fc2ブログ
ブログパーツ

趣味の工房

EVGA X58 CLASSFIED3@4.0GHz

みなさん、こんばんは
本日は休みだったので、タイトルにあるとおり、EVGA X58 CLASSFIED3をいぢってました。

結果から言うと、やはり設定ミス...
耐性落ちではなかった模様。ε=(´Д`;)ほっ

kaiten-sushiさんのアドバイスを参考に、設定をもう一度見直し、CINEBENCHのCPUテストを実行。
メモリを緩めると完走できるんですが、BCLK200の対比2:10では起動すら出来ず...( ̄∇ ̄;)
起動云々以前にPOST抜けません。



あれこれ格闘すること2時間...

QPI Link Fast Mode

という項目があるのに気づき、無効にしたらうそのように安定するようになりました(苦笑)
EVGA-920-4GHz.jpg
※「Ctrl」+クリックで別ウィンドウ(タブ)表示。


CINEBENCHも無事完走。何とかメモリも2000MHzで回ってます。
BCLKはBIOS上では200MHzに設定しているんですが、CPU-Z上では199.5MHzと、微妙な差がありますね。
ちょっと気持ち悪いw

そういえば、EVGA板にもプロファイル保存が出来るんですが、なぜかTurbo Mode Fanctionだけは無効にしてプロファイル保存をしても、ロードするたびに「有効」になってしまいます(; ̄ー ̄A



しかしとにかくこれで、これでマザー対決をする舞台は整いました。 ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
少しベンチのデータを取って、R3Fの検証に写ります☆


あ。ちなみにSABERTOOTH+2600Kですが...
2600K_20110730223953.jpg

103MHz×50倍起動だけは確認しました♪
...メモリゆっるゆるですが(; ̄ー ̄A
こちらもUEFIにだいぶ苦戦してます。電圧の設定項目見つけるのに20分かかりました(爆)


本日は平行してDF-85もすこしいぢったんですが、それはまた次回。
それでは。**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村ランキングへ
にほんブログ村





    22:43 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

3DMark Vantage@CPU4.0GHz 記録更新☆

みなさん、こんにちは

タイトルの通り、Vantage@CPU4.0GHzでの自己記録更新です。


※以下、CPUやVGAのオーバークロックに関する内容になっております。
 スクリーンショットなどを参考にされるのは構いませんが、それによって
 発生した不具合には一切責任を持てませんので、自己責任にてお願いします。
 また、構成等により違いがありますので、設定値等のご質問には一切お答え
 できませんので悪しからず。





【GTX460SLI】
<EVGA GTX460 Superclocked & MSI GTX460 HAWK>
スコア【P36463】(GPU 32172、CPU 60778)
【36463】GTX460SLI CPU4.0GHz GPU910MHz
※クリックで拡大。

GPUのCoreClockを910MHz、Mem2150でのスコアです。
Core920/Mem2100でも完走はしたんですが、スコアには結びつきませんでした。(; ̄ー ̄A
CPU Scoreがやっと60000台にのりました。





【GTX580】
<EVGA GTX580 015-P3-1582-KS>
スコア【P35824】(GPU 30611、CPU 73245)

【35824】GTX580 CPU4.0GHzGPU980MHz
※クリックで拡大。

一度目のチャレンジでは失敗。CPUvをワンステップ昇圧してのチャレンジにて完走です。
今までの自己記録【P35780】よりは少し更新したものの、P36000には届かず…orz
1.138vで通ってしまったのには驚きました(実は電圧間違えたw)
しかし定格に戻ししばらく冷却した後挑戦したものの、2度目は通らず。奥が深いです。
(; ̄ー ̄A



う~ん。なんとしてもGTX580での36000越えはしたいところ。
朝イチ以外はほとんどがGT1で落ちてしまうので全然進みませんが( ̄∇ ̄;)
この不安定ぶりはどこかの設定に見落としがあるんでしょうね…



頑張ります!!(`・ω・´)キリッ!!



