(#000000)と灰色(#333333)で設定すると、カーボンチックに♪
2013y02m23d_235910135.jpg



BgPatterns


2013y02m24d_000646623.jpg

こちらはテンプレートのパターンから、背景画像を作成できます。
ウィンドウ上部の「Colors」でパターンと背景の色を、「Canvas」で背景のテクスチャを、「Rotation」でパターンの角度を調整できます。「Canvas」と「Image」は「opacity」値を調整することで透過度の設定ができます。
設定がすんだら、右側下部の目の形のアイコンでプレビュー表示します。その隣がダウンロードボタン。

似たようなサイトにColor a Seamless Patternもあります。
2013y02m24d_001940292.jpg

パターンが豊富なのはコチラ。
A FREE Seamless-Pattern-Background Design Resource
2013y02m24d_002322951.jpg


皆さんもオリジナルの背景画像を作られてみてはいかがでしょうか。
しかし縞鋼板のパターンて、ありそうでなかなかないですねw


それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ


ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



    23:58 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

サムネイルをクリックしたときに違う画像を表示する☆

みなさん、こんばんは
メールフォームより、先日のアクセス解析結果☆でやっていた、サムネイル表示をクリックしたときに違う画像を表示するにはどうしたらいいのだ!?というご質問を頂きました。


例えば先日の記事で使用したのはこんな感じですね。

○都道府県別訪問者数


2012y09m01d_215256680.jpg
※画像クリックで全ランキングへ。

このように、サムネイルではTOP10の画像を表示しておいて、クリックするとすべてのランキングが現れるといった具合に使っています。


これはTOP10だけの画像、全体の画像それぞれを用意しておいて、サムネイルにはTOP10の画像、画像をクリックしたときのリンク先(参照先)には全体の画像を指定してやることで可能になります。(☆画像リンクを貼る方法☆参照)

これらを活用すれば、例えばこんなこともできます。


Generic.png   Generic.png   Generic.png
どれか選んでクリック!!




中身の部分は、上記☆画像リンクを貼る方法☆でも紹介していますが、通常、FC2ブログでは、画像を差し込むとこのように表示されます。


<a href="http://blog-imgs-44.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/Generic.png" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-44.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/Generic.png" alt="Generic.png" border="0" width="128" height="128" /></a>


この部分の説明をすると、
< a href="URL" target="_brank">

の部分でクリックしたときののリンク先を設定します。通常画像を差し込んだ場合は、その画像のURLになっています。
つまりここのURLを他の画像のURLに変更することで、クリックしたときの画像がその画像に代わるようにできます。
またサムネイル画像をクリックしたときに別のサイトにリンクさせたい場合は、この部分をリンクさせたいサイトのURLに変更します。
そのあとの「target="_brank"」は新しいタブで開くという設定です。これを消すと、現在のタブで開くようにすることができます。
ちなみにこのブログでは、画像表示にColorBoxというスクリプトを使用しています。
(導入はコチラ→ブログの画像表示をスタイリッシュに♪(2)【Color Box】

また、この部分<a href="URL" target"_brank">を丸ごと削除すると、画像をクリックすることをできなくさせられます。

そのあとの
<img src="サムネイル画像のURL" alt="Generic.png" border="0" width="128" height="128" />
では、サムネイル画像が設定されます。
そのあとの「alt=」の部分は代替テキストと呼ばれるもので、これは画像が表示されなかった場合に代わりに表示されるテキストで、特になくても問題はありません(あったほうが親切ですが)

そのあとの「boeder」で画像の枠線の太さの指定、widhで画像の幅、heightで高さを指定しています。
サムネイルの大きさを変更したい時には、この数字を変えることで大きくしたり、小さくしたりすることができます。ただしその場合、画像をアップロードした時に指定したサムネイルの大きさを超えて、画像を大きくし過ぎると画像がぼやけること、縦横の比率に注意しないと画像が歪んでしまうことに注意してください。(幅を半分にしたら高さも半分にする、など。ただし、高さを指定しない場合は元の比率で表示されます
Generic.pngGeneric.png
※上の画像を2倍にした例※縦横比を誤った例


ちなみに最初の例では、このサムネイル画像は同じまま、リンク先の画像をそれぞれ差し替えて表示しています。
アイデア次第ではおもしろいことができるかもしれませんね。 ( ̄m ̄*)


それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村





    23:22 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

特定の人からのコメントの背景を変える☆

【予約投稿です】
先日、コメント欄への投稿時に、自分のコメント時の背景だけ変わるように設定をしなおしました。
FC2ブログの場合、HTML記述とCSSに記述を加えるだけで変更できます。

特定の人からのコメントの背景を変える☆



※最初にお断りしておきますが、FC2ブログでの参考例です。
 また、念のためにテンプレートのコピーをとっておくことをお忘れなく。(コチラ参照


ブログ管理画面から、「環境設定」→「テンプレートの設定」をクリック。
2012y01m20d_223215373.jpg

テンプレートの一覧が出ますので、変更したいテンプレート右側の「編集」をクリック。
※バックアップ(複製)はすでにとってあるものとします。
 左側に旗のマークがついているのが現在使用されているテンプレート。


まずは上側の「○○(テンプレート名) のHTML編集」から、
<!--comment-->という記述を探します。
(※「Ctrl」+「F」キーで検索すると早いです。)

また、その数行下に、<!--/comment-->
という記述もあると思います。
2012y01m20d_224103294.jpg


この<!--comment--><div class="<%comment_name>">を追加し、
<!--/comment--></div>と追加します。
202y01m20d_224055021.jpg


続いて、下の枠の「○○(テンプレート名) のスタイルシート編集」欄の記述の一番下から1行空けて

.任意の名前 { background-color:#FFFFFF; }



を追加します。(※名前のまえの「.」を忘れないよう注意。)
「#FFFFFF」の値を変更することで色を変えることができます。
また、{}の中を「background-image: url(画像のURL);」に変更することで、任意の画像に変更することもできますが、見易さで言えば単色のカラーに押さえておいたほうがいいと思います。
尚、この記述をいくつか(名前を変えて)記述することで、複数名の背景を変えることもできますので、使い方によってはグループごとに色を変えたり、いろいろ使えそうですね。

例:
2012y01m20d_223917607_20120120230603.jpg
※例では文字に影を入れる設定「text-shadow」も追加しています。
 


ちなみに、名前欄に入力された文字に対して変化しますので、いうまでもなく誰かが間違えて他の人の名前をうってしまっても変化してしまいますのでその点はご注意を。


それではみなさん、ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**




ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村




    20:22 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示