fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

コネクターカバー塗装☆

みなさん、こんばんは
今週末に5年ぶりに父親の実家のある長崎に遠征予定のりくんちゅ。パパです。
前回は諸事情により真ん中の娘だけを連れて新幹線での遠征でしたが、今回は家族全員で飛行機での遠征。
なかなかハードな旅行になりそうな予感...ε=(´Д`;)


さてタイトルの件。
全くもって大したことではないんですが、先日購入したASUS TransBook T304UAにつけていたコネクタキャップの類が
IMG_0029_20170821235119b05.jpg
こんな感じで浮きまくっていたので塗装しました。


使用したのはソフト99ボデーペンのシルバーマイカ。
たまたま家にあった中から一番近そうな色を選びました(笑)
IMG_0027_20170821235205390.jpg


微妙な色味の違いはあるものの、違和感はなくなりました♪
IMG_0030_20170821235358e63.jpg


ちなみに、子供たちの夏休みの工作手伝いのついでにやりました(笑)
アクリル曲げをする長女(小4)と...
IMG_01.jpg

ホールソーを使いこなす次男(小1)
IMG_02.jpg

将来が楽しみです(爆)



それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



  



    21:50 | Trackback : 0 | Comment : 11 | Top

【Cooler Master】塗装完了☆【Master Case 5】

みなさん、こんばんは
先日は名古屋で、本日は東京で桜の開花宣言がありましたね。
って、静岡...( ̄∇ ̄;)

さて先日、コンプレッサーの故障により中断していた"Master Case 5"のウレタン塗装を再度行いました。
サイドパネルはパラ吹きを行い、1回めの本塗りを行う前にコンプレッサーが故障してしまったので、そのまま1週間放置された状態でした...
MasterCase5-76.jpg MasterCase5-74.jpg

ネット上では、硬化後のウレタン2度塗りはチヂミを起こすからやめておけだの、弾いちゃってそもそも塗装自体できないだの、足付けすれば大丈夫だのいろんな情報があり、どれを信じていいかわからない状態。

ということで、2度塗りはできなかったものの、すでに良しとしていたプラパーツでテスト。
万が一のことがあってもダメージが少ないと判断したため。

結果。足付けしたものも、していないものも、弾くこともチヂミがでることもなく特に問題なく塗装できました(笑)
1回めの塗装時にパラ吹きしていたのがよかったかもしれませんし、そもそも1週間なので(気温的に)完全硬化まで行っていなかったのが功を奏したのかわかりませんが、とにかく「行ける!!」と判断しサイドパネルも着手。
ちなみにウレタン塗料は硬化剤に毒性がある上に、ミストを吸うと肺の中で硬化する可能性もありますので防毒マスクは必須ですよ
MasterCase5-96.jpg
本来は24時間のインターバルをおいて、軽く足付け、2度めを塗るのですが、諸事情により12時間のインターバルで2度めの塗装。
こちらもチヂミなどもトラブルもなく、一安心☆

ちなみに、新調した"アネスト岩田 IS-925T"ですが、今まで使用していた"Airtex APC-005N"と比較すると、動作音はほんの若干大きめ。ですが、小さめながらもエアータンクが付いているおかげでとても安定していてパワフル☆
"プロコンBOY PS290 LWA トリガータイプ 0.5mm"も余裕で扱えます。
やはりサイドパネルなどは平吹きができたほうが楽ですからね。
あ、あと先日記事にした取扱説明書の件ですが、入れ間違いだった模様(爆)
正しい物を送付してもらいました。


2度めの塗装後、確認すると大量のゴミ付着してますた(爆)
MasterCase5-87.jpg


#1000の耐水ペーパーでゴシゴシ。
MasterCase5-88.jpg

「CoolerMaster」ロゴの左下あたりのように、均一に白っぽくなるようにペーパーで磨きます。
MasterCase5-91.jpg

この後、コンパウンドで細目⇒3000⇒9800の順に磨き上げてやっと完成☆
MasterCase5-111.jpg

サイドパネルはサイズもそこそこあり、平面なので下記ポリッシャーキットを使用して磨きましたが、プラパーツの方は角がハゲる可能性があるのですべて手作業。
ε=(´Д`;)
MasterCase5-101.jpg
ともあれ、何とか塗装工程が全て完了。
いよいよHAF-Xと同時進行で内部に着手します(>Д<)ゝ”




それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



  
   






    23:47 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

新しい相棒...着弾☆【アネスト岩田 IS-925HT】

みなさん、こんばんは
先日お亡くなりになられた"Airtex APC-005N"に変わり、新しい相棒が着弾しました☆
4~5日かかるとの事だったので週末になるかとおもいきや、翌日には着弾。
便利な世の中になったものですw

【アネスト岩田 IS-925HT】
IMG_0016_201603150020083ee.jpg
てっきりハンドルだと思っていた部分はエアータンクも兼ねていたんですね。
初めて知りました(爆)

本体自体は"Airtex APC-005N"よりも一回り小ぶり。
IMG_0020 (2)
ですが、マットブラックのカラーリングのせいか、なんだかいい仕事してくれそうな予感。
(見た目判断)


減圧弁も標準装備。
IMG_0021_20160315002605975.jpg
まぁ"Airtex APC-005N"には付属しておらず、別途購入していたものがあるので、無きゃ無くても良かったんですが。


まだ開封しただけで使用はしていませんが、新しい相棒に期待☆




それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村






    00:37 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

【Cooler Master】ウレタン塗装と...悲報【Master Case 5】

みなさん、こんばんは
人事異動もなくまた少なくとも1年間は横浜通勤確定のりくんちゅ。パパですε=(´Д`;)

先日サイドパネルまで塗装を終えたので、いよいよ2液混合ウレタンにによるクリアー塗装。
原液:硬化剤:溶剤を1:10:12の比率で混合し、前回の失敗を繰り返さないよう、まずはサラッとパラ吹き。
しかもその後ドライヤーがけもする用意周到さw

一通りパラ吹きをおえ、十分なインターバルをおいた後に1回めの塗装。
垂れる寸前まで一気に塗っていきます。
自分はこの後24時間のインターバルをおいて、2回めを塗装するのですが...