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村


  



    12:21 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top

3DMark Vantage@CPU4.0GHz 記録更新☆

みなさん、こんばんは
今日の夕飯時のりくと(4歳♂)とななみ(3歳♀)のなぞなぞ風景がツボにはまってしまった、りくんちゅ。パパです。


りく「もんだい!!パンはパンでも食べられないパンはな~んだ!?」(答:フライパン)

なな「ふるいパン!!」(`・ω・´)キリッ!!


。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ 惜しい!! ってか、リアルに正解!!(爆)
りくパパ家は今日も平和ですw


※以下、CPUやVGAのオーバークロックに関する内容になっております。
 スクリーンショットなどを参考にされるのは構いませんが、それによって
 発生した不具合には一切責任を持てませんので、自己責任にてお願いします。
 また、構成等により違いがありますので、設定値等のご質問には一切お答え
 できませんので悪しからず。



さて、タイトルの件ですが、3DMark Vantage@CPU4GHzでの自己記録更新しました。
と言っても、今回はGTX460SLIでの話ですが。

使用したのはご存知コチラ。




            






現在のVantage@CPU4.0GHzのベストスコアは先日の記事にも書いたようにGTX580にて出した【P35612】(GPU 30438、CPU72683 )ですが、GTX460SLIでのベストスコアは【3DMarkVantage】GTX460SLI vs GTX580という記事にて出した、
【P34314】(GPU 30226、CPU 57734)でした。(スコアクリックでSSへ。)

※3/8追記
GTX460SLIでの過去のスコアが間違っていましたので、訂正しました。( ̄∇ ̄;)
CPUスコアにあまりに開きがあるので確認したら、GTX580でのスコアを誤って載せていました。申し訳ありません。



この時の設定はGPU Core850MHz/Mem2000MHz。それ以上の設定では通すことが出来なかったのですが、今回GTX580の設定時にいくつか気づきもあったので、再度チャレンジしてみることに。



結果…GPUCore900MHz/Mem2100MHzで完走しました~。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
スコア【P36036】(GPU 31975、CPU 58215)
【36036】GTX460SLI CPU4.0GHz Core900Mem2100
※画像クリックで拡大。


36000超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


でもMax温度62℃とか…まだ改善の余地はありそうですね。
ちなみに室温は17.4℃。もちろん暖房など入れてませんが(; ̄ー ̄A

しかしこの後…欲を出してGPUクロック上げたらフリーズ…。
リセットかけたらOS飛びました( ̄∇ ̄;)自爆。


ということで、今回は撤収。
あ、GTX580も今朝一番で一度回してみました。
スコア【P35780】(GPU 30590、CPU 72863)
【35780】GTX580 CPU4.0GHz Core980Mem2400-2
※クリックで拡大。

…微増。( ̄∇ ̄;)
このときの室温は7.4℃。…36000への道はなかなかに険しい。
今度はUncore4200でチャレンジですね。すでに通る設定は見つけてますので。
ただ現状GPUCore980/Mem2400での完走率は少し低めです。朝イチの一発目くらいで決めないと厳しい
まだつめるべきところがあるのかもしれませんね。(; ̄ー ̄A

頑張ります(`・ω・´)キリッ!!



では。ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**




ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村



  






    23:17 | Trackback : 0 | Comment : 10 | Top

3DMark Vantage@CPU4.0GHz>X580

みなさん、こんばんは
GTX580を手に入れたことにより、今更ながら3DMark Vantageに苦戦しております。

これが実は、結構な耐性をもっていることは入手先のひろひさるさんの検証により実証済みなのに、これがどうして、自分の環境ではなかなか回ってくれません…( ̄∇ ̄;)


※以下、CPUやVGAのオーバークロックに関する内容になっております。
 スクリーンショットなどを参考にされるのは構いませんが、それによって
 発生した不具合には一切責任を持てませんので、自己責任にてお願いします。
 また、構成等により違いがありますので、設定値等のご質問には一切お答え
 できませんので悪しからず。




基本的に、CPUは4.0GHz縛り固定で回したいのですが、とりあえずの現状の自己記録は先日の【3DMarkVantage】GTX460SLI vs GTX580という記事にて出した、
【P35138】(GPU 30074、CPU 71011)
【35138】GTX580 CPU4.0GHz GPU950MHz
※クリックで拡大表示。

