fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

PCキャスター・ウーファーキャスター作成

みなさん、こんばんは
あっという間に正月休みも終わってしまいました...今年は元旦から4日まで。5日に1日だけ出てまた土日休みのスケジュール。ちなみに月曜日は仕事です。( ̄∇ ̄;)

さてタイトルの件。
先日新たにプリメインアンプとスピーカーを新調したことで、ウーファー(ONKYO-SL-A250)の置き場所も見直し。
ただこれが重い...
15.6kgて...それも机の下に置いてあるものだから、動かす際の体勢もキツイ。
さらにいちいち動かしてはインシュレーターも置いて...がメンドクサイ。

ということで、突貫で制作。
IMG_0001_201801072342483c4.jpg
右はPC用。もともと使っていたすのこ+キャスター台がサイズが全然あっていなかったことと、キャスターの動きが悪いのでついでに作り直し。

ウーファー台の方は形状に合わせてカット。更に黒に塗装してみたものの、下地の処理をサボったこともあって艶が出るとこでないとこができてしまったので、見える部分のみいつものカッティングシートでアラ隠し。
IMG_0002_20180107234638c34.jpg
サンダー使った後の粉まみれの手で半乾きの部分を触ったもんだから指紋だらけwww
ストックにあるカーボン、ヘアライン調、革調(茶)の中から一番無難と思われるカーボンを選択。
黒木目と茶木目のツヤアリもストックに入れておきたいところ。

ちなみに茶木目のツヤアリと言えば、ZENSOR1に貼り付けてみました。
DSC_0032.jpg DSC_0034.jpg
直接貼り付けるのは危険(剥がすときにプリントが一緒に剥がれる)なので、一度「貼ってはがせるシート」(塗装時のカッティング用)を噛ませてから貼りました。
逆に安っぽくなってしまったのは気のせいです(爆)


サイズはピッタリ☆
IMG_0004_20180107234735481.jpg
またサイズを合わせたお陰で、インシュレーターの置き場所も決めやすくなりました♪
キャスターのお陰で、インシュレーターなしでもそれほど音がこもったり、切れが悪くなることもないですが、まぁ気分です(笑)
もちろん移動もラクラク☆

元物置部屋のため、部屋の形状が特殊(L字型)なので、置き場所・方向によって聞こえ方(というより効き具合!?)が意外と違います。
いろいろ試行錯誤してベストポジションを見つけたいと思います。


【追記】
1ヶ月がたち、だいぶ大きくなりました。
多分すでに2倍近くなっているんじゃないでしょうか...
180106-03.jpg
ちなみに名前は茶色のトラ猫なので、"チャトラ"(安易)
だいぶやんちゃになってきて、みんな手が傷だらけです(笑)


それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村




   

    00:58 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

【CoolerMaster】アクリルサイドパネル完成☆【HAF X MOD】

みなさん、こんばんは
だいぶ朝晩は寒くなってきましたね。先日羽毛布団を出しましたが、もう抜け出すのがツライ...

先日ほぼ完成していたアクリルサイドパネルですが、先週末にリア側も留め具をつけ完成♪
IMG_0008_20161107003837467.jpg

L字金具をネジ留め。
IMG_0002_201611070038315fb.jpg IMG_0004_20161107003834ad7.jpg


マグネットキャッチの受け部分は今までガラス用のかぶせるタイプのものを無理やり使用していたんですが、今回はマグネット用の補助板を見つけたのでそれを使用。
IMG_0006_20161107003835b59.jpg


後ほぼ一息で何とか年内には完成...できると思う(苦笑)


そしてまだまだ作成途中のものが沢山あるのに、また新しいものに手をつけ始める...
IMG_0009_20161107004517545.jpg

マスキングしーの...
IMG_0012_2016110700451933b.jpg IMG_0013_201611070045197aa.jpg

表面の塗装をひたすらペーパーでならした後、プラサフ。
IMG_0014_20161107004521260.jpg
コチラは凝った改造をするわけではなく、塗装のみ(の予定)

ただし、その塗装がうまくできるか不安ではある(笑)
何分、今まで経験のないイメージのものなので。


それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村








    23:10 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

【CoolerMaster】アクリルサイドパネルほぼ完成☆【HAF X MOD】

みなさん、こんばんは
先日NTT西日本のポイントが思いの外溜まっていることに気づき(というかポイントあることすら知らなかったw)、スーパーマリオメーカーをポイント交換でGETして、子供そっちのけでハマっているりくんちゅ。パパです。

