fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

リムーバブルドライブが便利☆

みなさん、こんばんは
相変わらず仕事でヨレヨレのりくんちゅ。パパです。
ちなみに明日は東京に出張、明後日は大阪です(; ̄ー ̄A

さて、以前(と言ってももう1年半以上前ですが)EZ-RACK25SでOSをリムーバブル化☆という記事にてWindows7とXP、それぞれを入れ替えて使用するのに、リムーバブルディスクを使ってサイドパネルを開けることなくフロントからOSの入ったSSDを差し替えることで簡単にアクセスできるようになったという記事を書きましたが、2号機、3号機(今は解体中w)と増えるにつれてHDDもリムーバブル化したいと思うようになりました。

DF-85などはそもそもHDDをフロントから抜き差しできるような機能が備えられていますが、HAF932やその他のケースにはその機能がなく、HDDを外すためにはいちいちサイドパネルを開かなくてはなりません。
しかもHDDが横向きにつけられているので、右サイドパネルを外してケーブルを抜き、左サイドパネルを外してHDDを取り外す...といった手順になり、かなり面倒。ε=(´Д`;)

実はまだHAF932には1つ5.25インチベイに空きがあるのですが、ここの真後ろにちょうど5.25インチベイ裏に仕込んだファンがあり、エアフローの観点からここは塞ぎたくない...


と悩んでいたところへ、いい製品が登場してくれました♪
【CVS CV-MRA750U】
DSC02374.jpg

5.25インチベイ1つ分のスペースで、2.5インチドライブと3.5インチドライブの両方をリムーバブル化できる優れもの♪


見た目もなかなか高級感あり☆USB3.0用のポート付(個人的には不要でしたがw)
DSC02375.jpg

これで、OSの入ったSSDと、データ用のHDDのどちらも入れ替えて使えるようになりました☆
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
ただ、この製品にはロック機構がないので、チビどもがいる家では少々不安な部分もありますね。
また逆に鍵がないという設計上、特に2.5インチデバイス用の部分は少々開けづらいです(; ̄ー ̄A
まぁそんなに頻繁に変えることはないので問題ないと言えばないですが...


サブ機用にも1つリムーバブルドライブケースを購入。
コチラはOSを切り替えることもないので、3.5インチドライブのみのものを値段だけで選びましたw
【MARSHAL DOOS MAL-1535B/S】
DSC02373.jpg


基本的には同期をとりたいようなデータはUSB機器を便利に使うアイテム♪で紹介した
コレガ CG-NUH04G
nuh04g_500.jpg
に2.5インチHDDを接続しているのですが、やはり大量のデータのやり取りには時間がかかりますし、これはこれでいろいろ面倒...


しかし今後は大量なデータは直接HDDを抜き差しして移動できるようになりました ( ̄m ̄*)
大量のデータの同期をとりたい時はやはりこれが一番便利ですね♪


それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村



 



    23:43 | Trackback : 0 | Comment : 7 | Top

LAMPTRON HUMMER ゲット☆

みなさん、こんにちわ
タイトルの通り、以前から欲しいと思っていた、

【LAMPTRON Hummer: 5-port】
eb8effc190ed5651d688f0de386bc0f4.jpg

を、先日手に入れました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
以前ご紹介した、【LAMPTRON FAN-ATIC】の兄弟のようなもんですね。
ファンコンというか...ON、OFFのみのスイッチといったほうが早いですがwww
ちなみに【LAMPTRON FAN-ATIC】のほうは5V、OFF、12Vの切り替えができます。


新品のくせに、使い古されたような雰囲気を醸し出しています(爆)
IMG_0141.jpg
ちなみに、外箱は上記【FAN-ATIC】と共通のようで、以前と同じように裏側にはガッツリ【FAN-ATIC】の写真が載っていますw
以前の記事は→コチラ



って、おいwww
IMG_0142_20120311210545.jpg
これはどう見ても一度あけて取り出してみたけどうまく入らなくてどうしようかと悩みながら試行錯誤した挙句結局うまく入らなかったのであきらめてそのまま発送しちゃいました感丸出し(爆)

ちなみにこちら側はやはり【FAN-ATIC】の製品仕様が書かれていますね。
紛らわしい...( ̄∇ ̄;)


でも中身はカッコイイ~♪ *:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:
IMG_0143_20120311210753.jpg
使えればいいのだ(`・ω・´)キリッ!!
ちなみにグリーンのアクリルプレート部分はご想像のとおりオレンジに換装予定w
HAF922につかうつもりです。


ちなみに...






コネクタが素晴らしく男らしい件(爆)
IMG_0144.jpg



いろんな意味で、シビれる1品でしたw
あ、ちなみに購入したのは以前【FAN-ATIC】を購入したのと同じコチラ。
performance-PC

ちょうどボクが見たときには何だか知らないけどセール中で、19$でしたが、現在は24.95$のようです。
(製品ページはコチラ
ちなみに、ブルーもあるようです。



それではみなさん、**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村





    06:36 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top

エドワゥさんより、着弾♪

みなさん、こんにちは


先日の記事で、【LAMPTRON FAN-ATIC】と言うファンコン
fanatic1.jpg
が、もう国内では入手することができないので、海外から取り寄せましたということを書き、先日着弾したんですが、なんと、シルバーなら静岡県内で980円で叩き売られているというタレこみが(爆)

自分の地元で...しかも980円。(; ̄ー ̄A



でもすぐには行けそうもなかったので、捕獲をお願いしたところ、エドワゥさんは快く了承。無事確保してくれました♪



そして...着弾♪
IMG_0264.jpg

アレ?(; ̄Д ̄)??? 2個!?