コンプレッサー、突然死... 
IMG_0014_20160313200600abd.jpg

トップパーツ、フロントパーツまで1回め本塗りを負え、さぁいよいよサイドパネル...というときに突然動かなくなりました。Σ( ̄Д ̄lll)マジか...
電源を入れてもウンともスンとも言わず、スイッチの故障かと思い直結するもピクリともせず...

どーすんのこれ!?

2回めの塗装は!?ってか、パラ吹き済ませちゃったサイドパネルは!?そうこうしているうちにどんどん硬化を続ける残りの塗料は!?ってか使用中のハンドピースの洗浄は!?

なんかいろいろパニックになりましたが、とりあえずどうしようもないので一旦作業終了。
2度塗りはできませんでしたが、プラパーツの方はそれなりに艶出たので良しとしよう(妥協)
IMG_0017_20160313201222742.jpg

サイドパネルはとりあえず保留です。
ムカついたのでポチッてやりました。
<アネスト岩田 IS-925HT>
IS-925HT.jpg

はぁぁ、痛い。
今まで使用していたAirtexのAPC-005Nは販売終了品。同じようなスペックのAPC-005Dならこれよりもだいぶ安く販売されているものの、なんとなく不安になり今回はこちらに。
しかしこの出費分とEOS70Dを売りに出せば、うまくいけばEOS80Dに移行できたかもしれないというのに...ε=(´Д`;)


土曜日着ということでしたが、先ほどすでに発送しましたメールが着弾しましたので、予想以上に早く着弾しそうでは有りますが、残りの塗料はもうダメっぽいかな...(冷凍庫など5℃以下の環境で保存すれば硬化が極端に遅くなるため2~3日は持つみたいですが)

一応コンデンサの不良も考えられますので、一応こっちも注文しておきました。
って、コレで直ったら笑えませんがね
IMG_0015_20160313202544957.jpg





それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村





    20:34 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

【Cooler Master】サイドパネル塗装【Master Case 5】

みなさん、こんばんは
年度末の応援とかなんとかで、明日仕事が入ってしまいました( ̄∇ ̄;)
本部のメンバーが現場にかりだされます(笑)

いや、むしろこっちも応援願いたいくらい仕事回ってませんがw



さて、タイトルの件。
本日も天気が良かったので、ここぞとばかりに集まってくる子供たちをかわしつつ、Master Case5のサイドパネル塗装を行いました。

ちなみに前回までの工程。
MasterCase5-43.jpg
#1000のペーパーで表面をならしましたが、こうしてみるとまだポツポツが...
コレが残っていると、最終的にクリアーで仕上げた時にキレイに鏡面にならないんですよね...
まぁこの後も塗り重ねがあるので、現段階ではこれくらいは大丈夫(でしょう)。
ちなみに、ペーパーで白くなった部分はクリアー吹けば消えます。

マスキングからのロゴ塗装。
MasterCase5-44.jpg MasterCase5-46.jpg

ちなみに、マスキングに使用したのはこちら

ですが、これはマスキングには不向きでした(笑)

マットタイプのものを使用したのですが、糊の強さと紙の強度があってねぇw
MasterCase5-45.jpg
紙の上部分ばっかりベロベロ剥がれちゃって、全然キレイにはがせない(爆)
やはりフィルムタイプじゃないとダメですね(; ̄ー ̄A
もうこれでいつくか作ってしまったんだが...

反対側にはクラマスのロゴ。
MasterCase5-48.jpg

今回は少し落ち着いた大人の雰囲気に仕上げるつもりだったので、ワンポイントだけいれてシンプルに仕上げる...つもりだったんですが、
久々のエアーブラシでテンションが上がってしまう。
せっかく出したのだからすぐ片付けるのももったいない...と持ち前の貧乏精神を振るった結果。

やっちまった...もうあとには引けねぇ(爆)
MasterCase5-49.jpg

反対側。
MasterCase5-50.jpg

ホワイト⇒透明色レッド⇒ホワイト⇒透明色イエローのコンボ。
MasterCase5-51.jpg MasterCase5-52.jpg

結局こうなってしまうのである...(爆)
MasterCase5-53.jpg

もう止まらずスクラッチエフェクトまでいれて完成☆
MasterCase5-72.jpg
う~ん。一気に高級感が消し飛んでしまった(爆)
アレだけ慎重に行ったキャンディパープルの塗装は何だったのかwww

まぁいいじゃない...りくパパだもの


この後ウレタンクリアーで仕上げて塗装工程は終わり。
内部と光物の取り付け作業に入っていきます。(`・ω・´)キリッ!!



それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



 



    00:36 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示