休日も何かと忙しく、ただでさえ遅れに遅れているケースいぢりですが、やっとHAF Xのアクリルサイドパネルが完成しました。
いつも通り、アルミの延べ板に蝶番をつけてドア化。
IMG_0015_201610232331376fe.jpg
先日購入したスリ割付きローレットビスを使用してみましたが、ココではない感...(笑)
支柱部分は艶消しブラックで塗装しましたが、ちょっと違和感があったので先日も記事にした(コチラ)、【3M ダイノックME-379】を貼り付け。


支柱を止めるネジは化粧ネジで。
上記スリ割付きローレットビスにしようかとも思ったんですが、面を合わせるために裏側に4mm(2mm×2枚)のアクリルかましたので長さが足りませんでした。
IMG_0022_20161023233140331.jpg


こう留めて、こうなります。
IMG_0023_20161023233142bfa.jpg IMG_0024_20161023233142c2a.jpg


フロント側はこちらもおなじみマグネットキャッチで。
IMG_0019_201610232331409e5.jpg


全体像を撮るの忘れた(; ̄ー ̄A
しかし何気にこのサイドパネルドア化は寸法どおりにいきゃしない(笑)
ケース自体の歪みもあるのでしょうが...上下フロントから○cmで測って支柱を固定しても、支柱が直角にならなかったり(アクリルの上下が干渉したり)、支柱を直角にしようとするとアクリルを上と下で微妙に長さを変えなきゃいけなかったりするので、結局はヤスリによる微調整が必要になりますね。

ともあれ、アクリルサイドパネルはリア側の加工がまだ残ってますが、あとはフロント&TOPに光り物仕込んでもう少しで完成です。


頑張ります(`・ω・´)キリッ!!


それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村



  


    23:58 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

【CoolerMaster】配線カバー類完成☆【HAF X MOD】

みなさん、こんばんは
昨日に続き、今日も自宅で仕事だったのであまり時間が取れませんでたが、昨日作成した配線カバー類を取り付けてみました。

HAF-X_MOD145.jpg
おぉ!?いいよこの重厚感♪
カーボンシートとはまた違い迫力が出ますね。

HAF-X_MOD147.jpg


5インチベイのロック部分カバーも装着してみます。
HAF-X_MOD148.jpg
さらに重厚感UP。ただちょっと寂しい気もするのでここにも文字カッティングしようかな。


電源カバー。文字はもちろん光らせます ( ̄m ̄*)
HAF-X_MOD149.jpg

HAF-X_MOD151.jpg


配線カバーはパカパカしないよう手回しネジで固定します。
(ちょっとコツがいる模様 笑)
HAF-X_MOD158.jpg


ちょっとした家具のように見えなくもないような気がする(爆)
HAF-X_MOD162.jpg



後はコツコツ光物を仕込んでいくのと、アクリルサイドパネル作成ですね。
引き続き、頑張ります(`・ω・´)キリッ!!

...って、実際今日はなにもしてないけど(笑)



【HAF X MOD】その他工程はコチラから。
HAF X MOD


それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村




    02:04 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

カーボンシートに次ぐ定番の予感...

みなさん、こんばんは
今日は休日ではあったものの、ほぼ自宅待機状態でトラブル対応...
明日も同様で、お出かけはもちろん、昼寝すらできそうにありません( ̄∇ ̄;)

さて、先日着弾した【3M ダイノックME-379】ですが、早速アクリルで製作したHAF Xの各種カバー類に貼り付けてみました。

HAF-X_MOD139.jpg

うん。iine.jpg

 

質感といい色といい、気に入った☆
HAF-X_MOD140.jpg
実は色は自分の想像通りのものか少し不安でしたが...よかった ε-(´∀`*)ホッ


電源隠しにも。例によって"Cooler Master”の文字をカッティング。
IMG_0014_20160730235701204.jpg

IMG_0015_2016073023570304f.jpg
本当は貼り付ける前にカットすればカットはだいぶ楽なんですが、そうすると位置合わせや文字が曲がらないように貼るのが至難の技なんだよなぁ...(; ̄ー ̄A
まぁ、貼った後にカットするのもなかなか大変ですが(笑)
ラインを外すと、アクリル自体には傷がついてしまうのでまさに一発勝負。



とはいえ、だいぶ完成に近づいてきました。
もう少し頑張ります(`・ω・´)キリッ!!


【HAF X MOD】その他工程はコチラから。
HAF X MOD



それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ

ランキングに参加しております♪

にほんブログ村









    00:11 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示