Rainmeterに再びハマる
みなさん、こんばんは
今週木曜から鹿児島に出張なんですが、どうやらまた台風が来ているみたいですね...
さて、タイトルの件。
先日誤って手動で【Windows 10 Fall Creators Update】をしてしまい、トラブルに見舞われたASUS T304UAの復旧作業をしている内に、またRainmeterにハマってしまいました。( ̄∇ ̄;)
別に性能が上がるわけでもないんですが(むしろメモリーを食うw)、見た目は大事(笑)
以前の記事はこちら。
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪ Vol.2
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪ Vol.3
最初の記事は2010年。なんと7年も前なんですねぇ。ε=(´Д`;)
この間、基本的な使い方は変わっていないものの、地味にバージョンアップしていて、今現在の最新バージョンは4.0
日本語にも対応になっていました。

※ダウンロードはこちらから。
こんな感じのデスクトップが出来上がります♪

ちなみに、スキン上で(またはタスクバーのrainmeterアイコン)右クリック⇒管理ツールから

「テーマ」タブを開き、名前を入力して「保存」をクリックするとテーマとして保存ができます。
その際「使用していないスキンを取り除く」と「現在の壁紙を保存」にチェックを入れておくのがオススメ。この辺はお好みで。

保存したテーマは同じくスキン上で(またはタスクバーのrainmeterアイコン)右クリック⇒「テーマ」から簡単に呼び出せるようになります。

壁紙に合わせた配置でテーマを保存しておくと、気分に合わせて簡単に切り替えられて便利♪
ちなみに、すべてのテーマの左下にあるこのスキン。

実はボクが常用機で未だWindows7機を使っていることも有り、Windows10のタイル型のスタートメニューがどうも馴染めない(苦笑)ので、Classic Shellというソフトで旧Windowsのスタートメニューにカスタマイズしています。

この(自分には)使い慣れたスタートメニューの一番上、スタートメニュー(Windows)をクリックすると、本来のタイルスタイルのスタートメニューの表示もできるのですが、上記のスキンのWindowsボタンで

一発でコチラのスタートメニューにたどり着けるわけです。
つまり旧来のスタートメニューを出したい場合はタスクバーのWindowsボタン、タイルスタイルのスタートメニューを出したい場合はRainmeterのWindowsボタンと使い分けられて便利♪
見た目だけではなく、実用的なスキンもありますので、是非みなさんもカスタマイズしてみてはいかがでしょう☆
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


今週木曜から鹿児島に出張なんですが、どうやらまた台風が来ているみたいですね...
さて、タイトルの件。
先日誤って手動で【Windows 10 Fall Creators Update】をしてしまい、トラブルに見舞われたASUS T304UAの復旧作業をしている内に、またRainmeterにハマってしまいました。( ̄∇ ̄;)
別に性能が上がるわけでもないんですが(むしろメモリーを食うw)、見た目は大事(笑)
以前の記事はこちら。
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪ Vol.2
○Rainmeterでデスクトップをクールに♪ Vol.3
最初の記事は2010年。なんと7年も前なんですねぇ。ε=(´Д`;)
この間、基本的な使い方は変わっていないものの、地味にバージョンアップしていて、今現在の最新バージョンは4.0
日本語にも対応になっていました。

※ダウンロードはこちらから。
こんな感じのデスクトップが出来上がります♪

ちなみに、スキン上で(またはタスクバーのrainmeterアイコン)右クリック⇒管理ツールから

「テーマ」タブを開き、名前を入力して「保存」をクリックするとテーマとして保存ができます。
その際「使用していないスキンを取り除く」と「現在の壁紙を保存」にチェックを入れておくのがオススメ。この辺はお好みで。

保存したテーマは同じくスキン上で(またはタスクバーのrainmeterアイコン)右クリック⇒「テーマ」から簡単に呼び出せるようになります。

壁紙に合わせた配置でテーマを保存しておくと、気分に合わせて簡単に切り替えられて便利♪
![]() | ![]() |
【テーマ ASUS】 | 【テーマ Circle】 |
![]() | ![]() |
【テーマ Wood】 | 【テーマ Spider】 |
ちなみに、すべてのテーマの左下にあるこのスキン。

実はボクが常用機で未だWindows7機を使っていることも有り、Windows10のタイル型のスタートメニューがどうも馴染めない(苦笑)ので、Classic Shellというソフトで旧Windowsのスタートメニューにカスタマイズしています。

この(自分には)使い慣れたスタートメニューの一番上、スタートメニュー(Windows)をクリックすると、本来のタイルスタイルのスタートメニューの表示もできるのですが、上記のスキンのWindowsボタンで

一発でコチラのスタートメニューにたどり着けるわけです。
つまり旧来のスタートメニューを出したい場合はタスクバーのWindowsボタン、タイルスタイルのスタートメニューを出したい場合はRainmeterのWindowsボタンと使い分けられて便利♪
見た目だけではなく、実用的なスキンもありますので、是非みなさんもカスタマイズしてみてはいかがでしょう☆
それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村

Office付バージョン | Officeなしバージョン |