しかし、ここ(GPU950MHz/Mem2300MHz)からクロックやメモリを少しでも上げようものなら、GPU TEST1(以下、GT1)の途中でシャットダウンしてしまいます。
早いときにはヒロインが出てくる前に落ちることも…Σ( ̄Д ̄lll)オイ。


しかしいくら構成が違うとはいえ、ここまで差がつくものだろうか…
腕の差はもちろんあるとしても…
ひろさんにいくつかヒントをいただき、とりあえずひろひさるさんの構成で完走実績のある「GPUCore980MHz/Mem2400MHz」でのVantage<完走>を目標にしました。


しかしヒントを頂いたにも関わらず、なかなか完走に結び付けません…orz
CPUvとQPIvを上げたり下げたりして探ってみるものの、どうも落ちるタイミングと電圧に関連性がない感じ…
電圧足りないかと思い上げるともっと早くに落ちたり、もう1度元に戻すとさらに早く落ちたり…Σ( ̄Д ̄lll)なんでだよ。

同じ設定でも挙動がなんかバラバラで、共通しているのはGT1の最中に落ちるということだけ。
温度的にもアイドルでは20℃前半、落ちているのはGT1の最初のほうで、それもシャットダウン直後に確認しても30℃前後ですので、熱で落ちているわけではなさそうです。
メインメモリを緩めてみたりもしましたが、それでもダメ(ToT)

途中、デフォルトでは「有効」になっているはずの「QPI_LL(QPI Load-line calibration)」のジャンパピンが(触ったこともないのに)なぜか「無効」の位置になっていることに気づき、「これだ!!」と直すものの変わらず…orz


これはきっと構成の違いのせいだ!!そうに違いない!!(`・ω・´)キリッ!!




とあきらめかけたところ…またもひろさんのブログにヒントが。
>やっぱビデオカードの設定キツイと、CPU Testにも影響するんだなぁ…



Σ( ̄□ ̄; そーか!!
CPU4.0GHz縛りにこだわり過ぎて、CPUを緩めるトライをしていなかった自分
( ̄∇ ̄;)あ。
ということで、CPUを定格に戻して980MHz/2400MHzにチャレンジ。




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

スコア【P28167】(GPU 24268、CPU 54386)
【28167】GTX580 CPU定格 GPU980 mem2400
※スコアは気にしないでくださいw
 でもCPUスコアが下がるのはわかりますが、GPUスコアも950MHz/2300MHzに比べて
 だいぶ下がってますね。(; ̄ー ̄A



でも…構成(ハード)のせいじゃなかった…。
ガゼンやる気を取り戻して、再度設定を見直し…試行錯誤すること数日間。




CPU@4GHzでのGPUCore980MHz/Mem2400MHz完走成功!!
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ


スコア【P35612】(GPU 30438、CPU72683 )
【35612】GTX580 CPU4.0GHz Core980Mem2400


さて、こっからスコアメイクになにをしていくか…
目標は【P36000】です。
…i7-920でも(前人未到とか)無茶な設定じゃないよな(; ̄ー ̄A


正直、i7-920でGTX580回している人が少ないのでわかりません(爆)

このクラスのVGA使っている人はみんな…CPUも当然ハイエンドな980Xとか990X持ってらっしゃるw
「i7-920+GTX580」はいわば
普通乗用車にでっかいリアウィングスポイラー
的な違和感がぬぐえません(笑)


とりあえずHWBOTさんのSearch databaseにて検索かけてみました。

CPUがCore i7-920、GPUがGTX580(シングル)でのVantageスコア検索結果…
2011y03m04d_203641115.jpg

【32769】…参考になりませんね(; ̄ー ̄A
ってか、HWBOTではPhysx OFFが鉄則のようです。(調べる前に気づけw)


ちなみに詳細を見てみると…
2011y03m04d_203806255.jpg

CPUを4.9GHzまで上げてらっしゃる…(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




ま、とりあえず目標めがけて精進です(`・ω・´)キリッ!!
Physx無効を試してみるのも、いい勉強になりそうですね。



では。ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**



ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村





    21:52 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

【3DMarkVantage】GTX460SLI vs GTX580

みなさん、こんばんは
先日GET!!したEVGA GTX580 SuperClockedですが、3DMark VantageにてGTX460のSLI構成との比較をしてみました。

