お友達PCのご紹介☆RAMおじさん's PC
みなさん、こんばんは
みんなのPC♪コーナーに、RAMおじさんさんからご応募いただきました。
ありがとうございます☆人´∀`).☆.。.:*
このブログを見て感染してしまったというRAMおじさんさん...合掌。(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
メールフォームよりコメントを頂き、みんなのPCコーナーに参加していただけるとのことでしたので、ご紹介させていただきます。
<構成>
それでは早速ご覧頂きましょう☆

なかなかインパクトのあるPRODIGYが出てきましたよ(笑)
「一応女の子向けで組みました」とおっしゃられておりましたが、ピンクと水玉でまとめられていていい感じ♪
クールなケースが多い中でこういうカラーリングは際立ちますね。
まさに女の子の部屋にあっても何ら違和感のないマシンです。

CPUクーラーのSwiftec H220の水枕部分もぬかりなく手を加えられています。
ファンの色も統一されていてキレー☆LEDもぬかりなくピンクに交換されています。
驚くべきはこの塗装...なんとすべてホルツの缶スプレーオンリーで仕上げたそう。Σ( ̄□ ̄;

缶スプレーだけでこの完成度...只者ではない。ってか、缶スプレーだけでここまでできるんですね...ボクはまだ修行が足りないようです(; ̄ー ̄A
そもそも、配線まとめが苦手なボクには両サイド窓あけ自体が無理(爆)


VGAやSSDもケースに合わせる芸の細かさ。
見えない部分は徹底的に手を抜くどこかのRKPP氏とは大違い(笑)
下記に紹介するフロントパネルと、ステージはアクリル板をレーザー加工しているとのこと。上の画像にチラッと見えている"PRODIGY"の文字やCPUクーラーのBitfenixロゴもそうかと思われます。
ちなみに
「このステージ、2枚のアクリル板を接着しているのですが、アクリル板の保護シートを外し忘れたまま、接着してしまうという斬新な工法を採用していますw(涙目)」
とはご本人談...確かに斬新(爆)
フロントパネル&天板。
上記したとおり、フロントパネルはレーザー加工とのことでしたが、確かにこれ手作業でやったら気が遠くなるわ(笑)
2枚重ねられたアクリルが内部で光っていいですね~。

電源スイッチと、反対側にある光学ドライブのイジェクトボタンをこの位置に移植。
何ら違和感なく収まっているのがスゴイ。
トップ部分も一部が艶消しになっていたりと、絶妙なアクセントがつけられていますね。
美しい...ボクには逆立ちしても作れないオサレな1台。

いや~。今回も本当に素晴らしいマシンをご紹介させていただきました♪
最近みなさんの完成度が高すぎてヤバイ...( ̄∇ ̄;)
管理人からのお願い。みなさん、もう少しお手柔らかにお願いします(爆)
RAMおじさんさん、ありがとうございました~☆人´∀`).☆.。.:*
みんなのPCは随時募集受付しています♪
スペック度外視、見た目ノーマルでも全然構いません☆
せっかく作ったマシン、晒してもいいよ~って方は、メールフォームからご一報を。
よろしくお願いします♪
みんなのPC♪コーナーはコチラ☆

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村


みんなのPC♪コーナーに、RAMおじさんさんからご応募いただきました。
ありがとうございます☆人´∀`).☆.。.:*
このブログを見て感染してしまったというRAMおじさんさん...合掌。(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
メールフォームよりコメントを頂き、みんなのPCコーナーに参加していただけるとのことでしたので、ご紹介させていただきます。
<構成>
【Case】 BitFenix PRODIGY
【CPU】 core i5 4460
【MB】 ASUS H97I-PLUS
【MEM】 Corsair CMD8GX3M2A1600C9
【SSD】 Transcend TS512GSSD370 512Gb
【VGA】 EVGA GeForce GTX 650
【Blue-Lay】 Panasonic UJ-265
【CPU cooler】Swiftec H220
【PSU】 SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-PS (600W)
【ファンコントローラー】 NZXT GRID+
【FAN】 corsair CO-9050020-WW (SP120-WLED) ×2
corsair CO-9050025-WW (SP140-WLED) ×2
【OS】 Windows 8.1 64bit DSP版 10にアップグレード
【CPU】 core i5 4460
【MB】 ASUS H97I-PLUS
【MEM】 Corsair CMD8GX3M2A1600C9
【SSD】 Transcend TS512GSSD370 512Gb
【VGA】 EVGA GeForce GTX 650
【Blue-Lay】 Panasonic UJ-265
【CPU cooler】Swiftec H220
【PSU】 SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-PS (600W)
【ファンコントローラー】 NZXT GRID+
【FAN】 corsair CO-9050020-WW (SP120-WLED) ×2
corsair CO-9050025-WW (SP140-WLED) ×2
【OS】 Windows 8.1 64bit DSP版 10にアップグレード
それでは早速ご覧頂きましょう☆
RAMおじさん's PRODIGY MOD

なかなかインパクトのあるPRODIGYが出てきましたよ(笑)
「一応女の子向けで組みました」とおっしゃられておりましたが、ピンクと水玉でまとめられていていい感じ♪
クールなケースが多い中でこういうカラーリングは際立ちますね。
まさに女の子の部屋にあっても何ら違和感のないマシンです。


CPUクーラーのSwiftec H220の水枕部分もぬかりなく手を加えられています。
ファンの色も統一されていてキレー☆LEDもぬかりなくピンクに交換されています。
驚くべきはこの塗装...なんとすべてホルツの缶スプレーオンリーで仕上げたそう。Σ( ̄□ ̄;

缶スプレーだけでこの完成度...只者ではない。ってか、缶スプレーだけでここまでできるんですね...ボクはまだ修行が足りないようです(; ̄ー ̄A
そもそも、配線まとめが苦手なボクには両サイド窓あけ自体が無理(爆)



VGAやSSDもケースに合わせる芸の細かさ。
見えない部分は徹底的に手を抜くどこかのRKPP氏とは大違い(笑)
下記に紹介するフロントパネルと、ステージはアクリル板をレーザー加工しているとのこと。上の画像にチラッと見えている"PRODIGY"の文字やCPUクーラーのBitfenixロゴもそうかと思われます。
ちなみに
「このステージ、2枚のアクリル板を接着しているのですが、アクリル板の保護シートを外し忘れたまま、接着してしまうという斬新な工法を採用していますw(涙目)」
とはご本人談...確かに斬新(爆)
フロントパネル&天板。
上記したとおり、フロントパネルはレーザー加工とのことでしたが、確かにこれ手作業でやったら気が遠くなるわ(笑)
2枚重ねられたアクリルが内部で光っていいですね~。


電源スイッチと、反対側にある光学ドライブのイジェクトボタンをこの位置に移植。
何ら違和感なく収まっているのがスゴイ。
トップ部分も一部が艶消しになっていたりと、絶妙なアクセントがつけられていますね。
美しい...ボクには逆立ちしても作れないオサレな1台。


いや~。今回も本当に素晴らしいマシンをご紹介させていただきました♪
最近みなさんの完成度が高すぎてヤバイ...( ̄∇ ̄;)
管理人からのお願い。みなさん、もう少しお手柔らかにお願いします(爆)
RAMおじさんさん、ありがとうございました~☆人´∀`).☆.。.:*
みんなのPCは随時募集受付しています♪
スペック度外視、見た目ノーマルでも全然構いません☆
せっかく作ったマシン、晒してもいいよ~って方は、メールフォームからご一報を。
よろしくお願いします♪
みんなのPC♪コーナーはコチラ☆

それではみなさん、
**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村