なんとエドワゥさん、自分用に捕獲したものまで「使わないから」と送ってきてくれました~。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

ありがとうございます☆人´∀`).☆.。.:*


同じ静岡の自作erさんはなかなか出会うことが少ないので、マジ心強いですwww



ちなみに日本仕様はリバーシブルではありません(爆)
IMG_0265.jpg



そもそも、なぜボクがここまでFAN-ATICにこだわっているかと言うと、ご存知の方も多いと思いますが、"光物のスイッチ"として大変便利だからであります。(`・ω・´)
まぁもともとスイッチと思って買ったらファンコンだったんですがw

裏面。
IMG_0266.jpg

電源用のペリフェラル4pinが1つと、各ファン用のコネクタが5つついています。
表側のトグルスイッチを上に入れると5vで通電、12v仕様のファンなら約40%で回転する計算ですね。
下に入れると12vで通電、ファンがフル回転する仕組み。
通常、ファンコンは各チャンネルあたりのA数が1A程度のものが多い中、各チャンネルなんと※最大5Aまで対応しています。


※【スズメさんのコメントにより、追記】

どうやらこの最大5Aまで対応と言うのは事実ではないようです( ̄∇ ̄;)
スイッチ自体には問題がなくても、そもそも各チャンネル5Aを5つ分、計25Aの電源を1つのペリフェラル4pinから取ること自体(ケーブルや基板の配線の太さから)ムリがあるようです。

Σ( ̄Д ̄lll)そうなのか...
詳しくはスズメさんがブログで記事にしてくれていますので、コチラをどうぞ。

以下の文章もその点を踏まえてお読みください。



ボクの場合は光物制御がメインなので1チャンネルで5A使い切ることはしませんが、特にこのA数の大きさは心強いです♪

ちなみに、LEDは大抵1発20mA~30mA(0.02A~0.03A)ですから、単純計算では100発つけて2~3Aの計算になります。5Aあれば相当数のLEDを制御できますね(爆)
ちなみにELワイヤーは1Mのもので約60mA(0.06A)程度。



電源の取り方はコチラを参照ください。→光物の電源の取り方☆【追記アリ】




エドワゥさん、本当にありがとうございました☆人´∀`).☆.。.:*



それではみなさん
          **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ




ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村







    08:20 | Trackback : 0 | Comment : 18 | Top

Lamptron Unveils FC9 Slider Type Fan Controller

みなさん、こんばんは

先月の記事ですが、おなじみtechPowerUp!さんより。

Lamptron Unveils FC9 Slider Type Fan Controller

157a.jpg


これ、めちゃ気になります。
スライダータイプって、今まであまり見たことがありません。
しかも、1チャンネルあたり50Wまでというタフッぷりw
LEDなら相当数1チャンネルで制御できますね。
ファンを制御するつもりは元からありませんwww


ただ...LAMPTRONといえば、コチラのファンコンも気になってたんですが、
125a_20110703191632.jpg
※画像クリックでOLIOS.PECさんへ

このメーカーの製品はなかなかボクの済んでる周辺では店頭に置いてないですねぇ。
(; ̄ー ̄A



ちなみに、ボクのお気に入りのコチラのファンコン
LAMPTRON Fan-Atic
fanatic1.jpg

も同じLAMPTRON製品です♪
OLIOさんにはまだ在庫あるようだし、1つ捕獲しとこうかな...




それでは。ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村




    19:49 | Trackback : 0 | Comment : 11 | Top

これはよさげ♪ 【風Q-12】

みなさん、こんばんは
すこし前のネタですが…

ASCⅡ.jpさんより
サイズから安価なアルミ製8ch/12ch対応ファンコンが発売
とのこと。



早速Scythe Japanさんに飛んでみると…


kaze-q12-main-bk.jpg   kaze-q12-main-sl.jpg




つまみ多っ!!(爆)
12チャンネルって…そもそもファンコンとしてこれだけ必要になる人がいるんでしょうか!?w



裏側もハンパなくファンコネクタが並んでいますw

kaze-q12-connector.jpg

レギュレーターにヒートシンクがついているのに好感が持てますね♪


ご存知のように、ボクは光物の制御にファンコンを使用しているのですが、そのときに重要なのが「回転数0に出来るファンコンであること」(=光物を消灯できること)なんですよね。

で、確認したところ…


接続ファンおよびパワーLED点灯停止機能搭載。
各チャンネルのツマミを向かって左側に回しきることで接続
ファンとLEDへの給電を停止します。



すばらしい
1チャンネル当たり1Aまで対応とのことですので、LEDであれば概算で120個くらいが点灯可能(笑)
先日ボクが購入したテープLEDであれば、約2m分までは1チャンネルで耐えられるということに。
同じく付けているCCFL管(30cm)は消費電力が約6wなので、1チャンネル当たり2本でギリですね。(; ̄ー ̄A


これは気になります。
お気に入りのコチラのファンコン

HAF932custom-29.jpg


はすでに生産終了してしまっているようなので…
激しく再販希望します(`・ω・´)キリッ!!



それでは。**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ


よろしければこちらもご参考まで。
光物の電源の取り方☆



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村






    21:04 | Trackback : 0 | Comment : 9 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示