※注意
 以下、あくまで自分の環境でのVantageの結果だけを見た場合の話です。
 対象のベンチ、環境によって異なることもあることをご了承ください。
 
 また、CPUやVGAのオーバークロックに関する内容になっております。
 スクリーンショットなどを参考にされるのは構いませんが、それによって
 発生した不具合には一切責任を持てませんので、自己責任にてお願いします。
 また、構成等により違いがありますので、設定値等のご質問には一切お答え
 できませんので悪しからず。





使用したVGAはコチラ。


現在シングルGPU最強を誇るこのVGAに、こちらのGTX460連合軍(SLI)で挑みます。

 +    



CPU・GPUともに定格でのスコアは、
GTX580【27668】(GPU 24006、CPU 51002 画像はコチラ)
GTX460 SLI【28145】(GPU24955、CPU45650 画像はコチラ

となっており、動作周波数はGTX580の810MHzに比べ、SLI動作のGTX460は763MHzと低いものの、若干GTX460でのSLI動作が優勢となっています。
価格的にはGTX460を2枚買っても(最安値で)35千円前後ですので、(定格動作において)価格対性能比で考えるのならGTX460のSLI、というのも選択肢の1つになり得ますね。
ただ、消費電力はGTX580単体に比べ、約60WUPとなりますので、この辺には注意が必要ですね( ̄∇ ̄;)

また、一部では3DMark11ベンチマークの場合、わずかながらGTX580単体がリード、という結果もあるようですので、一概にどちらがベスト、とは言えません。


ではさらに対決をさせてみます♪
まずは先攻GTX460連合軍からw
Core i7-920環境にて、CPUを4.0GHzにオーバークロック(以下、OC)、GPUは定格でスコアにどれだけ変化があるのか見てみました。


GTX460SLI CPU4.0GHz GPU763MHz(定格)

スコア【31987】(GPU 28016、CPU 55645)
【31987】 GTX460SLI CPU4.0GHz
※クリックで拡大

CPUを定格の2.66GHzから4GHzへ約150%のUPに対し、CPUスコアは122%アップ
GPUクロックは定格のままですが、112%に伸びています。
トータルで114%のUP。すでに言われている通り、VantageではCPUのOCはそれほど反映されないようですね。


では同じくGTX580の結果です。

GTX580 CPU4.0GHz GPU810MHz(定格)

スコア【31178】(GPU 26437、CPU 67487)
【31178】GTX580 CPU4.0GHz GPU810MHz(定格)
※クリックで拡大

こちらはCPUを定格の2.66GHzから4GHzへ約150%のUPに対し、CPUスコアは132%のアップ
GPUクロックは110%に伸びています。
トータルでは113%UP、GTX460SLIとトータルの伸び率自体はそれほど変わりませんが、CPUスコアの伸びが違いますね。

コチラ(CPUのみのOC時)でもGTX460SLI有利となっています。


ではここからCPUは4.0GHzのまま、GPUのOCに入ります。
まずは先攻同じくGTX460SLIから。

GTX460SLI CPU4.0GHz GPU850MHz(OC)

スコア【34314】(GPU 30226、CPU 57734)
【34314 】GTX460 CPU4.0GHz GPU850MHz
※クリックで拡大

GPUスコアが30000台に入りましたゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
GPUクロックを763MHzから850MHzへ111%UPしたことで、GPUスコアが108%の伸び、CPUスコアが103%の伸びを見せました。トータルでは107%

最初900MHzでも試したのですが、何度やってもスタート直後に落ちてしまいました(; ̄ー ̄A
まだいろいろ設定をつめたわけではありませんが、とりあえずスコアのとれる設定で回したのがコチラです。


続いてGTX580を950MHzにOCしてみました。
GTX580 CPU4.0GHz GPU950MHz(OC)
スコア【35138】(GPU 30074、CPU 71011)
【35138】GTX580 CPU4.0GHz GPU950MHz
※クリックで拡大。

