久々に...PCパーツ購入
みなさん、こんばんは
タイトルの通り、実に久しぶりに新たなPCパーツを捕獲しました。

インテル® SSD 760p(256GB)とM.2スロット増設インターフェースボードです。
いや、特にこれといった目的があったわけではなかったのですが、タイムセールで安くなっていたので...( ̄∇ ̄;)
とりあえず常用機でテスト。とはいえ常用機はMUXIMUS_V_GENE(Intel® Z77)+Core17-2600Kという8年前に作成した自作PC界では骨董レベルの品なのでもちろんM.2ソケットなどはありません。
増設インターフェースボードに装着し、PCIe2.0×4スロットに装着。

うん、速い!!
しかしインテル® SSD 760pのシーケンシャルリードの公称最大値"3210MB/s"ですので、PCIe2.0×4接続の1600MB/sほどで頭打ちになっており、実力の半分しか出せていませんね。
さらにPCIe接続したンテル® SSD 760pから起動しようとするとBIOSレベルでいじる必要あり。
また常用機はOSもWindows7のままなので、インストール時にドライバーを読み込ませる必要もありいろいろ面倒。
ということで、我が家では最新(それでも3年前...)の"MSI Z97S SLI Krait Edition"に取り付けてみます。こちらはM.2スロットあり。
しかしこちらは800MB/s程度。
あれ?遅い...というか遅いわけではないけど、実欲の1/4程度しか出せていない...
どうやら"MSI Z97S SLI Krait Edition"のM.2スロットはPCIe2.0×2接続らしく、理論上の転送速度は10Gb/s。(先に調べろw)
うーん、使い所に悩む(今更)
やはりマシン自体を新調するべきか...
しかしSSDの進歩すごいですね~。
とりあえず、今は外してパーツストック棚に保管中です(爆)
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪
にほんブログ村

タイトルの通り、実に久しぶりに新たなPCパーツを捕獲しました。

インテル® SSD 760p(256GB)とM.2スロット増設インターフェースボードです。
いや、特にこれといった目的があったわけではなかったのですが、タイムセールで安くなっていたので...( ̄∇ ̄;)
とりあえず常用機でテスト。とはいえ常用機はMUXIMUS_V_GENE(Intel® Z77)+Core17-2600Kという8年前に作成した自作PC界では骨董レベルの品なのでもちろんM.2ソケットなどはありません。
増設インターフェースボードに装着し、PCIe2.0×4スロットに装着。

うん、速い!!
しかしインテル® SSD 760pのシーケンシャルリードの公称最大値"3210MB/s"ですので、PCIe2.0×4接続の1600MB/sほどで頭打ちになっており、実力の半分しか出せていませんね。
さらにPCIe接続したンテル® SSD 760pから起動しようとするとBIOSレベルでいじる必要あり。
また常用機はOSもWindows7のままなので、インストール時にドライバーを読み込ませる必要もありいろいろ面倒。
ということで、我が家では最新(それでも3年前...)の"MSI Z97S SLI Krait Edition"に取り付けてみます。こちらはM.2スロットあり。
しかしこちらは800MB/s程度。
あれ?遅い...というか遅いわけではないけど、実欲の1/4程度しか出せていない...
どうやら"MSI Z97S SLI Krait Edition"のM.2スロットはPCIe2.0×2接続らしく、理論上の転送速度は10Gb/s。(先に調べろw)
うーん、使い所に悩む(今更)
やはりマシン自体を新調するべきか...
しかしSSDの進歩すごいですね~。
とりあえず、今は外してパーツストック棚に保管中です(爆)
それではみなさん、 **SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
ランキングに参加しております♪

にほんブログ村