GPUクロックを810MHzから950MHzへ117%UPしたことで、GPUスコアが114%の伸び、CPUスコアが105%の伸びを見せました。トータルでは113%の伸び。




とりあえずまだ設定はまたこれから少しずつ詰めていきますが、(あくまで自分の環境でVantageの結果だけの判断では)GTX460のSLIの方が定格動作では購入価格の面でも有利ですね。ただし、消費電力が60Wも違うので、買ったあとのランニングコストは高め。
また、OC動作をさせるとなると、SLIでのOC設定は(ボクのような)慣れない人間には若干敷居が高く、伸び率も単体に比べて落ちてしまいます。
単体ではEVGAのGTX460が940MHz、HAWKが930MHzでVantage完走していますが、その設定がSLIでは通用せず、900MHzでも完走できません。(というか、スタートできないくらい)
もちろん、腕もありますが( ̄∇ ̄;)
また、同じような耐性のものを2つ揃えるとなると、なかなか難しいかもしれません。

逆に、OC前提の性能最優先であれば、GTX580という選択肢になるのかな!?と思います。もちろん、定格動作でも消費電力の面でGTX460SLIに勝っていますし、なにより単体でこの性能ですから…どちらも甲乙付けがたいですね( ̄∇ ̄;)

結論:好きなようにしてください(爆)


しかしすごいVGAですねGTX580…
とりあえずの目標はCPU4.0GHz縛りでの【36000】ですね。
小さなハードルからコツコツと(笑)


3DMark06と3Dmark11も今度回してみたいと思います♪


【追記】

kaiten-sushiさんもちょうど同時期にGTX580を入手されまして、検証されています。
記事はコチラ

いろんなベンチを試されていて、とても参考になりますよ♪
あわせてご確認を。



では。

**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ


ランキングに参加しております。クリックにご協力を♪

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村









    21:52 | Trackback : 0 | Comment : 13 | Top
プロフィール

りくんちゅ。パパ

Author:りくんちゅ。パパ
初歩的な話からオーバークロックまで、PCに関することやその他趣味に関することを思い付きで書いています。
コメントはお気軽にどぞ。

「rikuntyudady」の名前で出没することもあります(笑)

rikuntyudady01.jpg

このサイトはFirefox,Google Chrome用に最適化されています。
IEでは一部表示が正しく行われない場合があります。
ご了承ください。


アクセスカウンター
signbot_20101017072856.gif
現在の閲覧者数:

galleryロゴ02
cmcrogo2.png
RikuntyudadyのCM690をUP!!
☆ただ今34台展示中☆



みんなのPC♪ギャラリーはコチラ。

Page 1 Page 2


Categories...

クリックで全て開閉↓

openclose


○自作をしてみたい方へ
○オーバークロックについて

「+」はフォルダクリックでOPEN

全ての記事を表示する


見つからない場合はコチラ
(記事内検索)

最新記事
最新コメント
☆MY GEAR☆
カスタマイズ工程はコチラ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
ATCS840
COSMOS II
CORE1500
MasterCase5Mod

<製作依頼PC>
画像
Overclock.net work log
MNPCTECH"Case Mod Blog"
画像
画像
【CORSAIR Vengeance® C70】
HAF X MOD

<コラボ企画> 画像
SNIPER
☆おもな活動サイト☆

Cooler Master Forum
CoolerMaster

techPoweUp! Case Mod Gallary-
techPowerUp!

Overclock.net
   -Case Mod Work Logs-
Overclock.net

こだわりの持ち物を登録しよう♪
2010y05m05d_221238218.jpg

THIS IS MY GEAR
2016y03m23d_233159886.png 2016y03m23d_233204419.png
りくんちゅ。パパにメールする







本文:

☆掲示板☆

趣味の工房 ~みんなの休憩室♪~
カメラ熱上昇中♪
【Canon】EOS 70D 70D.png ○レンズ
【Canon】
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 【SIGMA】
18-35mm F1.8 DC HSM|Art
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM


【Canon】G7 X canon_g7x_20150528010550367.png
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示